保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4091件中 51− 60 件を表示しています。
2023年09月11日(月曜日)
今週の目標):ねらい「戸外で秋の自然に触れ、植物などに興味を持つ。」
(かかわり):遊びの中で「葉っぱの色が違うね」等、季節の移り変わりをしらせたりしながら、自然に興味が持てるように促す。
また「砂がさらさらだね」「たのしいね」等、2語文ほどの声掛けをし、やり取り楽しむ。
天 気 : 晴れ
最高気温: 30℃
最低気温: 25℃
湿 度 : 76%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が恋しい子ども達。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、明け方は涼しくなるが、日中は気温も一段と高くなり、今日も真夏日を味わう一日となる。
休み明けの当室だが、全員元気一杯に当室、すぐに遊びだす。
1歳児女子が、朝一で当室、順次当室する子ども達、笑顔で挨拶。
新入児の0歳児女子も、少し遅れてすぐに賑やかな室内になる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着かせ、自由遊びを楽しむ。
新入児、何かしら朝からご機嫌で、ニコニコ笑顔
とにかく、動き回りたいようで、直ぐにブロックや玩具で遊び、お気に入りのものを探して、活発に動く。
先輩の1歳児、直ぐに絵本を選び、よく見て笑って話かける。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
お歌「キラキラ星♪」「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」を鈴を持ち「アンパンマン」を元気に歌う。
手遊びは「リンゴころころ」絵本「だるまさんが」。
体操は「ピカピカプー」休明けだが、しっかりと踊る。
そして「おばけのカボチャ」の制作をする。
新入児も、参加して目や鼻口をのり付けする、保育者と一緒に楽しそうに制作する。
1歳児も「これやって〜!」「かして」と言葉で伝えられるようになり、成長を感じる。
制作も、保育者の話しをよく聞く事が出来て、集中して取組む。
おやつの後、早速、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
新入児、今日は行きはベビーカーだが、帰りはしっかりと歩く。
公園に着くと、直ぐに遊具にかけより遊ぶ。
ブランコ、滑り台、鉄棒等、楽しそうに自由奔放の子ども達。
思いの外、嬉しくなり、子ども達の表情も豊かで笑顔満開。
給食 : 全員完食。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
(かかわり):遊びの中で「葉っぱの色が違うね」等、季節の移り変わりをしらせたりしながら、自然に興味が持てるように促す。
また「砂がさらさらだね」「たのしいね」等、2語文ほどの声掛けをし、やり取り楽しむ。
天 気 : 晴れ
最高気温: 30℃
最低気温: 25℃
湿 度 : 76%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が恋しい子ども達。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、明け方は涼しくなるが、日中は気温も一段と高くなり、今日も真夏日を味わう一日となる。
休み明けの当室だが、全員元気一杯に当室、すぐに遊びだす。
1歳児女子が、朝一で当室、順次当室する子ども達、笑顔で挨拶。
新入児の0歳児女子も、少し遅れてすぐに賑やかな室内になる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着かせ、自由遊びを楽しむ。
新入児、何かしら朝からご機嫌で、ニコニコ笑顔
とにかく、動き回りたいようで、直ぐにブロックや玩具で遊び、お気に入りのものを探して、活発に動く。
先輩の1歳児、直ぐに絵本を選び、よく見て笑って話かける。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
お歌「キラキラ星♪」「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」を鈴を持ち「アンパンマン」を元気に歌う。
手遊びは「リンゴころころ」絵本「だるまさんが」。
体操は「ピカピカプー」休明けだが、しっかりと踊る。
そして「おばけのカボチャ」の制作をする。
新入児も、参加して目や鼻口をのり付けする、保育者と一緒に楽しそうに制作する。
1歳児も「これやって〜!」「かして」と言葉で伝えられるようになり、成長を感じる。
制作も、保育者の話しをよく聞く事が出来て、集中して取組む。
おやつの後、早速、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
新入児、今日は行きはベビーカーだが、帰りはしっかりと歩く。
公園に着くと、直ぐに遊具にかけより遊ぶ。
ブランコ、滑り台、鉄棒等、楽しそうに自由奔放の子ども達。
思いの外、嬉しくなり、子ども達の表情も豊かで笑顔満開。
給食 : 全員完食。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2023年09月08日(金曜日)
天 気 : 雨のち強雨のち雨
最高気温: 26℃
最低気温: 22℃
湿 度 : 95%
夢見心地で楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
台風13号の影響で、朝から雨で次第に強雨となり線状降水帯発生。
思い過しか陽射しが恋しく思う綴れ織り。
朝方から、雨が降り慌てて当室する子ども達。
気温も30℃以上から、急に24度前後になり、寒くも感じるが、蒸し暑いのは変わらず、心地よいお部屋で遊ぶ。
1歳児女子、今日も元気に当室して、すぐに保育室に入り遊ぶ。
新入児は、台風の為すでに道路が冠水して、今日は念の為お休み。
朝の自由時間、すぐにサークルに入り玩具を並べ遊びだす。
全員が揃いピアノの伴奏で「朝の会」の始まり。
子ども達、雨が降り外遊びが出来ないと思い、椅子に座り待つ。
お歌「どんぐりコロコロ♪」「すうじのうた♪」「おばけなんてないさ♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」みんな元気元気。
上手に鈴を持った方の腕の手首を、反対の手で叩きご機嫌。
手遊び「パン工場」体操は「ピカピカチュー♪」で大張り切り。
水分を摂り休憩しながら子ども達とお話する。
設定保育は、今日はいよいよ「ハロウィン制作」をする。
オバケ、キャンディ、星等のパーツ模様を貼る。
いろいろ貼り合わせるのが好きなようで、出来上がると喜ぶ。
その後、初めてのハロウィの製作で緊張したので、ボールハウスを出し、中で好きな玩具やお人形を入れておままごとを楽しむ。
準備が整い、様々な遊具を出して、それぞれ好きな遊びをする。
「トミカ」「ままごと」「電車」で遊び、最後は一緒に行動する。
その流れで「リトミック」をすると、ノリにノリおお笑い。
時々、ふざけてしまうが「静と動」でメリハリを付けて過ごせる。
そして、トイレトレーニングと手洗い。
1歳児女子、ここ最近昇り盛りで、当室時にパンツに履き替える。
触れ合い遊びを沢山して、保育者とスキンシップで楽しく過ごす。
給食 : 全員完食。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
今日は、一日中雨で愚図ついたお天気であったが、子ども達の発想と創造性を引き出して、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 26℃
最低気温: 22℃
湿 度 : 95%
夢見心地で楽しく過せ、心地よい一日に満足する、うらら保育室。
台風13号の影響で、朝から雨で次第に強雨となり線状降水帯発生。
思い過しか陽射しが恋しく思う綴れ織り。
朝方から、雨が降り慌てて当室する子ども達。
気温も30℃以上から、急に24度前後になり、寒くも感じるが、蒸し暑いのは変わらず、心地よいお部屋で遊ぶ。
1歳児女子、今日も元気に当室して、すぐに保育室に入り遊ぶ。
新入児は、台風の為すでに道路が冠水して、今日は念の為お休み。
朝の自由時間、すぐにサークルに入り玩具を並べ遊びだす。
全員が揃いピアノの伴奏で「朝の会」の始まり。
子ども達、雨が降り外遊びが出来ないと思い、椅子に座り待つ。
お歌「どんぐりコロコロ♪」「すうじのうた♪」「おばけなんてないさ♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」みんな元気元気。
上手に鈴を持った方の腕の手首を、反対の手で叩きご機嫌。
手遊び「パン工場」体操は「ピカピカチュー♪」で大張り切り。
水分を摂り休憩しながら子ども達とお話する。
設定保育は、今日はいよいよ「ハロウィン制作」をする。
オバケ、キャンディ、星等のパーツ模様を貼る。
いろいろ貼り合わせるのが好きなようで、出来上がると喜ぶ。
その後、初めてのハロウィの製作で緊張したので、ボールハウスを出し、中で好きな玩具やお人形を入れておままごとを楽しむ。
準備が整い、様々な遊具を出して、それぞれ好きな遊びをする。
「トミカ」「ままごと」「電車」で遊び、最後は一緒に行動する。
その流れで「リトミック」をすると、ノリにノリおお笑い。
時々、ふざけてしまうが「静と動」でメリハリを付けて過ごせる。
そして、トイレトレーニングと手洗い。
1歳児女子、ここ最近昇り盛りで、当室時にパンツに履き替える。
触れ合い遊びを沢山して、保育者とスキンシップで楽しく過ごす。
給食 : 全員完食。
歯磨きも頑張り、午睡もグッスリと寝る。
今日は、一日中雨で愚図ついたお天気であったが、子ども達の発想と創造性を引き出して、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2023年09月07日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 26℃
最低気温: 22℃
湿 度 : 68%
未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しも少し和ぎ、爽やかな笑顔で登室する子ども達。
風も心地よく、薄曇り空の晴れ間、気温もこの季節らしい暖かさ。
明日の台風13号が気になるが、朝は清々しい爽やかな風も吹く。
子ども達、ご機嫌に笑顔を振りまい、元気にうらら保育室に到着。
1歳児女子、当室するなり、急ぎ足でサークルに入り玩具で遊ぶ。
新入児も、ママと離れる時も笑顔で送れるようになり、少し眠そうであったが、お友達と会うと、ニコッと笑顔で関わる。
何かしら今の子ども達は、楽しんで登室して、本当に嬉しく思う。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
今月のお歌「とんぼのめがね♪」「キラキラ星♪」「どんぐりころころ♪」「おばけなんてないさ♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」声も大きく、張り切る子ども達。
お歌も、秋らしを曲になってきましたね。
絵本「おやさいめしあがれ」手遊びは「パン屋さん」。
さあ〜、今日からお散歩の始まりです。
お散歩を伝え、お着替えしてボタンかけ、ボタン外しを練習する。
そして、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中公園に向かう。
子ども達、久しぶりで心地よかったのか、ベビーカーでウトウト。
いいですね、お散歩はいろんな風景を見られ、発見の連続。
大きな声を出し合って笑ったり顔を覗き込み、とても楽しそう。
元気ですね1歳児女子、一回り大きくなったようにも見え、新入児も初めてであったが、嬉しそうに遊び、固定遊具のブランコや滑り台、鉄棒にもチャレンジ。
シャボン玉遊びもして、それを見てシャボンを追いかける。
休憩の間に水分を摂り、落ち着かせお話も絶好調。
室内に戻ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
子ども達、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という子ども達の精一杯のアピールかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日は台風13号が気になりますが、元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 26℃
最低気温: 22℃
湿 度 : 68%
未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しも少し和ぎ、爽やかな笑顔で登室する子ども達。
風も心地よく、薄曇り空の晴れ間、気温もこの季節らしい暖かさ。
明日の台風13号が気になるが、朝は清々しい爽やかな風も吹く。
子ども達、ご機嫌に笑顔を振りまい、元気にうらら保育室に到着。
1歳児女子、当室するなり、急ぎ足でサークルに入り玩具で遊ぶ。
新入児も、ママと離れる時も笑顔で送れるようになり、少し眠そうであったが、お友達と会うと、ニコッと笑顔で関わる。
何かしら今の子ども達は、楽しんで登室して、本当に嬉しく思う。
ピアノの音が鳴ると「朝の会」の始まりです。
恒例のピアノの音で、反応を示し、全て朝の挨拶もお歌も手遊びも、ピアノの伴奏でエスコートする。
気分ノリノリで、楽しく大きな声で元気に歌い身体を動かす。
今月のお歌「とんぼのめがね♪」「キラキラ星♪」「どんぐりころころ♪」「おばけなんてないさ♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」声も大きく、張り切る子ども達。
お歌も、秋らしを曲になってきましたね。
絵本「おやさいめしあがれ」手遊びは「パン屋さん」。
さあ〜、今日からお散歩の始まりです。
お散歩を伝え、お着替えしてボタンかけ、ボタン外しを練習する。
そして、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中公園に向かう。
子ども達、久しぶりで心地よかったのか、ベビーカーでウトウト。
いいですね、お散歩はいろんな風景を見られ、発見の連続。
大きな声を出し合って笑ったり顔を覗き込み、とても楽しそう。
元気ですね1歳児女子、一回り大きくなったようにも見え、新入児も初めてであったが、嬉しそうに遊び、固定遊具のブランコや滑り台、鉄棒にもチャレンジ。
シャボン玉遊びもして、それを見てシャボンを追いかける。
休憩の間に水分を摂り、落ち着かせお話も絶好調。
室内に戻ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
子ども達、大好きなパパとママに離れて、毎日頑張っています。
お迎えの時に小走りでママの所に行き、笑顔で「待っていたよ〜!」という子ども達の精一杯のアピールかも知れないですね。
今日も、様々な体験をして、一段と成長した子ども達、明日は台風13号が気になりますが、元気に登室して新しい心の素肌を大いに発揮してくれることを願う、今日のうらら保育室でした。
2023年09月06日(水曜日)
天 気 : 曇りのち雨
最高気温: 30℃
最低気温: 25℃
湿 度 : 74%
笑い声を高め、楽しく遊ぶ姿を眺めると、穏やかさが伝わる。
少し曇り空の水戸市、昨日前の真夏日に解放されるが蒸し暑い。
今日は、室内遊びでボールプール等を楽しむ、うらら保育室。
水戸市、朝からいつもの陽射しは隠れ曇り空で、室内で過ごす。
子ども達は、雨でも室内でも楽しく過ごせてくれる。
今日は、ピカピカチューの曲に合わせて、体操を覚える新入児。
1歳児達は、完璧に覚えてポーズも出来るので、新入児も参加。
何度かやると、早いですね、もう殆ど出来るようになる。
保育者やから拍手を貰い喜び楽しそうに、アンコール!。
「朝の会」の中の出来事だが、陽気で楽しい子ども達。
お歌「むすんでひらいて♪」「きらきら星♪」鈴を持ち「トントンアンパンマン♪」で楽器遊び。
絵本は「ぱちぱち」で、子ども達に絵本を見て笑う。
そして、リズム遊びをする。
リトミックをすると、1歳児のを見て覚えたのか、意欲が凄い。
まだ、すうじの歌で合った旗を持ってこないが、しっかりと旗を挙げて、次の準備をしてピアノが鳴るのを待つ。
軸もしっかり、リズムに合わせて体を動かして笑顔が出る。
足を挙げる仕草も上手になり、今後が楽しみです。
お友達との関わりを持ちながら、過ごしていける自信の表情。
リズム遊び後、室内用トンネルを出してお部屋中にセットする。
保育者も一緒に入り、譲り合いながら使う姿が見られる。
今日のメインは、新入児の0歳児が、お名前を呼ばれると手を挙げて、ニコッとして、何度もアピールする。
お返事がお得意になったようで、嬉しく思う。
新入児の0歳児も徐々に自立するようになり力強いです。
給食 : 全員完食。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達。
最高気温: 30℃
最低気温: 25℃
湿 度 : 74%
笑い声を高め、楽しく遊ぶ姿を眺めると、穏やかさが伝わる。
少し曇り空の水戸市、昨日前の真夏日に解放されるが蒸し暑い。
今日は、室内遊びでボールプール等を楽しむ、うらら保育室。
水戸市、朝からいつもの陽射しは隠れ曇り空で、室内で過ごす。
子ども達は、雨でも室内でも楽しく過ごせてくれる。
今日は、ピカピカチューの曲に合わせて、体操を覚える新入児。
1歳児達は、完璧に覚えてポーズも出来るので、新入児も参加。
何度かやると、早いですね、もう殆ど出来るようになる。
保育者やから拍手を貰い喜び楽しそうに、アンコール!。
「朝の会」の中の出来事だが、陽気で楽しい子ども達。
お歌「むすんでひらいて♪」「きらきら星♪」鈴を持ち「トントンアンパンマン♪」で楽器遊び。
絵本は「ぱちぱち」で、子ども達に絵本を見て笑う。
そして、リズム遊びをする。
リトミックをすると、1歳児のを見て覚えたのか、意欲が凄い。
まだ、すうじの歌で合った旗を持ってこないが、しっかりと旗を挙げて、次の準備をしてピアノが鳴るのを待つ。
軸もしっかり、リズムに合わせて体を動かして笑顔が出る。
足を挙げる仕草も上手になり、今後が楽しみです。
お友達との関わりを持ちながら、過ごしていける自信の表情。
リズム遊び後、室内用トンネルを出してお部屋中にセットする。
保育者も一緒に入り、譲り合いながら使う姿が見られる。
今日のメインは、新入児の0歳児が、お名前を呼ばれると手を挙げて、ニコッとして、何度もアピールする。
お返事がお得意になったようで、嬉しく思う。
新入児の0歳児も徐々に自立するようになり力強いです。
給食 : 全員完食。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達。
2023年09月05日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 34℃
最低気温: 26℃
湿 度 : 64%
朝方は曇り空であったが、徐々に陽が射し、暑くなる水戸市。
子ども達、朝からご機嫌で笑顔でニコッとうらら保育室に入室。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の当室を待つ。
今日の活動を模索するが、水遊びも晴れ間が出て、今日も楽しむ。
そろそろ、お散歩も行きたくなる気分ですね。
朝方は、心地よい室内で、うれしげに楽しげに玩具を出して遊んだり、鼻歌を口ずさんでお友達と楽しそうに遊ぶ。
新入児も、随分慣れてきた様子でママと離れる時も泣かずに入室。
全員が揃うと、不思議といつもの場所に集まる。
朝の挨拶やお歌を、元気に大きな声でうたったり、お返事も手遊びも元気におこない0歳児も1歳児の真似をしようと興味津々。
お歌は「キラキラ星♪」今日はすぐに鈴を持ち「どんぐりコロコロ♪」「とんぼのめがね♪」を歌いながら鈴を大きく振る。
手遊びは「パン工場」体操「ピカピカプー」新入児も一緒に行う。
何にでも、真似をして時折笑顔で余裕も見せる。
トイレトレーニング、今日も「おトイレ行くよ♪」と声掛けする。
1歳児女子、トイレに自然と入り排泄できないが嫌がらずに行く。
「なになにしてください♪」と言葉で伝えられ、成長も感じる。
日中は暑くなり、水遊びをして楽しみ、今日は手型と足型を取る。
足型も全く嫌がらずに、絵の具を付けても平気。
みんな、嫌がらずに逆に落ち着いて感触を楽しめた。
その後、暑くも感じられて、ホースシャワーしてあげると大喜び。
何度も水トンネルをくぐり「気持ちいい♪」と解放感。
室内に戻り、しっかりと手洗いにうがいをする。
給食 : 全員完食。
午睡後は、知育遊びで集中していたので、水遊びで気分転換。
また、絵本を読んだり、読み聞かせたり、風船で遊んだりと、子ども達のリクエストに合わせるように、それぞれ楽しむ。
全員、うららワールドに充分満足した様子で、一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かなうらら保育室でした。
最高気温: 34℃
最低気温: 26℃
湿 度 : 64%
朝方は曇り空であったが、徐々に陽が射し、暑くなる水戸市。
子ども達、朝からご機嫌で笑顔でニコッとうらら保育室に入室。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の当室を待つ。
今日の活動を模索するが、水遊びも晴れ間が出て、今日も楽しむ。
そろそろ、お散歩も行きたくなる気分ですね。
朝方は、心地よい室内で、うれしげに楽しげに玩具を出して遊んだり、鼻歌を口ずさんでお友達と楽しそうに遊ぶ。
新入児も、随分慣れてきた様子でママと離れる時も泣かずに入室。
全員が揃うと、不思議といつもの場所に集まる。
朝の挨拶やお歌を、元気に大きな声でうたったり、お返事も手遊びも元気におこない0歳児も1歳児の真似をしようと興味津々。
お歌は「キラキラ星♪」今日はすぐに鈴を持ち「どんぐりコロコロ♪」「とんぼのめがね♪」を歌いながら鈴を大きく振る。
手遊びは「パン工場」体操「ピカピカプー」新入児も一緒に行う。
何にでも、真似をして時折笑顔で余裕も見せる。
トイレトレーニング、今日も「おトイレ行くよ♪」と声掛けする。
1歳児女子、トイレに自然と入り排泄できないが嫌がらずに行く。
「なになにしてください♪」と言葉で伝えられ、成長も感じる。
日中は暑くなり、水遊びをして楽しみ、今日は手型と足型を取る。
足型も全く嫌がらずに、絵の具を付けても平気。
みんな、嫌がらずに逆に落ち着いて感触を楽しめた。
その後、暑くも感じられて、ホースシャワーしてあげると大喜び。
何度も水トンネルをくぐり「気持ちいい♪」と解放感。
室内に戻り、しっかりと手洗いにうがいをする。
給食 : 全員完食。
午睡後は、知育遊びで集中していたので、水遊びで気分転換。
また、絵本を読んだり、読み聞かせたり、風船で遊んだりと、子ども達のリクエストに合わせるように、それぞれ楽しむ。
全員、うららワールドに充分満足した様子で、一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かなうらら保育室でした。
2023年09月04日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者や友達との関わりを喜び楽しく遊ぶ。」
(かかわり):「子ども達が思いを伝えようとしている時は、しっかりと受け止め、意欲を認めていく。関わり合う楽しさが感じられるよう、思いを代弁したりしながら援助をしていく。」
天 気 : 強雨、雨のち曇り
最高気温: 28℃
最低気温: 25℃
湿 度: 93%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
水戸市は、明け方から大雨で、雨音で目が覚めるほどの勢い。
昨日迄の、好天から大雨、たまには降って貰わないと困りますが。
子ども達、休み明けだが、お天気に関係なく元気に登室。
外気の気温は程々で、心地よいお部屋で、楽しく一日を過ごす。
朝一で、新入児が当室するが、すごく慣れたようで笑顔で当室。
先輩の1歳児女子も、少し遅れて当室して大急ぎで遊び始める。
新入児も、バックを持ち保育室に行く素振りをしていると聞く。
楽しみにしていることも聞き、嬉しく思う。
保育室も、日々成長を近くで見守ることが出来て、嬉しいです。
今日は、見学者も来られ、一緒に遊び、賑やかな一日となる。
今日の、知育保育はシール貼りやなぐり描き等を自由に描く。
「朝の会」は挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこない、お返事の時にお名前を呼ばれ、元気に手を挙げる。
お歌「すうじの歌♪」「きらきら星♪」「トンボのめがね♪」そしてご機嫌に「どんぐりコロコロ♪」を歌い、盛り上がり水分補給。
絵本は「ぴょーん‼」手遊び「リンゴころころ」。
制作は、色塗りをしたり、迷路を描き、自分達でなぞり喜ぶ。
色型合わせにパズルをする。
雨の為お部屋で過ごすが、アスレチックやトンネルで遊ぶ。
おままごとハウス等を出し、子ども達の興味に合わせて玩具を入れ替えながら、静と動の活動を取り入れて楽しんで過ごせる。
見学に来たお子様も、馴染んで遊んでくれて良かったです。
また、感染症等が少しずつ流行し始めたので、予防も含め衛生管理をしっかりとおこなっていく。
給食 : 全員完食。
給食も全員完食です。歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
たくさん遊んだせいか、あっという間に寝る、可愛い子ども達。
午睡後も、ブロックや絵本を読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の早さに大満足した、今日のうらら保育室です。
(かかわり):「子ども達が思いを伝えようとしている時は、しっかりと受け止め、意欲を認めていく。関わり合う楽しさが感じられるよう、思いを代弁したりしながら援助をしていく。」
天 気 : 強雨、雨のち曇り
最高気温: 28℃
最低気温: 25℃
湿 度: 93%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
水戸市は、明け方から大雨で、雨音で目が覚めるほどの勢い。
昨日迄の、好天から大雨、たまには降って貰わないと困りますが。
子ども達、休み明けだが、お天気に関係なく元気に登室。
外気の気温は程々で、心地よいお部屋で、楽しく一日を過ごす。
朝一で、新入児が当室するが、すごく慣れたようで笑顔で当室。
先輩の1歳児女子も、少し遅れて当室して大急ぎで遊び始める。
新入児も、バックを持ち保育室に行く素振りをしていると聞く。
楽しみにしていることも聞き、嬉しく思う。
保育室も、日々成長を近くで見守ることが出来て、嬉しいです。
今日は、見学者も来られ、一緒に遊び、賑やかな一日となる。
今日の、知育保育はシール貼りやなぐり描き等を自由に描く。
「朝の会」は挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこない、お返事の時にお名前を呼ばれ、元気に手を挙げる。
お歌「すうじの歌♪」「きらきら星♪」「トンボのめがね♪」そしてご機嫌に「どんぐりコロコロ♪」を歌い、盛り上がり水分補給。
絵本は「ぴょーん‼」手遊び「リンゴころころ」。
制作は、色塗りをしたり、迷路を描き、自分達でなぞり喜ぶ。
色型合わせにパズルをする。
雨の為お部屋で過ごすが、アスレチックやトンネルで遊ぶ。
おままごとハウス等を出し、子ども達の興味に合わせて玩具を入れ替えながら、静と動の活動を取り入れて楽しんで過ごせる。
見学に来たお子様も、馴染んで遊んでくれて良かったです。
また、感染症等が少しずつ流行し始めたので、予防も含め衛生管理をしっかりとおこなっていく。
給食 : 全員完食。
給食も全員完食です。歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
たくさん遊んだせいか、あっという間に寝る、可愛い子ども達。
午睡後も、ブロックや絵本を読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の早さに大満足した、今日のうらら保育室です。
2023年09月01日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 34℃
最低気温: 25℃
湿 度 : 55%
今日から9月です。暑い日が続き、水遊びが出来るうらら保育室。
朝から陽が射し、朝の5時半頃には、太陽が眩しく照る。
今日の暑さを物語ってようで、連日真夏日になる、水戸市。
1歳児女子、朝から元気に笑顔で、小走りで室内に入る。
新入児、朝一で当室するが、泣かずに室内に入り遊びに入る。
今日も子ども達、朝から活発に過ごせる。
それぞれ、遊びを自分達で考え、ボールハウスの中に入り、絵本をみたり覗いたり、お互いに笑ったり、工夫したりと上手に遊ぶ。
保育者の様子を見て、何かが分かるのか、遊びも片付けも瞬時。
そして「朝の会」の始まりです。
お歌は「キラキラ星♪」9月に入ったので「どんぐりころころ♪」「トンボのめがね♪」、鈴を持ち「手をたたきましょう♪」。
手遊びは「パン屋さんにお買い物」絵本「おおきくおおきくおおきくなあれ」で一列に座り、集中力も抜群。
室内保育は「星あつめ」をして、それぞれ違った星を探し集める。
自分達で制作した、星も一緒に出して探し始め、自分が制作したものが出ると、すぐに集めそのアピールの凄さ。
いいですね、自分達の意見をハッキリと言えて、成長を感じます。
そして、体操をして水遊びを楽しむ。
今日は、青の色水を一緒に作り、ペットボトルを振ると色が変わり、不思議そうにするが、理解すると直ぐにジョーロに入れてジュース屋さんに変身。
水を足して薄まったりする様子をみて、色の変化を楽しむ。
新入児も慣れて、泣く時間も少なくなり、1歳児女子に甘える。
いないいないばあっ!を見せると声を出して笑う。
日々、新入児の成長を感じられ嬉しく思う。
お着替えも、1歳児女子、ニコニコ笑顔です。
しっかりと自分達で、着替えも意欲的におこなう。
子ども達、今日も仲良く一緒に遊び、水遊びを満喫する。
怖がらずに遊んで、楽しそうで、大きいハナマルですね♪。
給食 : 全員完食です。
暑かったので、気持ち良かったと思う。
汗も流してサッパリした様子。
子ども達は、よく遊んだせいか、給食も完食。
歯磨きも、楽しく磨き、午睡もグッスリであった。
今日も、水遊びをして、とてもスッキリして、満足そうな顔をして過ごし、絵本も好きなものを見ては読んでもらい、のんびりと楽しく、落ち着いて過ごせた、うらら保育室でした。
最高気温: 34℃
最低気温: 25℃
湿 度 : 55%
今日から9月です。暑い日が続き、水遊びが出来るうらら保育室。
朝から陽が射し、朝の5時半頃には、太陽が眩しく照る。
今日の暑さを物語ってようで、連日真夏日になる、水戸市。
1歳児女子、朝から元気に笑顔で、小走りで室内に入る。
新入児、朝一で当室するが、泣かずに室内に入り遊びに入る。
今日も子ども達、朝から活発に過ごせる。
それぞれ、遊びを自分達で考え、ボールハウスの中に入り、絵本をみたり覗いたり、お互いに笑ったり、工夫したりと上手に遊ぶ。
保育者の様子を見て、何かが分かるのか、遊びも片付けも瞬時。
そして「朝の会」の始まりです。
お歌は「キラキラ星♪」9月に入ったので「どんぐりころころ♪」「トンボのめがね♪」、鈴を持ち「手をたたきましょう♪」。
手遊びは「パン屋さんにお買い物」絵本「おおきくおおきくおおきくなあれ」で一列に座り、集中力も抜群。
室内保育は「星あつめ」をして、それぞれ違った星を探し集める。
自分達で制作した、星も一緒に出して探し始め、自分が制作したものが出ると、すぐに集めそのアピールの凄さ。
いいですね、自分達の意見をハッキリと言えて、成長を感じます。
そして、体操をして水遊びを楽しむ。
今日は、青の色水を一緒に作り、ペットボトルを振ると色が変わり、不思議そうにするが、理解すると直ぐにジョーロに入れてジュース屋さんに変身。
水を足して薄まったりする様子をみて、色の変化を楽しむ。
新入児も慣れて、泣く時間も少なくなり、1歳児女子に甘える。
いないいないばあっ!を見せると声を出して笑う。
日々、新入児の成長を感じられ嬉しく思う。
お着替えも、1歳児女子、ニコニコ笑顔です。
しっかりと自分達で、着替えも意欲的におこなう。
子ども達、今日も仲良く一緒に遊び、水遊びを満喫する。
怖がらずに遊んで、楽しそうで、大きいハナマルですね♪。
給食 : 全員完食です。
暑かったので、気持ち良かったと思う。
汗も流してサッパリした様子。
子ども達は、よく遊んだせいか、給食も完食。
歯磨きも、楽しく磨き、午睡もグッスリであった。
今日も、水遊びをして、とてもスッキリして、満足そうな顔をして過ごし、絵本も好きなものを見ては読んでもらい、のんびりと楽しく、落ち着いて過ごせた、うらら保育室でした。
2023年08月31日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 34℃
最低気温: 25℃
湿 度 : 52%
夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかにと願う。
朝から陽ざしも射し、元気にうらら保育室に当室してくれる。
室内では、1歳児のリーダ、大きな声を出し、沢山お話してくれて、和やかな雰囲気で、みんなをまとめて落ち着いて過ごせる。
新入児の子ども達、初当室は泣いてしたが、翌日から泣かずに過ごし、お腹が空いた時や眠くなった時、少し泣くが頼もしく感じる。
一時保育の子も、毎日興味津々で取り組む姿を見て、嬉しく思う。
先輩の1歳児に新入児、満面の笑顔で過ごしてくれて嬉しく思う。
トイレトレーニングも、絶好調です。
1歳児女子、お家で「オシッコで〜る」と知らせて排泄出来る。
その話をを聞いて、保育室では何度か成功しているが、お家でも出来て、それをお家でママに話しておトイレで排泄は見事です。
これからも、慌てず・落ち着いて・正確に促してみたい。
全員が揃い、ピアノの音がゆっくり流れて気持ちも落ち着き、可愛い笑顔を見せて気持のよい「朝の会」始まりです。
お歌は「キラキラ星♪」「アンパンマン♪」元気一杯。
絵本は「みんなでポン」体操は「サンサン体操」。
一息ついて水分補給して、輪になってお話する。
そして水遊びの準備をして、1歳児女子はお着替え自分で出来る。
新入児も水遊びをしたくて、一緒に行動すると目が覚めた様子。
パシャパシャ水しぶきを浴び、でも全く平気で動じず逞しい。
噴水の周りの器に、ボールを入れ代え、少なくなっては戻す。
一時保育の0歳児と新入児も一緒に楽しみ、それを見てはお友達のお世話をする余裕の1歳児女子。
オシッコが出来ると、何かしら一回り大きく見えて頼もしいです。
給食 : もちろん全員完食です。
歯磨きも一所懸命に、日々嫌がらず頑張っている、1歳児女子。
午睡後、絵本を見たり小さい子達は、シール貼りをして過ごす。
小さいシールも、一所懸命に剥がし、頑張って貼る事が出来る。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
一つ一つの過程に興味津々で取り込める様、促していきたく思う。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達。
最高気温: 34℃
最低気温: 25℃
湿 度 : 52%
夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかにと願う。
朝から陽ざしも射し、元気にうらら保育室に当室してくれる。
室内では、1歳児のリーダ、大きな声を出し、沢山お話してくれて、和やかな雰囲気で、みんなをまとめて落ち着いて過ごせる。
新入児の子ども達、初当室は泣いてしたが、翌日から泣かずに過ごし、お腹が空いた時や眠くなった時、少し泣くが頼もしく感じる。
一時保育の子も、毎日興味津々で取り組む姿を見て、嬉しく思う。
先輩の1歳児に新入児、満面の笑顔で過ごしてくれて嬉しく思う。
トイレトレーニングも、絶好調です。
1歳児女子、お家で「オシッコで〜る」と知らせて排泄出来る。
その話をを聞いて、保育室では何度か成功しているが、お家でも出来て、それをお家でママに話しておトイレで排泄は見事です。
これからも、慌てず・落ち着いて・正確に促してみたい。
全員が揃い、ピアノの音がゆっくり流れて気持ちも落ち着き、可愛い笑顔を見せて気持のよい「朝の会」始まりです。
お歌は「キラキラ星♪」「アンパンマン♪」元気一杯。
絵本は「みんなでポン」体操は「サンサン体操」。
一息ついて水分補給して、輪になってお話する。
そして水遊びの準備をして、1歳児女子はお着替え自分で出来る。
新入児も水遊びをしたくて、一緒に行動すると目が覚めた様子。
パシャパシャ水しぶきを浴び、でも全く平気で動じず逞しい。
噴水の周りの器に、ボールを入れ代え、少なくなっては戻す。
一時保育の0歳児と新入児も一緒に楽しみ、それを見てはお友達のお世話をする余裕の1歳児女子。
オシッコが出来ると、何かしら一回り大きく見えて頼もしいです。
給食 : もちろん全員完食です。
歯磨きも一所懸命に、日々嫌がらず頑張っている、1歳児女子。
午睡後、絵本を見たり小さい子達は、シール貼りをして過ごす。
小さいシールも、一所懸命に剥がし、頑張って貼る事が出来る。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
一つ一つの過程に興味津々で取り込める様、促していきたく思う。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育室の子ども達。
2023年08月30日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 32℃
最低気温: 25℃
湿 度 : 68%
水遊びを楽しみ、心が波打ち、泥遊びも楽しんだ、うらら保育室。
今日は朝から陽が射し、太陽が眩しく照り、今日の暑さを物語る。
32℃まで上がり、連日の真夏日の、今日の水戸市。
子ども達、朝から元気で保育者達に「おはよう!」と元気に入室。
ピアノの音で「朝の会」が始まり、元気に大きな声でお返事する。
今日は、全員はなまるの子ども達。
お歌「むすんでひらいて♪」「きらきら星♪」鈴を持ち「手をたたきまよう♪」上手に揃えて歌い、手遊びも一緒に合わられる。
よく落ち着いて「朝の会」を過ごせお見事でした。
新入児も、鈴を握りしめて、お歌は慣れた様子でご機嫌に過せる。
当室時も泣かず、お腹が減った時や眠い時に泣く位で慣れた様子。
朝の歌も手振りも一緒に歌ったりと、穏やかに過ごせるようなる。
先輩の1歳児女子、意思表示がハッキリして上手になる。
「しぇんしぇ〜♪」とニコニコ笑顔で来る「なぁ〜に?」と抱っこするとペタッと甘えて、とても可愛い素振りを見せる一面もでる。
お着替えも自らやり、少し補助が必要だが出来る様になれる。
今日は、思う存分に、水遊びと野菜の収穫をさせたく思う。
既にお庭に用意した噴水器を見て、何やらお話して喜んでいる。
水遊びでは、シートの中に入り、容器に水を移すのを楽しむ。
時々、水をかけてあげると「キャ〜キャ〜」と言いながら楽しむ姿も見られて、裸足で遊んだので、解放感充分の子ども達でした。
プールの中には、水が溜まってないが、流れる水を上手に汲み取り、ジョウロで木に水をあげたり、噴水から出てくる水を触りながら、そろそろ終了間近の水遊びにテンションも上がり大満足。
暑かったので、気持ち良かったと思う。
汗も流してサッパリした様子。
給食 : 全員完食。
1歳児女子、よく遊んだせいか、昼食も完食、歯磨きも頑張る。
午睡も、気持ち良さそうに、グッスリであった。
今日は、水遊びをして、とてもスッキリして、満足な笑顔。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
最高気温: 32℃
最低気温: 25℃
湿 度 : 68%
水遊びを楽しみ、心が波打ち、泥遊びも楽しんだ、うらら保育室。
今日は朝から陽が射し、太陽が眩しく照り、今日の暑さを物語る。
32℃まで上がり、連日の真夏日の、今日の水戸市。
子ども達、朝から元気で保育者達に「おはよう!」と元気に入室。
ピアノの音で「朝の会」が始まり、元気に大きな声でお返事する。
今日は、全員はなまるの子ども達。
お歌「むすんでひらいて♪」「きらきら星♪」鈴を持ち「手をたたきまよう♪」上手に揃えて歌い、手遊びも一緒に合わられる。
よく落ち着いて「朝の会」を過ごせお見事でした。
新入児も、鈴を握りしめて、お歌は慣れた様子でご機嫌に過せる。
当室時も泣かず、お腹が減った時や眠い時に泣く位で慣れた様子。
朝の歌も手振りも一緒に歌ったりと、穏やかに過ごせるようなる。
先輩の1歳児女子、意思表示がハッキリして上手になる。
「しぇんしぇ〜♪」とニコニコ笑顔で来る「なぁ〜に?」と抱っこするとペタッと甘えて、とても可愛い素振りを見せる一面もでる。
お着替えも自らやり、少し補助が必要だが出来る様になれる。
今日は、思う存分に、水遊びと野菜の収穫をさせたく思う。
既にお庭に用意した噴水器を見て、何やらお話して喜んでいる。
水遊びでは、シートの中に入り、容器に水を移すのを楽しむ。
時々、水をかけてあげると「キャ〜キャ〜」と言いながら楽しむ姿も見られて、裸足で遊んだので、解放感充分の子ども達でした。
プールの中には、水が溜まってないが、流れる水を上手に汲み取り、ジョウロで木に水をあげたり、噴水から出てくる水を触りながら、そろそろ終了間近の水遊びにテンションも上がり大満足。
暑かったので、気持ち良かったと思う。
汗も流してサッパリした様子。
給食 : 全員完食。
1歳児女子、よく遊んだせいか、昼食も完食、歯磨きも頑張る。
午睡も、気持ち良さそうに、グッスリであった。
今日は、水遊びをして、とてもスッキリして、満足な笑顔。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2023年08月29日(火曜日)
天 気 :晴れ
最高気温:32℃
最低気温:26℃
湿 度 :73%
未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しを受け、爽やかな笑顔で室内に入る子ども達。
1歳児女子に新入児の0歳児、朝から可愛い笑顔を見せてくれる。
水戸市は、青空一色で、気温も高くなり、真夏日のお天気。
今日も暑くなり水遊びを楽しみにする。
連日、暑い日が続いているので、子ども達の体調管理に気を付けながら、過ごすせるように環境に留意する。
子ども達、仲良く朝からプラレールや電車で遊び、楽しく過ごす。
ピアノの演奏で「朝の会」を始める。
遊びに夢中だが、ピアノの伴奏で、直ぐに片づけて、籠に収める。
お歌「キラキラ星♪」「♪」「水遊び♪」「アンパンマン♪」。
鈴を持ち、大きく手を伸ばして鳴らし、気分はノリノリ。
絵本は「ピンポーン」体操は「ピカピカチュー」。
手遊び「パン屋さんにお買い物」リズムが子ども達に受け繰返す。
そして、今日も「ブドウの葉」を手形で制作して、驚く子ども達。
それぞれに色を塗り、手形のブドウの葉がイキイキしている。
色々と保育者、手慣れた手つきで上手に指導して、今日も完成。
三房も出来て、壁に貼り顔写真も添えて、みんな喜んでいる。
そして暑くならないうちに、水遊びを楽しむ。
流れる水を溜めて、バシャバシャして、ペットボトルにお水を入れたり、ペットバトルに穴が空いていて、溜まらず怒り笑っている。
ホースシャワーで高い所から、水が降るとキャ〜キャと逃げる。
他に、それぞれお気に入りの容器で楽しめたようです。
子ども達絶好調で、機嫌よく遊ぶ姿が見られ嬉しく思う。
今日も暑かったので、水分をこまめに摂りながら遊ばせる。
手洗いにうがいも自らできて、とても成長が感じられる子ども達。
給食 : 全員完食。
昼食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の、うらら保育室の子ども達。
最高気温:32℃
最低気温:26℃
湿 度 :73%
未来への輝きを彷彿させながら、楽しく過ごせた、うらら保育室。
太陽の陽射しを受け、爽やかな笑顔で室内に入る子ども達。
1歳児女子に新入児の0歳児、朝から可愛い笑顔を見せてくれる。
水戸市は、青空一色で、気温も高くなり、真夏日のお天気。
今日も暑くなり水遊びを楽しみにする。
連日、暑い日が続いているので、子ども達の体調管理に気を付けながら、過ごすせるように環境に留意する。
子ども達、仲良く朝からプラレールや電車で遊び、楽しく過ごす。
ピアノの演奏で「朝の会」を始める。
遊びに夢中だが、ピアノの伴奏で、直ぐに片づけて、籠に収める。
お歌「キラキラ星♪」「♪」「水遊び♪」「アンパンマン♪」。
鈴を持ち、大きく手を伸ばして鳴らし、気分はノリノリ。
絵本は「ピンポーン」体操は「ピカピカチュー」。
手遊び「パン屋さんにお買い物」リズムが子ども達に受け繰返す。
そして、今日も「ブドウの葉」を手形で制作して、驚く子ども達。
それぞれに色を塗り、手形のブドウの葉がイキイキしている。
色々と保育者、手慣れた手つきで上手に指導して、今日も完成。
三房も出来て、壁に貼り顔写真も添えて、みんな喜んでいる。
そして暑くならないうちに、水遊びを楽しむ。
流れる水を溜めて、バシャバシャして、ペットボトルにお水を入れたり、ペットバトルに穴が空いていて、溜まらず怒り笑っている。
ホースシャワーで高い所から、水が降るとキャ〜キャと逃げる。
他に、それぞれお気に入りの容器で楽しめたようです。
子ども達絶好調で、機嫌よく遊ぶ姿が見られ嬉しく思う。
今日も暑かったので、水分をこまめに摂りながら遊ばせる。
手洗いにうがいも自らできて、とても成長が感じられる子ども達。
給食 : 全員完食。
昼食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、それぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の、うらら保育室の子ども達。