保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4362件中 51− 60 件を表示しています。
2024年11月01日(金曜日)
天 気 : 晴れのち曇りのち雨
最高気温: 22℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 59%
夢一杯の子ども達、念願の県庁公園にバスで行く、うらら保育室。
水戸市、朝方から陽が射し「秋!」を感じ清々しい朝を迎える。
日中は陽射しを心地よく受け、風もなく、空を見れば、雲は点在しているが、秋晴れで大歓迎、本格的な秋ですね〜♪。
最高気温も22℃位になり、季節は秋模様で外遊びに満足する。
夜から明日は雨になりそうです、秋ですね・・・。
子ども達、益々元気になり、大きな声と笑顔で登室する。
直ぐに室内に入り、オモチャやブロックで遊び始める。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏が始まり、大慌てで、片付けする子ども達。
11月最初の「朝の会」の始まりです。
全員、今日はお名前を呼ばれると、手を上にあげる。
また、おやつに給食時に「いただきます」の時、両手を合わす。
随分と慣れて自然と出来て、とても嬉しく思う。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「まつぼっくり♪」「トトロのさんぽ♪」「焼き芋グーチーパー♪」で、ジャンケンポンとても楽しそう。
全員、覚えた様子で、テーブルを折節叩きながら、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
絵本は「ぴよちゃんのかくれんぼ」。
体操はお預け、最高のお天気の中、県庁の公園迄バスに乗り行く。
子ども達もお話すると「やったー!いきた〜い!」と大喜び。
そして、準備も自分達で出来て、お散歩のお約束をして出発!。
新しい公園に行くのが楽しみで、喜んで支度をして散策する。
公園に着き、何時も楽しんむ長い芝生の芝滑りキャキャと喜ぶ。
特に目新しい遊具はないが、ジャンプしたり転んだりと楽しむ。
池の近くまでチャレンジして戦々恐々。戻ると大きな声で喜ぶ。
ショボン玉をすると、上を見上げ県庁が見え「いったね〜♪」とお話しできるようになり成長を感じる。
元気一杯に、県庁公園の中を走り回り、楽しい遠足となる。
バス旅に、こわい〜!と言いながらも楽しい〜♪と良き体験。
お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 22℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 59%
夢一杯の子ども達、念願の県庁公園にバスで行く、うらら保育室。
水戸市、朝方から陽が射し「秋!」を感じ清々しい朝を迎える。
日中は陽射しを心地よく受け、風もなく、空を見れば、雲は点在しているが、秋晴れで大歓迎、本格的な秋ですね〜♪。
最高気温も22℃位になり、季節は秋模様で外遊びに満足する。
夜から明日は雨になりそうです、秋ですね・・・。
子ども達、益々元気になり、大きな声と笑顔で登室する。
直ぐに室内に入り、オモチャやブロックで遊び始める。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏が始まり、大慌てで、片付けする子ども達。
11月最初の「朝の会」の始まりです。
全員、今日はお名前を呼ばれると、手を上にあげる。
また、おやつに給食時に「いただきます」の時、両手を合わす。
随分と慣れて自然と出来て、とても嬉しく思う。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「まつぼっくり♪」「トトロのさんぽ♪」「焼き芋グーチーパー♪」で、ジャンケンポンとても楽しそう。
全員、覚えた様子で、テーブルを折節叩きながら、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
絵本は「ぴよちゃんのかくれんぼ」。
体操はお預け、最高のお天気の中、県庁の公園迄バスに乗り行く。
子ども達もお話すると「やったー!いきた〜い!」と大喜び。
そして、準備も自分達で出来て、お散歩のお約束をして出発!。
新しい公園に行くのが楽しみで、喜んで支度をして散策する。
公園に着き、何時も楽しんむ長い芝生の芝滑りキャキャと喜ぶ。
特に目新しい遊具はないが、ジャンプしたり転んだりと楽しむ。
池の近くまでチャレンジして戦々恐々。戻ると大きな声で喜ぶ。
ショボン玉をすると、上を見上げ県庁が見え「いったね〜♪」とお話しできるようになり成長を感じる。
元気一杯に、県庁公園の中を走り回り、楽しい遠足となる。
バス旅に、こわい〜!と言いながらも楽しい〜♪と良き体験。
お部屋に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
午睡後、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2024年10月31日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 20℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 50%
夢心地で楽しく過せ、心地よい秋晴れに満足する、うらら保育室。
心地よいお天気になり、楽しい日が続く水戸市。
「ハロウィンパーティ」は楽しかったが緊張もありゆっくり過す。
子ども達、大好きな大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
明日も、気温も上がり、お天気も良さそうな予報で外遊び優先。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
子ども達、笑顔で当室してそれぞれお部屋を自由に歩き、自分のやりたいことをみつけ遊ぶ意欲がすごく、成長の速さに驚かされる。
まずは、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、子ども達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」「アンパンマン♪」子ども達も喜び元気に歌う。
絵本は「おおきくおおきくおおきくなぁれ」。
2歳児女子、今日は一人で靴下と靴を履ける。
1歳児達は、殆ど自分達で身の回りの事が出来るようになるが、個人差があるので、一人一人に合わせ引き続き練習をしていきたい。
1歳児女子、いつも通り公園迄の道のりで左右確認をしてもらう。
公園の扉も開閉、全員に「大丈夫!」と言ってニコッとする。
みんな、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育者の合図で、いっせいに散々五々。
様々な遊具に駆けより一通り遊び、小さい子達はブランコで遊ぶ。
1歳児女子は、ジャングルジムにチャレンジして頂上でポーズ。
次はどの色に足をかければいいのか考えながら楽しむ。
駆けっこ競争、短距離だが、スタートラインから全員で走る。
みんなそれぞれ、1着とれて大満足。
お部屋に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニング、今日も絶好調。
給食も完食、歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
最高気温: 20℃
最低気温: 10℃
湿 度 : 50%
夢心地で楽しく過せ、心地よい秋晴れに満足する、うらら保育室。
心地よいお天気になり、楽しい日が続く水戸市。
「ハロウィンパーティ」は楽しかったが緊張もありゆっくり過す。
子ども達、大好きな大きな公園を行き、思いっきり楽しむ。
明日も、気温も上がり、お天気も良さそうな予報で外遊び優先。
お散歩に出掛け、公園の広場で思っきり遊び、たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
子ども達、笑顔で当室してそれぞれお部屋を自由に歩き、自分のやりたいことをみつけ遊ぶ意欲がすごく、成長の速さに驚かされる。
まずは、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まりです。
何かしら、お天気のせいか、子ども達も軽やかに、お返事もお歌に手遊び、ハキハキと元気に応える。
お歌「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」「アンパンマン♪」子ども達も喜び元気に歌う。
絵本は「おおきくおおきくおおきくなぁれ」。
2歳児女子、今日は一人で靴下と靴を履ける。
1歳児達は、殆ど自分達で身の回りの事が出来るようになるが、個人差があるので、一人一人に合わせ引き続き練習をしていきたい。
1歳児女子、いつも通り公園迄の道のりで左右確認をしてもらう。
公園の扉も開閉、全員に「大丈夫!」と言ってニコッとする。
みんな、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育者の合図で、いっせいに散々五々。
様々な遊具に駆けより一通り遊び、小さい子達はブランコで遊ぶ。
1歳児女子は、ジャングルジムにチャレンジして頂上でポーズ。
次はどの色に足をかければいいのか考えながら楽しむ。
駆けっこ競争、短距離だが、スタートラインから全員で走る。
みんなそれぞれ、1着とれて大満足。
お部屋に戻り、手洗いもうがいも、言われずとも出来る。
給食 : 全員完食。
トイレトレーニング、今日も絶好調。
給食も完食、歯磨きもしっかりとする。
午睡も、よく遊んだせいかグッスリ。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
2024年10月30日(水曜日)
天 気 : 雨のち晴れ
最高気温: 21℃
最低気温: 13℃
湿 度: 74%
夢いっぱい子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
水戸市、朝方は雨が降るが、日中は秋晴れとなり少し暑いぐらい。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
今日は「ハロウィンパーティ」で、楽しい一日の始まりです。
1歳児女子達、始まりの挨拶と終わりの挨拶が出来るかな〜(笑)。
と、思いきや驚くなかれ、昨夜に自分から特訓したそうです。
ご父兄から、お話を聞き、嬉しく思い、これは大切な事ですね。
お天気も良くお庭で遊び、陽射しが心地よく子共達に触れ合う。
そして室内で、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている子ども達。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」でジャンケンして大いに盛り上がり「どんぐりコロコロ♪」「山の音楽隊♪」ノリノリ気分で「どんな色が好き♪」元気一杯。
絵本の読み聞かせは「みかんくんがね・・・」。
そして、いよいよ全員で「ハロウィン♪」をみんなで楽しむ。
1歳児女子「はじめの言葉」を、見事に一度で言い切る。
いきなり最初の始まりを告げるが、最後まで歯切れよく伝える。
そして子ども達、マントを覆い、頭に飾りを付けて、何かになりきり、何度も指差しポーズを決める。
2歳児女子、赤いレースの飾りを選んで踊る、少し緊張気味。
1歳児達、マントにカチューシャで仮装して、ダンスやゲームを楽しみ、楽しく行事に参加して、一つ大きな力を付けた様です。
まだまだ、行事は進み、キャンディを見つけをすると、夢中で拾い、たっぷり楽しそう。
マントを付けて「トリック・ア・トリート」言って、お菓子をもらい、益々テンションが上がり、ハロウィンの雰囲気を満足する。
最後は、1歳児女子「おわりの言葉」はにかみながらも言える。
終ったあとは、お庭で遊び、雨上がりであったが晴れ間が見え、過ごしやすい陽気になり、子ども達もほっこりした様子。
給食 : 全員完食。
今日は、心地よい陽射しで「庭遊び」「ハロウィン♪パーティ」と、嬉しさ楽しさ三昧、最高ですね♪
給食も、お腹が空いていたようで、全員完食です。
2歳児女子、歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 21℃
最低気温: 13℃
湿 度: 74%
夢いっぱい子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
水戸市、朝方は雨が降るが、日中は秋晴れとなり少し暑いぐらい。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
子ども達、軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
今日は「ハロウィンパーティ」で、楽しい一日の始まりです。
1歳児女子達、始まりの挨拶と終わりの挨拶が出来るかな〜(笑)。
と、思いきや驚くなかれ、昨夜に自分から特訓したそうです。
ご父兄から、お話を聞き、嬉しく思い、これは大切な事ですね。
お天気も良くお庭で遊び、陽射しが心地よく子共達に触れ合う。
そして室内で、ピアノの演奏が始まり「朝の会」が始まる。
朝の挨拶、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている子ども達。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」でジャンケンして大いに盛り上がり「どんぐりコロコロ♪」「山の音楽隊♪」ノリノリ気分で「どんな色が好き♪」元気一杯。
絵本の読み聞かせは「みかんくんがね・・・」。
そして、いよいよ全員で「ハロウィン♪」をみんなで楽しむ。
1歳児女子「はじめの言葉」を、見事に一度で言い切る。
いきなり最初の始まりを告げるが、最後まで歯切れよく伝える。
そして子ども達、マントを覆い、頭に飾りを付けて、何かになりきり、何度も指差しポーズを決める。
2歳児女子、赤いレースの飾りを選んで踊る、少し緊張気味。
1歳児達、マントにカチューシャで仮装して、ダンスやゲームを楽しみ、楽しく行事に参加して、一つ大きな力を付けた様です。
まだまだ、行事は進み、キャンディを見つけをすると、夢中で拾い、たっぷり楽しそう。
マントを付けて「トリック・ア・トリート」言って、お菓子をもらい、益々テンションが上がり、ハロウィンの雰囲気を満足する。
最後は、1歳児女子「おわりの言葉」はにかみながらも言える。
終ったあとは、お庭で遊び、雨上がりであったが晴れ間が見え、過ごしやすい陽気になり、子ども達もほっこりした様子。
給食 : 全員完食。
今日は、心地よい陽射しで「庭遊び」「ハロウィン♪パーティ」と、嬉しさ楽しさ三昧、最高ですね♪
給食も、お腹が空いていたようで、全員完食です。
2歳児女子、歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2024年10月29日(火曜日)
天 気 :曇りのち雨
最高気温:17℃
最低気温:14℃
湿 度 :60%
語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑む、うらら保育室。
何かしら、ここ最近子ども達、日毎に大きく成長していく姿が見られ、とても驚き嬉しく思う。
挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
子ども達、当室するとすぐにお友達と一緒に遊び楽しむ。
ここ最近、当室時に駐車場から笑い声が聞こえ、保育室に来るのを楽しみにしている様子が伺えて、嬉しく思う。
室内に入り、すぐに遊び出し、切り換えの早いのも特徴です。
水戸市のお天気、昨日も今日も少し寒くも感じられる気候になる。
朝方は、少し寒くも感じられ、日中は陽射しが欲しいですね。
まあ、秋は気まぐれですから、その日その日を楽しみましょう。
今日は「朝の会」の後「ハロウィンパーティ♪」の練習をする。
まずはお歌「すうじのうた♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」「どんないろがすき♪」鈴を持ち「山の音楽隊♪」何か秋を彷彿して良いですね♪日々上手になり合わせられる。
絵本は「おおきくおおきくおおきくなあれ」。
手遊びは「りんごころころ」「ピカチュー」。
ダンスは「ハッピーハロウィン」。
明日が「ハロウィンパーティ♪」で、リハーサルをする。
それぞれ「はじめの言葉」や「終わりの言葉」を練習する。
少し照れながらも上手に言えるようになる。
ダンスは、一度衣装なしで踊ると、物足りず「これつけるぅ〜!」と2回目は衣装を着て可愛らしく踊ってくれる。
背中の後ろにマントをつけ、音楽に合わせ踊る。
ひとり一人個性が出て、いろんなダンサーが出演。
保育者が止める迄踊り、水分補給して休憩する。
そして、涼しい気候の中、公園までお散歩でルンルン気分。
公園では、とても可愛い姿を見られ、本当に癒されますね。
子ども達も、固定遊具で遊んだり、たっぷり伸び伸びと遊び、木の実集めや虫探しなど、思う存分にあそび、とても満足した様子。
駆けっこ競争も、いつになく子ども達、最後まで諦めないで走る。
全員最後まで参加して、とても面白い競争となる。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立て積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温:17℃
最低気温:14℃
湿 度 :60%
語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑む、うらら保育室。
何かしら、ここ最近子ども達、日毎に大きく成長していく姿が見られ、とても驚き嬉しく思う。
挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
子ども達、当室するとすぐにお友達と一緒に遊び楽しむ。
ここ最近、当室時に駐車場から笑い声が聞こえ、保育室に来るのを楽しみにしている様子が伺えて、嬉しく思う。
室内に入り、すぐに遊び出し、切り換えの早いのも特徴です。
水戸市のお天気、昨日も今日も少し寒くも感じられる気候になる。
朝方は、少し寒くも感じられ、日中は陽射しが欲しいですね。
まあ、秋は気まぐれですから、その日その日を楽しみましょう。
今日は「朝の会」の後「ハロウィンパーティ♪」の練習をする。
まずはお歌「すうじのうた♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」「どんないろがすき♪」鈴を持ち「山の音楽隊♪」何か秋を彷彿して良いですね♪日々上手になり合わせられる。
絵本は「おおきくおおきくおおきくなあれ」。
手遊びは「りんごころころ」「ピカチュー」。
ダンスは「ハッピーハロウィン」。
明日が「ハロウィンパーティ♪」で、リハーサルをする。
それぞれ「はじめの言葉」や「終わりの言葉」を練習する。
少し照れながらも上手に言えるようになる。
ダンスは、一度衣装なしで踊ると、物足りず「これつけるぅ〜!」と2回目は衣装を着て可愛らしく踊ってくれる。
背中の後ろにマントをつけ、音楽に合わせ踊る。
ひとり一人個性が出て、いろんなダンサーが出演。
保育者が止める迄踊り、水分補給して休憩する。
そして、涼しい気候の中、公園までお散歩でルンルン気分。
公園では、とても可愛い姿を見られ、本当に癒されますね。
子ども達も、固定遊具で遊んだり、たっぷり伸び伸びと遊び、木の実集めや虫探しなど、思う存分にあそび、とても満足した様子。
駆けっこ競争も、いつになく子ども達、最後まで諦めないで走る。
全員最後まで参加して、とても面白い競争となる。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立て積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2024年10月28日(月曜日)
今週の目標):ねらい「保育者の真似をしながらリズム遊びを楽しむ。」
(かかわり):リズム遊びを行う時は、早すぎる曲を選択しないように注意する。
子どもがしっかりと身体を動かしながら楽しめるものを選ぶ。
天 気 : 曇り時々雨
最高気温: 19℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 91%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
今日も気温が下がり、寒くもなり雨の降らないうちに散歩する。
その後は、心地よい室内で過ごす。
朝夕と日中との寒暖の差も変わらず、今日は一日中曇り時々雨。
子ども達は、休み明けだが、ニコニコ笑顔で登室してくれる。
朝の自由時間、子ども達は仲良く、取り合いもなくブロックの組み立てを楽しみ、全員が当室すると嬉しそう。
お互い優しく話し掛け、思いやりを持っている様子は嬉しく思う。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まり。
子ども達、挨拶にお返事とお歌手遊び、何かテンションが高い。
休み明けの影響か、何事も声も大きく、リーダー振りを見せる。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」上手に鳴らして歌う。
絵本は「きんぎょがにげた」。
手遊びは「ピカチュー」「リンゴころころ」。
体操はあと3日にせまったハロウィン「ハッピーハロウィン♪」「ジャンボッリミッキー」ジャンプして汗びっしょり。
身体も温まり、水分補給して休憩して、お話して嬉しそう。
その後は、雨の降らないうちに、少し距離があるが吉沢小学校まで一所懸命歩き、誰もベビーカーに乗らないで着き、保育者の号令で散々五々。
沢山ある固定遊具で遊び、それらを使えるほど大きくなりました。
子ども達も遊び用具には、慣れているので次から次へと遊ぶ。
室内に戻ると、手洗いにうがいも自らできる。
衣服のボタン付け外しもやり、すごく成長しました。
給食 : 全員完食。
給食もたくさんお部屋で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと寝る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ち、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、うらら保育室でした。
(かかわり):リズム遊びを行う時は、早すぎる曲を選択しないように注意する。
子どもがしっかりと身体を動かしながら楽しめるものを選ぶ。
天 気 : 曇り時々雨
最高気温: 19℃
最低気温: 16℃
湿 度 : 91%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
今日も気温が下がり、寒くもなり雨の降らないうちに散歩する。
その後は、心地よい室内で過ごす。
朝夕と日中との寒暖の差も変わらず、今日は一日中曇り時々雨。
子ども達は、休み明けだが、ニコニコ笑顔で登室してくれる。
朝の自由時間、子ども達は仲良く、取り合いもなくブロックの組み立てを楽しみ、全員が当室すると嬉しそう。
お互い優しく話し掛け、思いやりを持っている様子は嬉しく思う。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まり。
子ども達、挨拶にお返事とお歌手遊び、何かテンションが高い。
休み明けの影響か、何事も声も大きく、リーダー振りを見せる。
お歌は「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」上手に鳴らして歌う。
絵本は「きんぎょがにげた」。
手遊びは「ピカチュー」「リンゴころころ」。
体操はあと3日にせまったハロウィン「ハッピーハロウィン♪」「ジャンボッリミッキー」ジャンプして汗びっしょり。
身体も温まり、水分補給して休憩して、お話して嬉しそう。
その後は、雨の降らないうちに、少し距離があるが吉沢小学校まで一所懸命歩き、誰もベビーカーに乗らないで着き、保育者の号令で散々五々。
沢山ある固定遊具で遊び、それらを使えるほど大きくなりました。
子ども達も遊び用具には、慣れているので次から次へと遊ぶ。
室内に戻ると、手洗いにうがいも自らできる。
衣服のボタン付け外しもやり、すごく成長しました。
給食 : 全員完食。
給食もたくさんお部屋で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと寝る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ち、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、うらら保育室でした。
2024年10月25日(金曜日)
天 気 : 曇り
最高気温: 22℃
最低気温: 17℃
湿 度 : 64%
夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかに願う、うらら保育室。
今日は、歯科検診のため、早めの活動になる。
水戸市は、朝方から今日は「曇り!」と感じ秋らしくなりました。
日中は陽射しを少々受け、風もなく空を見れば、雲は点在しているが、心地よいお天気で過ごせる。
登室時、いつもの様に元気に、室内に入り、すぐにお友達と遊ぶ。
オモチャやブロックで室内遊びをして、お友達が当室するたびに、一人増えると嬉しそうに大騒ぎする。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏が始まり「朝の会」の始まり。
大慌てで片付けて、椅子に座り、保育者に注目。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い今日の子ども達。
お歌は「どんぐりころころ♪」「トンボのめがね♪」「おばけなんてないさ♪」「焼き芋グーチーパー」でジャンケン、鈴を持ち「アンパンマン♪」手振り交えて歌う。
絵本は「ぴよちゃんのかくれんぼ」「どうぶつかくれんぼ」。
体操は「ハッピーハロウィン♪」で飛び跳ねたりしてポーズ。
そして歯科検診、何回か経験していて、落ち着いて診察出来る。
泣かずに診察を受け、ご褒美シールの話が励みになった様子。
子ども達、成長しました。誰一人も泣かずに受診する。
保護者から「病院んは嫌がり泣きますから〜」と、苦手な様子。
でも、保育者に励ませれたり、自分で堂々と行く子もいて、一人が嫌がる様子を見せると、頑張るんですよね〜不思議な子ども達。
歯医者さんお優しい声掛けに全員しっかり受けることが出来る。
そして、お散歩のお約束をして、近くの公園迄お散歩に出掛ける。
元気一杯、公園の中を走り回り、久しぶりに滑り台に何度も昇って滑り、子ども達はいつもの様に最初からすぐに並び、何度も滑る。
子ども達、ボール遊びにハマって、青いボールとアンパンマンボールを笑顔で追ったり投げたりして走るスピードも速くなる。
こだわりがあるのか、必ず3つのボールを片付けてくれる。
また、鉄棒も一番高い棒を触れるようになり大きくなりました。
固定遊具で一通り遊ぶと、輪投げやかくれんぼをして沢山遊ぶ。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 22℃
最低気温: 17℃
湿 度 : 64%
夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかに願う、うらら保育室。
今日は、歯科検診のため、早めの活動になる。
水戸市は、朝方から今日は「曇り!」と感じ秋らしくなりました。
日中は陽射しを少々受け、風もなく空を見れば、雲は点在しているが、心地よいお天気で過ごせる。
登室時、いつもの様に元気に、室内に入り、すぐにお友達と遊ぶ。
オモチャやブロックで室内遊びをして、お友達が当室するたびに、一人増えると嬉しそうに大騒ぎする。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏が始まり「朝の会」の始まり。
大慌てで片付けて、椅子に座り、保育者に注目。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い今日の子ども達。
お歌は「どんぐりころころ♪」「トンボのめがね♪」「おばけなんてないさ♪」「焼き芋グーチーパー」でジャンケン、鈴を持ち「アンパンマン♪」手振り交えて歌う。
絵本は「ぴよちゃんのかくれんぼ」「どうぶつかくれんぼ」。
体操は「ハッピーハロウィン♪」で飛び跳ねたりしてポーズ。
そして歯科検診、何回か経験していて、落ち着いて診察出来る。
泣かずに診察を受け、ご褒美シールの話が励みになった様子。
子ども達、成長しました。誰一人も泣かずに受診する。
保護者から「病院んは嫌がり泣きますから〜」と、苦手な様子。
でも、保育者に励ませれたり、自分で堂々と行く子もいて、一人が嫌がる様子を見せると、頑張るんですよね〜不思議な子ども達。
歯医者さんお優しい声掛けに全員しっかり受けることが出来る。
そして、お散歩のお約束をして、近くの公園迄お散歩に出掛ける。
元気一杯、公園の中を走り回り、久しぶりに滑り台に何度も昇って滑り、子ども達はいつもの様に最初からすぐに並び、何度も滑る。
子ども達、ボール遊びにハマって、青いボールとアンパンマンボールを笑顔で追ったり投げたりして走るスピードも速くなる。
こだわりがあるのか、必ず3つのボールを片付けてくれる。
また、鉄棒も一番高い棒を触れるようになり大きくなりました。
固定遊具で一通り遊ぶと、輪投げやかくれんぼをして沢山遊ぶ。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2024年10月24日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 24℃
最低気温: 20℃
湿 度 : 70%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、明け方も涼しくなり、日中は程よい気温になり、陽射しも受け、秋晴れを味わう一日となる。
真夏日からようやく解放されたようですね。
全員元気一杯に当室、すぐに遊びだす。
1歳児女子、朝一で当室、順次当室する子ども達、笑顔で挨拶。
全員元気に当室して、すぐに賑やかな室内になる。
今日は「紙芝居の先生」が来て頂ける日で、子ども達も心待ち。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着かせ、自由遊びを楽しむ。
先輩の1歳児女子、何かしら朝からご機嫌で、ニコニコ笑顔。
とにかく、動き回りたいようで、直ぐにブロックや玩具で遊び、お気に入りのものを探して、活発に動く。
室内が楽しい雰囲気となり、今日の遊びなど、夢中でお話する。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」恒例の「アンパンマン♪」は、鈴を持ち歌う。
手遊びは「ピカチュー」体操は「ハッピーハロウィン」。
少し休憩して、水分補給。
絵本「ねんどろん」で、顔を真っすぐに向け集中。
そして「おばけのカボチャ」の制作をする。
1歳児女子が中心に行うと、みんなも参加して、目や鼻に口をシールを剥がしてもらい、ノリ付けする。
子ども達は「これやって〜!」「かして」と言葉で伝えられるようになり、成長を感じます。
制作も、保育者の話しをよく聞く事が出来て、集中して取組む。
おやつの後、早速、全員で近くの公園までお散歩に出かける。
公園に着くと、子ども達ボール遊びとシーソに夢中になる。
ブランコもして、ショボン玉をすると、駆け寄り追いかけるほど、今日は心地よいお天気、秋ならではの感性を感じる。
思いの外、嬉しくなり、子ども達の表情も豊かで笑顔満開。
給食 : 全員完食。
午睡後、待ちに待った「紙芝居の先生」が来て頂き大喜びする。
絵本は「おつきみっておいしいね」「すってんころりん」「スプーンコプター」「どうぶつだぁれかな」。
紙芝居「おおきなおおきなおさかなパン」「いたずらこひつじ」。
お歌は「どんぐりころころ」保育室とは違った手振りで喜ぶ。
今日も、先生のお話の上手さに、子ども達も感動した様子。
今日も、たくさん読んで貰い、子ども達も真剣な表情で興味津々。
先生の子どもを引き付ける、表情や言葉使い、参考になります。
これからも「ゆっくりと・慌てず・正確に」を大事にして、楽しく過せるように促していきたい。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを、言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促す。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな空に広がった、うらら保育室でした。
最高気温: 24℃
最低気温: 20℃
湿 度 : 70%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、明け方も涼しくなり、日中は程よい気温になり、陽射しも受け、秋晴れを味わう一日となる。
真夏日からようやく解放されたようですね。
全員元気一杯に当室、すぐに遊びだす。
1歳児女子、朝一で当室、順次当室する子ども達、笑顔で挨拶。
全員元気に当室して、すぐに賑やかな室内になる。
今日は「紙芝居の先生」が来て頂ける日で、子ども達も心待ち。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着かせ、自由遊びを楽しむ。
先輩の1歳児女子、何かしら朝からご機嫌で、ニコニコ笑顔。
とにかく、動き回りたいようで、直ぐにブロックや玩具で遊び、お気に入りのものを探して、活発に動く。
室内が楽しい雰囲気となり、今日の遊びなど、夢中でお話する。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」恒例の「アンパンマン♪」は、鈴を持ち歌う。
手遊びは「ピカチュー」体操は「ハッピーハロウィン」。
少し休憩して、水分補給。
絵本「ねんどろん」で、顔を真っすぐに向け集中。
そして「おばけのカボチャ」の制作をする。
1歳児女子が中心に行うと、みんなも参加して、目や鼻に口をシールを剥がしてもらい、ノリ付けする。
子ども達は「これやって〜!」「かして」と言葉で伝えられるようになり、成長を感じます。
制作も、保育者の話しをよく聞く事が出来て、集中して取組む。
おやつの後、早速、全員で近くの公園までお散歩に出かける。
公園に着くと、子ども達ボール遊びとシーソに夢中になる。
ブランコもして、ショボン玉をすると、駆け寄り追いかけるほど、今日は心地よいお天気、秋ならではの感性を感じる。
思いの外、嬉しくなり、子ども達の表情も豊かで笑顔満開。
給食 : 全員完食。
午睡後、待ちに待った「紙芝居の先生」が来て頂き大喜びする。
絵本は「おつきみっておいしいね」「すってんころりん」「スプーンコプター」「どうぶつだぁれかな」。
紙芝居「おおきなおおきなおさかなパン」「いたずらこひつじ」。
お歌は「どんぐりころころ」保育室とは違った手振りで喜ぶ。
今日も、先生のお話の上手さに、子ども達も感動した様子。
今日も、たくさん読んで貰い、子ども達も真剣な表情で興味津々。
先生の子どもを引き付ける、表情や言葉使い、参考になります。
これからも「ゆっくりと・慌てず・正確に」を大事にして、楽しく過せるように促していきたい。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを、言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育者達に伝えられるように促す。
お友達とも仲良くお話しながらチームワーク万全で笑顔が大きな空に広がった、うらら保育室でした。
2024年10月23日(水曜日)
天 気 :曇り時々雨
最高気温:24℃
最低気温:18℃
湿 度 :82%
勇気と希望を握り締めて、今日も夢心地で楽しむ、うらら保育室。
いつしか道を切り開き、こみあげる力を出す子ども達。
水戸市は、朝方から曇り空で、雨が降ったりと、これも秋かな。
何かしらここ最近、子ども達お話が本当に上手になり嬉しいです。
その場に合った言葉が沢山出てくる様になり成長の姿が見られる。
2歳児達、リーダーシップを取り、チームワーク万全の子ども達。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育に、チャレンジする。
明日は、晴れそうなので、公園で長く楽しめるかな〜。
さて、子ども達元気で当室して、皆と一緒に遊びたい気持ち優先。
子ども達、お互いに声掛けして、名前を呼び優しく接する。
みんな、姉妹の集まりのような様子で、何かにつけ笑顔で近づく。
「朝の会」が始まり、以前とは違い、すぐに椅子を運び座る。
全員の当番制、列が少々ずれると、双方気にしながら並ぶ。
これらを見て、全員が覚えていき、良き影響を与えますね。
「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」鈴を持ちいつも通り「アンパンマン♪」元気に歌う。
覚えると、競争心があり、目立つように怒鳴り気味になり注意。
子ども達、分かっているので、すぐに止めるが、この勇気も大事。
絵本は「おべんとうめしあがれ」で途中「給食まだ〜」という。
体操は「ハロウィンダンス♪」で、マントをつけ元気一杯踊る。
もう完璧ですね、背中のマントの飾り付けが取れてすぐに修理。
お友達のマントも直して、仲良しの子ども達です。
そして「星集め」の練習をする。
その後は、自由に過ごさせて、ボール遊びや電車遊びを楽しむ。
その途中、1歳児がおままごとで遊んでいると、いろんなものを渡してあげて、2歳児の笑顔を見て照れくさそうな素振りを見せる。
そして、公園に行き戸外活動をする。
固定遊具で遊んだり、シャボンをしたりと楽しそうに過ごす。
また、少しの時間「かくれんぼ」に付き合いして、保育者の背中にギュッとする1歳児、それを見て周りにいた子ども達も抱きつく。
顔をかくしているのが、とても可愛く思う。
給食 : 全員完食。
子ども達、室内遊びでも、玩具やブロックで何やら大きなものを制作したり、思い付きがかなり変わり、凄い成長。
お部屋で、心地よい気分で過ごせ、自分のやりたいことで遊ぶ。
戸外遊びでも、公園で遊び、今日一日を満喫した様子。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになり、それを保育者に伝えられるように関わっていきたい。
お友達とも、仲良くお話しながら、チームワーク万全で、今日も楽しく過ごせた、うらら保育室でした。
最高気温:24℃
最低気温:18℃
湿 度 :82%
勇気と希望を握り締めて、今日も夢心地で楽しむ、うらら保育室。
いつしか道を切り開き、こみあげる力を出す子ども達。
水戸市は、朝方から曇り空で、雨が降ったりと、これも秋かな。
何かしらここ最近、子ども達お話が本当に上手になり嬉しいです。
その場に合った言葉が沢山出てくる様になり成長の姿が見られる。
2歳児達、リーダーシップを取り、チームワーク万全の子ども達。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育に、チャレンジする。
明日は、晴れそうなので、公園で長く楽しめるかな〜。
さて、子ども達元気で当室して、皆と一緒に遊びたい気持ち優先。
子ども達、お互いに声掛けして、名前を呼び優しく接する。
みんな、姉妹の集まりのような様子で、何かにつけ笑顔で近づく。
「朝の会」が始まり、以前とは違い、すぐに椅子を運び座る。
全員の当番制、列が少々ずれると、双方気にしながら並ぶ。
これらを見て、全員が覚えていき、良き影響を与えますね。
「大きな栗の木の下で♪」「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」鈴を持ちいつも通り「アンパンマン♪」元気に歌う。
覚えると、競争心があり、目立つように怒鳴り気味になり注意。
子ども達、分かっているので、すぐに止めるが、この勇気も大事。
絵本は「おべんとうめしあがれ」で途中「給食まだ〜」という。
体操は「ハロウィンダンス♪」で、マントをつけ元気一杯踊る。
もう完璧ですね、背中のマントの飾り付けが取れてすぐに修理。
お友達のマントも直して、仲良しの子ども達です。
そして「星集め」の練習をする。
その後は、自由に過ごさせて、ボール遊びや電車遊びを楽しむ。
その途中、1歳児がおままごとで遊んでいると、いろんなものを渡してあげて、2歳児の笑顔を見て照れくさそうな素振りを見せる。
そして、公園に行き戸外活動をする。
固定遊具で遊んだり、シャボンをしたりと楽しそうに過ごす。
また、少しの時間「かくれんぼ」に付き合いして、保育者の背中にギュッとする1歳児、それを見て周りにいた子ども達も抱きつく。
顔をかくしているのが、とても可愛く思う。
給食 : 全員完食。
子ども達、室内遊びでも、玩具やブロックで何やら大きなものを制作したり、思い付きがかなり変わり、凄い成長。
お部屋で、心地よい気分で過ごせ、自分のやりたいことで遊ぶ。
戸外遊びでも、公園で遊び、今日一日を満喫した様子。
子ども達も、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになり、それを保育者に伝えられるように関わっていきたい。
お友達とも、仲良くお話しながら、チームワーク万全で、今日も楽しく過ごせた、うらら保育室でした。
2024年10月22日(火曜日)
天 気: 晴れのち曇り
最高気温: 23℃
最低気温: 14℃
湿 度: 65%
笑い声を高め、楽しく遊ぶ姿を眺めると、穏やかさが伝わる。
1歳児女子、朝一で当室、眠りから覚め少し愚図るが直ぐ笑顔♪。
同じ2歳児、お部屋に入ると同時に、お話が止まらない(嬉)。
日に日に言葉を覚えて、順次当室するお友達を迎えて、一緒にすぐに遊び、もう室内が楽しい雰囲気になる。
1歳児、玄関先から、なんとも可愛い笑顔で当室する。
保育者と手を繋ぎ、サークルに入ると、お友達と遊ぶ。
もう、何処に何があるか、十分に理解して、欲しいものを揃える。
2歳児女子、目覚めると、おふざけを沢山見せてくれるようになり、踊ったりふて寝したり、今の自分の気持ちを上手に表現する。
1歳児女子は、目覚めると迫力抜群で、みんなからも頼りにされているので、室内も何かしら落ち着いた感じを持つ存在感。
子ども達の順応性の高さには、改めて関心させられます。
全員が揃い「朝の会」の始まり、ピアノの演奏にあわせ、子ども達も落ち着き始め、右へ左へと身体を揺らして、喜ぶ姿が見られる。
お歌は「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」そして「やきいもグーチーパー♪」でジャンケン、ピアノに合わせ上手になる。
手遊び「ピカチュー」絵本「おおきくなったら」。
体操は「ハッピーハロウィン♪」楽しそうに踊り、最後のジャンプも揃ってイェイ!で、拍手バンザイ♪。
全員、手を握りトントンをしたりして身体を動かせる。
その後、水分補給して落ち着き、シール貼りをする。
先日制作した、かぼちゃのカラフルな台紙を一つひとつ繋ぐ。
お友達と協力しながら繋ぎ、日々器用になってくる。
そして、心地よいお天気の中、お散歩して公園まで遊びに行く。
公園に着くと、すぐに駆けっこしたり、スピードも速くなり、保育者にぶつかるのも、重さが以前とは違い、迫力満点。
ジャングルジムで頂上まで上がり「やったー!」。
一通り遊ぶと子ども達、ボール遊びが大好きで、ピンクの大きなボールを蹴り、追いかけてニコニコ笑顔。
良く動きます、元気一杯の子ども達。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりする。
給食 : 全員完食。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して、新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、うらら保育室です。
最高気温: 23℃
最低気温: 14℃
湿 度: 65%
笑い声を高め、楽しく遊ぶ姿を眺めると、穏やかさが伝わる。
1歳児女子、朝一で当室、眠りから覚め少し愚図るが直ぐ笑顔♪。
同じ2歳児、お部屋に入ると同時に、お話が止まらない(嬉)。
日に日に言葉を覚えて、順次当室するお友達を迎えて、一緒にすぐに遊び、もう室内が楽しい雰囲気になる。
1歳児、玄関先から、なんとも可愛い笑顔で当室する。
保育者と手を繋ぎ、サークルに入ると、お友達と遊ぶ。
もう、何処に何があるか、十分に理解して、欲しいものを揃える。
2歳児女子、目覚めると、おふざけを沢山見せてくれるようになり、踊ったりふて寝したり、今の自分の気持ちを上手に表現する。
1歳児女子は、目覚めると迫力抜群で、みんなからも頼りにされているので、室内も何かしら落ち着いた感じを持つ存在感。
子ども達の順応性の高さには、改めて関心させられます。
全員が揃い「朝の会」の始まり、ピアノの演奏にあわせ、子ども達も落ち着き始め、右へ左へと身体を揺らして、喜ぶ姿が見られる。
お歌は「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」そして「やきいもグーチーパー♪」でジャンケン、ピアノに合わせ上手になる。
手遊び「ピカチュー」絵本「おおきくなったら」。
体操は「ハッピーハロウィン♪」楽しそうに踊り、最後のジャンプも揃ってイェイ!で、拍手バンザイ♪。
全員、手を握りトントンをしたりして身体を動かせる。
その後、水分補給して落ち着き、シール貼りをする。
先日制作した、かぼちゃのカラフルな台紙を一つひとつ繋ぐ。
お友達と協力しながら繋ぎ、日々器用になってくる。
そして、心地よいお天気の中、お散歩して公園まで遊びに行く。
公園に着くと、すぐに駆けっこしたり、スピードも速くなり、保育者にぶつかるのも、重さが以前とは違い、迫力満点。
ジャングルジムで頂上まで上がり「やったー!」。
一通り遊ぶと子ども達、ボール遊びが大好きで、ピンクの大きなボールを蹴り、追いかけてニコニコ笑顔。
良く動きます、元気一杯の子ども達。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりする。
給食 : 全員完食。
午睡後は、おやつにして、それぞれ自由に過ごさせる。
絵本を読んでもらったり、読んだりする。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して、新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、うらら保育室です。
2024年10月21日(月曜日)
今週の目標):ねらい「友達と関わって遊ぶ楽しさを味わう。」
(かかわり):取り合いなどのトラブルになる時は、お互いの気持ちを受け止め「入れて」「かして」等状況に応じた言葉を伝えながら仲立ちし、友達との関わり方を知らせていく。
天 気 : 晴時々曇り
最高気温: 19℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 62%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
子ども達、いつもの様に、元気よく笑顔で玄関に入る。
休み明けの当室で、少々眠そうな子ども達、お庭に出て気分転換。
三輪車に乗ったり、おままごとをして型抜きでプリンを作り喜ぶ。
保育者と一緒にお皿を持って「できた!」と、満足する子ども達。
薄曇りで風も心地よく吹き、急に秋を感じる水戸市内。
気温も徐々に20℃をきるようになり、彩る秋を楽しみたく思う。
1歳児女子、朝一で当室して、ご機嫌に顔を合せるなり「遊びに来たよ♪」の感じで、ニコッと微笑み室内に入り好きな玩具で遊ぶ。
最近は、意思表示が益々出来るようにもなる。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌は、子ども達の希望を入れ「もりの音楽隊♪」「どんぐりころころ♪」「すうじのうた♪」「どんな色が好き♪」子ども達の大好きな「焼き芋グーチーパー♪」でジャンケンポン、ご機嫌になる。
絵本は「にょろにょろ」手遊びは「ピカチュー」。
体操は、1歳児女子がピアノの前に行くと全員揃うようになる。
「ピカピカプー」は、少しアレンジして覚えやすい簡単な踊りにすると、不思議そうに踊るが分かり易そう。
2回繰り返すと、覚えの良い子ども達、完璧に踊る。
ケラケラと笑うが自信満々、水分補給して休憩する。
お話もたくさんしてくれて、何かしらテンションが高い子ども達。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び等、全てはなまるです♪
お片付け、保育者が子ども達に声掛けすると1歳児女子、しっかりと「は〜い♪」と一番にお片付けすると、全員まとまる。
そして、少し肌寒くも感じられたので、お庭に出て遊び、金木犀の香りが、程よく流れ、子ども達も「小さな秋」を感じる。
早朝と同じように、三輪車に乗ったり、砂遊びにかくれんぼする。
室内に戻り、手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
室内に入ると、手洗いにうがいもして、とても成長が感じられる。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、今日のうらら保育室でした。
(かかわり):取り合いなどのトラブルになる時は、お互いの気持ちを受け止め「入れて」「かして」等状況に応じた言葉を伝えながら仲立ちし、友達との関わり方を知らせていく。
天 気 : 晴時々曇り
最高気温: 19℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 62%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
子ども達、いつもの様に、元気よく笑顔で玄関に入る。
休み明けの当室で、少々眠そうな子ども達、お庭に出て気分転換。
三輪車に乗ったり、おままごとをして型抜きでプリンを作り喜ぶ。
保育者と一緒にお皿を持って「できた!」と、満足する子ども達。
薄曇りで風も心地よく吹き、急に秋を感じる水戸市内。
気温も徐々に20℃をきるようになり、彩る秋を楽しみたく思う。
1歳児女子、朝一で当室して、ご機嫌に顔を合せるなり「遊びに来たよ♪」の感じで、ニコッと微笑み室内に入り好きな玩具で遊ぶ。
最近は、意思表示が益々出来るようにもなる。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌は、子ども達の希望を入れ「もりの音楽隊♪」「どんぐりころころ♪」「すうじのうた♪」「どんな色が好き♪」子ども達の大好きな「焼き芋グーチーパー♪」でジャンケンポン、ご機嫌になる。
絵本は「にょろにょろ」手遊びは「ピカチュー」。
体操は、1歳児女子がピアノの前に行くと全員揃うようになる。
「ピカピカプー」は、少しアレンジして覚えやすい簡単な踊りにすると、不思議そうに踊るが分かり易そう。
2回繰り返すと、覚えの良い子ども達、完璧に踊る。
ケラケラと笑うが自信満々、水分補給して休憩する。
お話もたくさんしてくれて、何かしらテンションが高い子ども達。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び等、全てはなまるです♪
お片付け、保育者が子ども達に声掛けすると1歳児女子、しっかりと「は〜い♪」と一番にお片付けすると、全員まとまる。
そして、少し肌寒くも感じられたので、お庭に出て遊び、金木犀の香りが、程よく流れ、子ども達も「小さな秋」を感じる。
早朝と同じように、三輪車に乗ったり、砂遊びにかくれんぼする。
室内に戻り、手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
室内に入ると、手洗いにうがいもして、とても成長が感じられる。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日も元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを思う、今日のうらら保育室でした。