保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
4363件中 31− 40 件を表示しています。
2024年12月03日(火曜日)
天 気 : 晴
最高気温: 17℃
最低気温: 5℃
湿 度 : 57%
子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り心に残った、うらら保育室。
水戸市、朝から良いお天気で、風もなく過ごしやすい一日。
子ども達、いつもの様に元気に笑顔で当室。
1歳児女子、玩具を渡すと「どうも」と言うと「どーも」のような言葉がかえり、少しずつニュアンスも覚えてきたようです♪
朝のご挨拶やお当番の時の言葉が、しっかり、はっきりしてきた。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」が始まる。
子ども達、朝からご機嫌で嬉しそうな様子。
お友達と会うのが楽しいみたいです。
お歌は「焼き芋ぐーちーぱー♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」「サンサッタ♪」「アンパンマン♪」完璧です。
絵本は「だるまさんが」体操は「赤鼻のトナカイ」のダンス。
1歳児も一緒に手をキラキラさせたり、初めてであったが楽しむ。
子ども達、朝からご機嫌で、ディズニーやアンパンマンが、大好きでキャラクターの本をなどをすぐに持ってきて興味津々。
そして陽射しが室内一杯に入り、しばらくブロックやバスごっこをしたり、ままごとをしたりと自由に楽しんでいる。
今日も快晴で子ども達もリズムが分かり、身支度を始める。
上着を着ようとしたり、靴下や靴を履こうとしたりして、自分でやりたいという気持ちが、大きく芽生えている。
その後、風もほどほどで、陽射しを受けて、早速お散歩に行く。
子ども達、楽しそうに歌いながら歩き、みんなも一緒に歌う。
やはり子ども達は、外遊びが好きですね。
お庭では、1時間ほど遊び駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
三輪車で押したり漕いだり、元気にバケツを持ち砂遊びをする。
そして、駆けっこ競争、体力も付き何度も走りゴールする。
ルールも守りよく走ります。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、ハンドソープとペーパーハンドタオル等、慣れた手つきで、しっかりとやり通す。
給食 : 全員完食。
子ども達、昼食もよく食べてくれて嬉しく思う。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かにとめる嬉しさは格別。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室。
最高気温: 17℃
最低気温: 5℃
湿 度 : 57%
子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り心に残った、うらら保育室。
水戸市、朝から良いお天気で、風もなく過ごしやすい一日。
子ども達、いつもの様に元気に笑顔で当室。
1歳児女子、玩具を渡すと「どうも」と言うと「どーも」のような言葉がかえり、少しずつニュアンスも覚えてきたようです♪
朝のご挨拶やお当番の時の言葉が、しっかり、はっきりしてきた。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」が始まる。
子ども達、朝からご機嫌で嬉しそうな様子。
お友達と会うのが楽しいみたいです。
お歌は「焼き芋ぐーちーぱー♪」「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」「サンサッタ♪」「アンパンマン♪」完璧です。
絵本は「だるまさんが」体操は「赤鼻のトナカイ」のダンス。
1歳児も一緒に手をキラキラさせたり、初めてであったが楽しむ。
子ども達、朝からご機嫌で、ディズニーやアンパンマンが、大好きでキャラクターの本をなどをすぐに持ってきて興味津々。
そして陽射しが室内一杯に入り、しばらくブロックやバスごっこをしたり、ままごとをしたりと自由に楽しんでいる。
今日も快晴で子ども達もリズムが分かり、身支度を始める。
上着を着ようとしたり、靴下や靴を履こうとしたりして、自分でやりたいという気持ちが、大きく芽生えている。
その後、風もほどほどで、陽射しを受けて、早速お散歩に行く。
子ども達、楽しそうに歌いながら歩き、みんなも一緒に歌う。
やはり子ども達は、外遊びが好きですね。
お庭では、1時間ほど遊び駆け回り、かくれんぼや遊具で楽しむ。
三輪車で押したり漕いだり、元気にバケツを持ち砂遊びをする。
そして、駆けっこ競争、体力も付き何度も走りゴールする。
ルールも守りよく走ります。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、ハンドソープとペーパーハンドタオル等、慣れた手つきで、しっかりとやり通す。
給食 : 全員完食。
子ども達、昼食もよく食べてくれて嬉しく思う。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊かにとめる嬉しさは格別。
しっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育室。
2024年12月02日(月曜日)
今週の目標):ねらい「身近な音楽やわらべうた、人形等を通して、保育者や友達と関わりをもとうとする。」
(かかわり):ジングルベルや赤いトナカイ等、季節の歌を一緒に歌ったり、わらべうたを通してスキンシップ多くとったり、保育者にしてもらう日々の世話真似て人形に接したりする中で、保育者や友達と絆や親しみが深まるように心掛けていく。
天 気 : 晴れ
最高気温: 16℃
最低気温: 6℃
湿 度 : 46%
語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑む、うらら保育室。
素晴しき1歳児と2歳児、日毎に大きく成長していく姿が見られ、とても驚き保育室に馴染んでくれて嬉しく思う。
様々に挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
入室時も、お母さんとバイバイが出来て、ご父兄も嬉しく安心して、出かける事が出来るとお話を頂く。
水戸市は、ここ最近最高の秋晴れで、陽射しもたっぷり入り、心地よいお天気が続き嬉しく思う。
ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まりです。
1歳児、並んでいる椅子を見て、自分の椅子に座るのにソワソワ。
自分の座る位置が違い、その椅子と場所にこだわり座り満足する。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」でジャンケン「大きな栗の木の下で♪」「ドングリころころ♪」「サンタッタ♪」で、鈴も余裕。
みんな、リズムをとり元気一杯に歌ってくれる。
全員、上手に大きな声で歌ってくれて、ピアノもリズムに乗れる。
ダンスも、保育者をよく見て真似して、リズムを摂りながら踊る。
今日は先週に続き「クリスマス」の制作と色塗りをする。
手先も器用になり、子ども達は見本を見ながら、真似てほぼ一人で進めていき、ポイントのみ指導する。
小さい子達、いろいろな色で、カラフルに一所懸命に仕上げる。
クリスマス制作は、色を塗ったリースやツリーが出来上がると、盛り上がり、飾りつけも上手に貼り、集中して制作する。
とても喜んで創造性を発揮して作る姿に成長を感じる。
その後、心地よいお天気の中、公園にはいかずに周辺を散策する。
とても気持ちよさそうに、ゆっくり歩きながらお散歩する。
給食 : 全員完食。
子ども達、やりたい事を恥かしがらず自己主張できる様になる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しい、今日のうらら保育室でした。
(かかわり):ジングルベルや赤いトナカイ等、季節の歌を一緒に歌ったり、わらべうたを通してスキンシップ多くとったり、保育者にしてもらう日々の世話真似て人形に接したりする中で、保育者や友達と絆や親しみが深まるように心掛けていく。
天 気 : 晴れ
最高気温: 16℃
最低気温: 6℃
湿 度 : 46%
語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑む、うらら保育室。
素晴しき1歳児と2歳児、日毎に大きく成長していく姿が見られ、とても驚き保育室に馴染んでくれて嬉しく思う。
様々に挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
入室時も、お母さんとバイバイが出来て、ご父兄も嬉しく安心して、出かける事が出来るとお話を頂く。
水戸市は、ここ最近最高の秋晴れで、陽射しもたっぷり入り、心地よいお天気が続き嬉しく思う。
ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まりです。
1歳児、並んでいる椅子を見て、自分の椅子に座るのにソワソワ。
自分の座る位置が違い、その椅子と場所にこだわり座り満足する。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」でジャンケン「大きな栗の木の下で♪」「ドングリころころ♪」「サンタッタ♪」で、鈴も余裕。
みんな、リズムをとり元気一杯に歌ってくれる。
全員、上手に大きな声で歌ってくれて、ピアノもリズムに乗れる。
ダンスも、保育者をよく見て真似して、リズムを摂りながら踊る。
今日は先週に続き「クリスマス」の制作と色塗りをする。
手先も器用になり、子ども達は見本を見ながら、真似てほぼ一人で進めていき、ポイントのみ指導する。
小さい子達、いろいろな色で、カラフルに一所懸命に仕上げる。
クリスマス制作は、色を塗ったリースやツリーが出来上がると、盛り上がり、飾りつけも上手に貼り、集中して制作する。
とても喜んで創造性を発揮して作る姿に成長を感じる。
その後、心地よいお天気の中、公園にはいかずに周辺を散策する。
とても気持ちよさそうに、ゆっくり歩きながらお散歩する。
給食 : 全員完食。
子ども達、やりたい事を恥かしがらず自己主張できる様になる。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しい、今日のうらら保育室でした。
2024年11月29日(金曜日)
天 気 : 晴
最高気温: 16℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 38%
言葉では、尽くせぬ子ども達、成長の驚きに喜ぶ、うらら保育室。
水戸市は、朝夕も心地よく日中は晴れて、元気に当室。
お部屋での活動が、楽しかったのか、同じような遊びをする。
今日も温かく戸外遊びを優先するが、お部屋で過ごせる雰囲気。
自由時間には、線路を作りそこに電車を走らせたり、積み木を並べたりしながら遊ぶ。
ここ最近、何かしらお友達と一緒に遊ぶことが楽しいようです。
保育者達はそれらのムード作りに悪戦苦闘。
1歳児、朝一で当室して、すぐにサークルに入り遊ぶ。
すぐに、キャキャキャと喜び、サークル内に玩具が満載で直ぐに遊び始め、長く線路を繋ぎ喜ぶ。
今日も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌「サンタッタ♪」「どんぐりころころ♪」「アンパンマン♪」いづれも鈴を持ち上手に鳴らす。
慣れた手つきで、上手にピアノの音に合わせリズム感抜群!
やはり、今までの鈴の練習の成果、何にでも反応する。
絵本は「きんぎょがにげた」全員集中。
そして、体操「ピカピカプー♪」を、楽しく踊る。
水分補給して、落ち着かせるが、マット上で笑う仲良しグループ。
その後、紙皿に折り紙を貼ったり、ちぎり貼りの制作。
一人一人の成長に合わせて手を添えて立派なリースが出来る。
少し、気分転換にお庭に出て、シャボン玉で遊んだり、型抜きをしたりと、それぞれのペースで遊び、とても集中していた。
子ども達、手洗いにうがいも、保育者にリードされ楽しむ。
ハンドソープ、ペーパーハンドタオル等、もう理解している様子。
教える事全て、分かって自立しているようにも感じる。
給食 : 完食
子ども達、給食もよく食べてくれて嬉しく思う。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊にしっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
最高気温: 16℃
最低気温: 4℃
湿 度 : 38%
言葉では、尽くせぬ子ども達、成長の驚きに喜ぶ、うらら保育室。
水戸市は、朝夕も心地よく日中は晴れて、元気に当室。
お部屋での活動が、楽しかったのか、同じような遊びをする。
今日も温かく戸外遊びを優先するが、お部屋で過ごせる雰囲気。
自由時間には、線路を作りそこに電車を走らせたり、積み木を並べたりしながら遊ぶ。
ここ最近、何かしらお友達と一緒に遊ぶことが楽しいようです。
保育者達はそれらのムード作りに悪戦苦闘。
1歳児、朝一で当室して、すぐにサークルに入り遊ぶ。
すぐに、キャキャキャと喜び、サークル内に玩具が満載で直ぐに遊び始め、長く線路を繋ぎ喜ぶ。
今日も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
「朝の会」の挨拶やお歌も手遊びも、元気よく行う。
お歌「サンタッタ♪」「どんぐりころころ♪」「アンパンマン♪」いづれも鈴を持ち上手に鳴らす。
慣れた手つきで、上手にピアノの音に合わせリズム感抜群!
やはり、今までの鈴の練習の成果、何にでも反応する。
絵本は「きんぎょがにげた」全員集中。
そして、体操「ピカピカプー♪」を、楽しく踊る。
水分補給して、落ち着かせるが、マット上で笑う仲良しグループ。
その後、紙皿に折り紙を貼ったり、ちぎり貼りの制作。
一人一人の成長に合わせて手を添えて立派なリースが出来る。
少し、気分転換にお庭に出て、シャボン玉で遊んだり、型抜きをしたりと、それぞれのペースで遊び、とても集中していた。
子ども達、手洗いにうがいも、保育者にリードされ楽しむ。
ハンドソープ、ペーパーハンドタオル等、もう理解している様子。
教える事全て、分かって自立しているようにも感じる。
給食 : 完食
子ども達、給食もよく食べてくれて嬉しく思う。
午睡も充分に摂れ、スヤスヤと寝むる。
子ども達の創造性や個性はあふれるほどの未知数です。
楽しく遊ぶ時間も気持ちも 心豊にしっかりと、子ども達の心の素肌を受け止めましょう。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。
2024年11月28日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 16℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 38%
夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかと願う、うらら保育室。
水戸市は、寒さから解放され、好天になり外遊びが出来る。
太平洋側は暖かい所が多くなり、少しホッとする。
子ども達、今日はすべてに対し保育者と同じ事にチャレンジする。
後片付けや、朝の会の挨拶やお返事とお歌、公園ではたくさん動き、自分の気持ちを体いっぱいに表現するようになる。
気持を大切にしながら、次の活動に目が行く様に声掛けしていく。
子ども達、当室するとすぐに自ら靴下を脱ぎ遊び始める。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」の始まり。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
今日は「紙芝居の先生」が、午睡後に来られる旨伝えると大喜び。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び等、テンションが高い子ども達。
ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」「サンタッタ♪」「大きな栗の木の下で♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」。
絵本は「きんぎょがにげた」体操は「ジャンボリーミッキー」。
そして、気温も上がりお散歩モードで、支度をする。
お散歩では、気持ちよさそうに歩き、安心して見ていられる。
ショボン玉は相変わらず大好きで、みんなで吹いたり追いかける。
手を繋ぎ、仲良く一緒に行動して、満足な表情。
そして、室内に戻り、うがいに手洗いも上手にできる。
給食 : 全員完食。
午睡後「紙芝居の先生」が来られて、みんな大喜びする。
しばらく恥ずかしそう、すぐに慣れて先生に抱きつく子ども達。
紙芝居は「ぞうとはつかねずみ」「くぬぎちゃんのくるくるぼうし」やはり大型紙芝居は集中力が違いますね。
絵本は「わたしのかいじゅう」「いろいろいちご」「どうやってねるのかな」「かぜフーホッホー」。
手遊びは「やきいもグーチーパー」。
素晴しいお話有難うございました、次回もよ宜しくお願いします。
子ども達、素晴らしい心に残るお話を、子ども目線でお話して頂き、いつか何かの時、きっと思い出して気持ちの大切さを自然に出せるでしょう。
お友達と一緒に仲良く、助け合い取り組む、姿勢は持っています。
いつも、一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
最高気温: 16℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 38%
夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかと願う、うらら保育室。
水戸市は、寒さから解放され、好天になり外遊びが出来る。
太平洋側は暖かい所が多くなり、少しホッとする。
子ども達、今日はすべてに対し保育者と同じ事にチャレンジする。
後片付けや、朝の会の挨拶やお返事とお歌、公園ではたくさん動き、自分の気持ちを体いっぱいに表現するようになる。
気持を大切にしながら、次の活動に目が行く様に声掛けしていく。
子ども達、当室するとすぐに自ら靴下を脱ぎ遊び始める。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」の始まり。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
今日は「紙芝居の先生」が、午睡後に来られる旨伝えると大喜び。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び等、テンションが高い子ども達。
ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お歌「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」「サンタッタ♪」「大きな栗の木の下で♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」。
絵本は「きんぎょがにげた」体操は「ジャンボリーミッキー」。
そして、気温も上がりお散歩モードで、支度をする。
お散歩では、気持ちよさそうに歩き、安心して見ていられる。
ショボン玉は相変わらず大好きで、みんなで吹いたり追いかける。
手を繋ぎ、仲良く一緒に行動して、満足な表情。
そして、室内に戻り、うがいに手洗いも上手にできる。
給食 : 全員完食。
午睡後「紙芝居の先生」が来られて、みんな大喜びする。
しばらく恥ずかしそう、すぐに慣れて先生に抱きつく子ども達。
紙芝居は「ぞうとはつかねずみ」「くぬぎちゃんのくるくるぼうし」やはり大型紙芝居は集中力が違いますね。
絵本は「わたしのかいじゅう」「いろいろいちご」「どうやってねるのかな」「かぜフーホッホー」。
手遊びは「やきいもグーチーパー」。
素晴しいお話有難うございました、次回もよ宜しくお願いします。
子ども達、素晴らしい心に残るお話を、子ども目線でお話して頂き、いつか何かの時、きっと思い出して気持ちの大切さを自然に出せるでしょう。
お友達と一緒に仲良く、助け合い取り組む、姿勢は持っています。
いつも、一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2024年11月27日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 19℃
最低気温: 13℃
湿 度 : 84%
夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかと願う、うらら保育室。
昨日迄の寒さから解放され、気温も上がり外遊びが出来る水戸市。
子ども達、今日はすべてに対しみんなと同じ事にチャレンジする。
後片付けや、朝の会の挨拶やお返事とお歌、公園ではたくさん動き、自分の気持ちを体いっぱいに表現するようになる。
気持を大切にしながら、次の活動に目が行く様に声掛けしていく。
朝一で当室の1歳児女子、すぐに自ら靴下を脱ぎ遊び始める。
続いて1歳児が当室して、賑やかなお部屋に変身。
1歳児同士、可愛い服を着て、何かしら「これ可愛いでしょう〜」とでも言いたげなモデル顔負けの素振りを見せる。
仕草が女の子らしく、保育者達「かわいい〜♪」毎日とまらない。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」の始まり。
ピアノの演奏で「クリスマス会」のお歌と鈴の練習をする。
お歌は「サンタッタ♪」「ドングリころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」でジャンケンポン「大きな栗の木の下で♪」「バスに乗って♪」極め付付けは「アンパンマン♪」今日は初めから鈴を持ち、上手にリズムに合わせている。
絵本は「ばけこちゃんのいもほり」体操は「ピカピカプー♪」。
制作は「赤鼻トナカイ」で、昨日に続きを黙々とする。
何か楽しいことがあることが分かっている様子。
昨年も楽しんだので、手先も器用に動かして制作。
次に、フルーツカードを制作したものを、名前宛てゲームをする。
そして、気温も上がりお散歩モードで、支度をする。
不思議ですね19℃〜13℃は、この時期としては暖かい。
子ども達も、ウキウキ気分で保育士の合図を待っている。
身支度も自分で出来、裏返しになったズボンも直し履ける。
お庭に出て、たくさん遊び、安心して見ていられるようにもなる。
三輪車を乗りご機嫌、また泥ダンゴ作り、落葉アートを捜索する。
一通り遊び、シャボン玉もして喜び追いかける。
子ども達、何かする度にニコッとして、タッチを求めて来る。
そして、室内に戻り、うがいに手洗いも上手にできる。
給食 : 全員完食。
子ども達、何かお話したい気持ちが、強くなってきた様子。
時間がかかっても、先に言わずに言葉が出て来るのを、待ってあげたり、お話をする時、ゆっくりと、口の形を子供達に見える様に促したく思う。
お友達との、言葉のやり取りも仲良く遊びながら楽しそう。
給食も完食で午睡も充分に摂れる。
今日も、うららワールドに充分満足した様子で、一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな、今日のうらら保育室。
最高気温: 19℃
最低気温: 13℃
湿 度 : 84%
夢いっぱいの子ども達、叶うならば健やかと願う、うらら保育室。
昨日迄の寒さから解放され、気温も上がり外遊びが出来る水戸市。
子ども達、今日はすべてに対しみんなと同じ事にチャレンジする。
後片付けや、朝の会の挨拶やお返事とお歌、公園ではたくさん動き、自分の気持ちを体いっぱいに表現するようになる。
気持を大切にしながら、次の活動に目が行く様に声掛けしていく。
朝一で当室の1歳児女子、すぐに自ら靴下を脱ぎ遊び始める。
続いて1歳児が当室して、賑やかなお部屋に変身。
1歳児同士、可愛い服を着て、何かしら「これ可愛いでしょう〜」とでも言いたげなモデル顔負けの素振りを見せる。
仕草が女の子らしく、保育者達「かわいい〜♪」毎日とまらない。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」の始まり。
ピアノの演奏で「クリスマス会」のお歌と鈴の練習をする。
お歌は「サンタッタ♪」「ドングリころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」でジャンケンポン「大きな栗の木の下で♪」「バスに乗って♪」極め付付けは「アンパンマン♪」今日は初めから鈴を持ち、上手にリズムに合わせている。
絵本は「ばけこちゃんのいもほり」体操は「ピカピカプー♪」。
制作は「赤鼻トナカイ」で、昨日に続きを黙々とする。
何か楽しいことがあることが分かっている様子。
昨年も楽しんだので、手先も器用に動かして制作。
次に、フルーツカードを制作したものを、名前宛てゲームをする。
そして、気温も上がりお散歩モードで、支度をする。
不思議ですね19℃〜13℃は、この時期としては暖かい。
子ども達も、ウキウキ気分で保育士の合図を待っている。
身支度も自分で出来、裏返しになったズボンも直し履ける。
お庭に出て、たくさん遊び、安心して見ていられるようにもなる。
三輪車を乗りご機嫌、また泥ダンゴ作り、落葉アートを捜索する。
一通り遊び、シャボン玉もして喜び追いかける。
子ども達、何かする度にニコッとして、タッチを求めて来る。
そして、室内に戻り、うがいに手洗いも上手にできる。
給食 : 全員完食。
子ども達、何かお話したい気持ちが、強くなってきた様子。
時間がかかっても、先に言わずに言葉が出て来るのを、待ってあげたり、お話をする時、ゆっくりと、口の形を子供達に見える様に促したく思う。
お友達との、言葉のやり取りも仲良く遊びながら楽しそう。
給食も完食で午睡も充分に摂れる。
今日も、うららワールドに充分満足した様子で、一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな、今日のうらら保育室。
2024年11月26日(火曜日)
天 気 : 晴れのち曇り雨
最高気温: 16℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 59%
大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
まず1歳児女子、おトイレでオシッコを排泄できる。
保育者から沢山誉められて、褒められる自分に満足する。
いやいや暖かい日が続くが、午後から曇り空になり雨となる。
子ども達、当室時元気に笑顔で室内に入り、爽やかな風に夢心地。
もう何やら遊びを想像している様子、靴を揃えて室内に上がる。
後輩の1歳児も、随分と慣れ保育室の流れを掴んだ様子。
1歳児女子、当室するなり保育者に手を伸ばし、サークルを要求。
朝一で当室していた0歳児と、直にタッチして朝の挨拶を交わす。
「朝の会」の挨拶に、お歌と手遊びも、ピアノの演奏にあわせ、身体を楽しそうに動かせて、元気よくおこなう。
やはり、誉められると嬉しい素振りを見せる子ども達。
お返事も「ハイ!」と手を挙げると、ピアノで「ハナマル〜♪」。
お歌は「どんぐりころころ♪」「焼き芋グーチーパー♪」鈴を持ち「サンタッタ♪」「山の音楽家♪」元気に歌う。
絵本は音楽絵本で「はりペコあおむし♪」「おひさまあはは」。
体操は「ピカピカプー♪」で元気元気。
今日の製作は、クリスマス制作の内ツリーを飾り付け壁に貼る。
サンタの笑顔とツリーの、シール貼りをする。
鼻水や咳くしゃみが出て、小まめに拭き検温をしながらの保育。
体調管理をしながら、子ども達を落ち着いてごっこ遊びを楽しむ。
天気が良く暖かったので、大きな公園までお散歩する。
公園では、かくれんぼや芝滑り、固定遊具で遊び満足した様子。
今日は、最後にタッチマラソンを本格的にする。
とても楽しかった様子で、戻ってもタッチした鉄棒などを伝える。
言葉のやり取りを楽しみ、友達との関わりを深めるように遊ぶ。
室内に戻り、いつもの様にうがいに手洗いをする。
給食 : 全員完食。
給食も完食、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本などにそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
最高気温: 16℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 59%
大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
まず1歳児女子、おトイレでオシッコを排泄できる。
保育者から沢山誉められて、褒められる自分に満足する。
いやいや暖かい日が続くが、午後から曇り空になり雨となる。
子ども達、当室時元気に笑顔で室内に入り、爽やかな風に夢心地。
もう何やら遊びを想像している様子、靴を揃えて室内に上がる。
後輩の1歳児も、随分と慣れ保育室の流れを掴んだ様子。
1歳児女子、当室するなり保育者に手を伸ばし、サークルを要求。
朝一で当室していた0歳児と、直にタッチして朝の挨拶を交わす。
「朝の会」の挨拶に、お歌と手遊びも、ピアノの演奏にあわせ、身体を楽しそうに動かせて、元気よくおこなう。
やはり、誉められると嬉しい素振りを見せる子ども達。
お返事も「ハイ!」と手を挙げると、ピアノで「ハナマル〜♪」。
お歌は「どんぐりころころ♪」「焼き芋グーチーパー♪」鈴を持ち「サンタッタ♪」「山の音楽家♪」元気に歌う。
絵本は音楽絵本で「はりペコあおむし♪」「おひさまあはは」。
体操は「ピカピカプー♪」で元気元気。
今日の製作は、クリスマス制作の内ツリーを飾り付け壁に貼る。
サンタの笑顔とツリーの、シール貼りをする。
鼻水や咳くしゃみが出て、小まめに拭き検温をしながらの保育。
体調管理をしながら、子ども達を落ち着いてごっこ遊びを楽しむ。
天気が良く暖かったので、大きな公園までお散歩する。
公園では、かくれんぼや芝滑り、固定遊具で遊び満足した様子。
今日は、最後にタッチマラソンを本格的にする。
とても楽しかった様子で、戻ってもタッチした鉄棒などを伝える。
言葉のやり取りを楽しみ、友達との関わりを深めるように遊ぶ。
室内に戻り、いつもの様にうがいに手洗いをする。
給食 : 全員完食。
給食も完食、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本などにそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
2024年11月25日(月曜日)
今週の目標):ねらい「自分の体や手指を十分に動かし、様々な動きをしようとする。」
(かかわり):集中して遊んでいる時は、傍で見守り、出来た時には「やったね」「すごい!」等と声を掛け、共に喜び、遊びに満足できるようにする。
天 気 : 晴れ
最高気温: 13℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 46%
心地よいお天気で、秋の誘いに心導かれる、うらら保育室。
午前中、陽射しも入り心地よく当室する子ども達。
お陽様が照り、秋らしい風に吹かれ、お散歩を楽しむ子ども達。
当室時、怒ったり泣いたり、笑ったり忙しい2歳児女子。
マイクを持ち、歌ったり踊ったりする1歳児達。
それぞれ自由に遊び、朝から元気一杯。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」の始まり。
朝の挨拶やお歌も手遊び、大きな声で元気よく行う。
全員、ピアノの伴奏にあわせ、身体をユラユラと動かして、お返事もいつも通りできて、はなまるです。
お歌は「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」を歌う。
鈴を持ち「サンサッタ♪」「山の音楽隊♪」
手遊びは「くいしんぼうのゴリラ」何度もじゃんけんする。
絵本は「こんな時なんてゆ?」「はらオケあおむし」。
体操は「体ダンダン」で踊る踊る。
水分補給して休憩をすると、子ども達はいろんな夢の話を聞く。
制作は、手先を使った遊び(ボタン等)
その後、暖かく風もなく心地よかったので、お散歩に出掛ける。
みんな、楽しそうにお友達と話したり歌ったり最高の笑顔。
小さい子も、歩くことにも慣れて、笑顔も見せてくれる。
大きな公園に到着すると、扉の開閉も左右確認して明ける。
公園の中央でお約束をして、それぞれ好きな遊具で遊ぶ。
最近、アスレチックに興味を示し、頂上まで昇ろうとする。
1歳児は、芝滑りのボードで、公園内を引きずりたくさん歩く。
最後は、駆けっこ競争をして、水分補給と深呼吸。
お部屋に戻り、手洗いもうがいもしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本などにそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
(かかわり):集中して遊んでいる時は、傍で見守り、出来た時には「やったね」「すごい!」等と声を掛け、共に喜び、遊びに満足できるようにする。
天 気 : 晴れ
最高気温: 13℃
最低気温: 2℃
湿 度 : 46%
心地よいお天気で、秋の誘いに心導かれる、うらら保育室。
午前中、陽射しも入り心地よく当室する子ども達。
お陽様が照り、秋らしい風に吹かれ、お散歩を楽しむ子ども達。
当室時、怒ったり泣いたり、笑ったり忙しい2歳児女子。
マイクを持ち、歌ったり踊ったりする1歳児達。
それぞれ自由に遊び、朝から元気一杯。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」の始まり。
朝の挨拶やお歌も手遊び、大きな声で元気よく行う。
全員、ピアノの伴奏にあわせ、身体をユラユラと動かして、お返事もいつも通りできて、はなまるです。
お歌は「どんぐりころころ♪」「大きな栗の木の下で♪」を歌う。
鈴を持ち「サンサッタ♪」「山の音楽隊♪」
手遊びは「くいしんぼうのゴリラ」何度もじゃんけんする。
絵本は「こんな時なんてゆ?」「はらオケあおむし」。
体操は「体ダンダン」で踊る踊る。
水分補給して休憩をすると、子ども達はいろんな夢の話を聞く。
制作は、手先を使った遊び(ボタン等)
その後、暖かく風もなく心地よかったので、お散歩に出掛ける。
みんな、楽しそうにお友達と話したり歌ったり最高の笑顔。
小さい子も、歩くことにも慣れて、笑顔も見せてくれる。
大きな公園に到着すると、扉の開閉も左右確認して明ける。
公園の中央でお約束をして、それぞれ好きな遊具で遊ぶ。
最近、アスレチックに興味を示し、頂上まで昇ろうとする。
1歳児は、芝滑りのボードで、公園内を引きずりたくさん歩く。
最後は、駆けっこ競争をして、水分補給と深呼吸。
お部屋に戻り、手洗いもうがいもしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本などにそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
2024年11月22日(金曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 18℃
最低気温: 5℃
湿 度 : 52%
心地よいお天気で、秋の誘いに心導かれる、うらら保育室。
午前中、陽射しも入り心地よく当室する子ども達。
お陽様が照り、秋らしい風に吹かれ、お散歩を楽しむ子ども達。
当室時、珍しく、怒ったり泣いたり、笑ったり忙しい1歳児女子。
マイクを持ち、歌ったり踊ったりする2歳児女子。
朝一で当室して眠く、機嫌が悪いがひと眠りするとニコッとする。
それぞれ自由に遊び、朝から元気一杯。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」の始まり。
朝の挨拶やお歌も手遊び、大きな声で元気よく行う。
全員、ピアノの伴奏にあわせ、身体をユラユラと動かして、お返事もいつも通りできて、はなまるです。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」でノリノリになる。
「どんぐりころころ♪」も「大きな栗の木の下で♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」新しく「新幹線でゴーゴー♪」凄い迫力。
手遊びは「ピカチュー」絵本は「おおきくおおきくおおきくなあれ」これは子ども達のリクエストでここ数日楽しみにいる。
体操は「からだダンダン」。
少しみんな大きくなったのか、お部屋が狭く感じられる。
そして、みんなで「クリスマスツリー♪」の製作をする。
水分補給して休憩をすると、子ども達はいろんな夢の話を聞く。
その後、暖かく風もなく心地よかったので、お散歩に出掛ける。
みんな、楽しそうにお友達と話したり歌ったり最高の笑顔。
子ども達、歩くことが楽しみで、笑顔も沢山見せてくれる。
大きな公園に到着すると、扉の開閉も左右確認して明ける。
公園の中央でお約束をして、それぞれ好きな遊具で遊ぶ。
最近、アスレチックに興味を示し、頂上まで昇ろうとする。
2段目でストップをかけ、物足りない様子。
他に子ども達、芝滑りのボードで、公園内を引きずり沢山歩く。
最後は、駆けっこ競争をして、水分補給と深呼吸。
お部屋に戻り、手洗いもうがいもしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本などにそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
最高気温: 18℃
最低気温: 5℃
湿 度 : 52%
心地よいお天気で、秋の誘いに心導かれる、うらら保育室。
午前中、陽射しも入り心地よく当室する子ども達。
お陽様が照り、秋らしい風に吹かれ、お散歩を楽しむ子ども達。
当室時、珍しく、怒ったり泣いたり、笑ったり忙しい1歳児女子。
マイクを持ち、歌ったり踊ったりする2歳児女子。
朝一で当室して眠く、機嫌が悪いがひと眠りするとニコッとする。
それぞれ自由に遊び、朝から元気一杯。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き「朝の会」の始まり。
朝の挨拶やお歌も手遊び、大きな声で元気よく行う。
全員、ピアノの伴奏にあわせ、身体をユラユラと動かして、お返事もいつも通りできて、はなまるです。
お歌は「やきいもグーチーパー♪」でノリノリになる。
「どんぐりころころ♪」も「大きな栗の木の下で♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」新しく「新幹線でゴーゴー♪」凄い迫力。
手遊びは「ピカチュー」絵本は「おおきくおおきくおおきくなあれ」これは子ども達のリクエストでここ数日楽しみにいる。
体操は「からだダンダン」。
少しみんな大きくなったのか、お部屋が狭く感じられる。
そして、みんなで「クリスマスツリー♪」の製作をする。
水分補給して休憩をすると、子ども達はいろんな夢の話を聞く。
その後、暖かく風もなく心地よかったので、お散歩に出掛ける。
みんな、楽しそうにお友達と話したり歌ったり最高の笑顔。
子ども達、歩くことが楽しみで、笑顔も沢山見せてくれる。
大きな公園に到着すると、扉の開閉も左右確認して明ける。
公園の中央でお約束をして、それぞれ好きな遊具で遊ぶ。
最近、アスレチックに興味を示し、頂上まで昇ろうとする。
2段目でストップをかけ、物足りない様子。
他に子ども達、芝滑りのボードで、公園内を引きずり沢山歩く。
最後は、駆けっこ競争をして、水分補給と深呼吸。
お部屋に戻り、手洗いもうがいもしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本などにそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
2024年11月21日(木曜日)
天 気 : 雨のち曇りのち晴れ
最高気温: 14℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 67%
心を澄ませ、耳すませと、子ども達の声が、ひそかに聞こえる。
子ども達、いつもの様に元気に「おはよう!?」と笑顔で、うらら保育室に登室して全員爽やか笑顔。
朝一で当室した1歳児女子、眠くて抱っこし少し布団で寝る。
30分程で目覚め、元気にお部屋の中を活発に動く。
子だも達、順次当室して今日も楽しい賑やかな一日となる。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせる。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
お歌「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」でジャンケンポン、「どんな色が好き♪」鈴を持ち「サンタッタ♪」。
絵本は「おおきくおおきくおおきくなあれ」「ハムちゃんとあそぼ」で二つとも子ども達のリクエストです。
手遊びは「ピカチュー」体操は「からだダンダン♪」元気です。
水分補給して落ち着いて休憩。
そして「クリスマス制作」をして、今日はサンタの帽子付けです。
子ども達、知育保育の時にでも夢中にはなるが「ウンチ!」と言って、トイレに行くが出ないが、言えたことを褒めてあげる。
また、1歳児女子は今日も気持ちよく「ハイ♪」とお返事する。
後輩の1歳児も、少しずつ自立心が芽生えているように感じる。
まだ玩具の貸し借りが出来ず、保育者が仲立ちして言葉で伝える。
そして、今日は「不審者訓練」をする。
避難後、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中お散歩する。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待つ。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
その後、ボールと固定遊具で元気に遊ぶ。
水分補給をしっかりとり、休憩もたくさん摂る。
最後は駆けっこをして、短い距離だが早くなり、次回からタッチマラソンをして様々な遊具にタッチしてゴールしてみようと思う。
いろいろと、吸収したりチャレンジする、時期が来たようですね。
給食 : 全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも好調です。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
最高気温: 14℃
最低気温: 9℃
湿 度 : 67%
心を澄ませ、耳すませと、子ども達の声が、ひそかに聞こえる。
子ども達、いつもの様に元気に「おはよう!?」と笑顔で、うらら保育室に登室して全員爽やか笑顔。
朝一で当室した1歳児女子、眠くて抱っこし少し布団で寝る。
30分程で目覚め、元気にお部屋の中を活発に動く。
子だも達、順次当室して今日も楽しい賑やかな一日となる。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせる。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かして楽しそう。
お歌「どんぐりころころ♪」「やきいもグーチーパー♪」でジャンケンポン、「どんな色が好き♪」鈴を持ち「サンタッタ♪」。
絵本は「おおきくおおきくおおきくなあれ」「ハムちゃんとあそぼ」で二つとも子ども達のリクエストです。
手遊びは「ピカチュー」体操は「からだダンダン♪」元気です。
水分補給して落ち着いて休憩。
そして「クリスマス制作」をして、今日はサンタの帽子付けです。
子ども達、知育保育の時にでも夢中にはなるが「ウンチ!」と言って、トイレに行くが出ないが、言えたことを褒めてあげる。
また、1歳児女子は今日も気持ちよく「ハイ♪」とお返事する。
後輩の1歳児も、少しずつ自立心が芽生えているように感じる。
まだ玩具の貸し借りが出来ず、保育者が仲立ちして言葉で伝える。
そして、今日は「不審者訓練」をする。
避難後、水筒を持参しながら、心地よいお天気の中お散歩する。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待つ。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
その後、ボールと固定遊具で元気に遊ぶ。
水分補給をしっかりとり、休憩もたくさん摂る。
最後は駆けっこをして、短い距離だが早くなり、次回からタッチマラソンをして様々な遊具にタッチしてゴールしてみようと思う。
いろいろと、吸収したりチャレンジする、時期が来たようですね。
給食 : 全員完食です。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも好調です。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。
2024年11月20日(水曜日)
天 気 :曇りのち雨
最高気温: 10℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 57%
勇気と希望を握り締めて、今週も夢心地で楽しむ、うらら保育室。
今シーズン一番の冷え込みを受け、水戸は10℃で午後は雨になる。
北関東は、真冬並みの寒さとなるようです。
心地良いお部屋とお庭で遊び、子ども達には寒さは関係ない様子。
ここ最近は1歳児と2歳児が、日毎に成長していく姿が見られる。
2歳児女子一番で当室して喜び、2歳児が来ると迎えに行く。
順次当室して、賑やかになり仲良く遊び、チームワーク万全。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育に、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
水戸市は、朝方から雨で寒く、雪が降るような一日寒かったです。
ピアノの音で「朝の会」が始まり、すぐに椅子を運び座る。
お歌「やきいもグーチーパー♪」でジャンケン「どんぐりころころ♪」「かえるのうた♪」「大きな栗の木の下で♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」元気な子ども達です。
絵本は「おおきくおおきくおおきくなあれ」。
体操は「赤鼻のトナカイ♪」。
そして今日は「ままごと」と「アスレチック」遊びをする。
まず、少しずつ「クリスマスツリー」の飾り付けを制作する。
その後、ボール集めをしたり、さかな集めをしたりなど盛りだくさん遊び、追いかけっこしたり、ケラケラ笑い合い楽しく過ごせる。
1歳児達も、お友達の名前を呼んだり「せんせ〜い!」と呼んだりして、たくさんお話してくれる。
汗も掻き水分補給、子ども達のお話も聞き、よき汗を掻きました。
そしてお庭に出て三輪車や砂遊びで仲良く遊ぶ。
時折、ゆずりあいが今日は出来ずに、何度かお話して仲立ちする。
少しの時間「かくれんぼ」に付き合いして、保育者の背中にギュッとする1歳児、それを見て周りにいた子ども達も抱きつく。
顔をかくしているのが、とても可愛く思う。
給食 : 全員完食。
子ども達、今日はお部屋とお庭で過ごすが、玩具やブロックで何やら大きなものを制作したり、思い付きがかなり変わり、凄い成長。
お部屋で、心地よい気分で過ごせて、自分のやりたいことで遊び、今日一日を満喫した様子。
子ども達、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになり、それを保育者に伝えられるように促し、関わっていきたい。
チームワーク万全で、今日も楽しく過ごせた、うらら保育室です。
最高気温: 10℃
最低気温: 3℃
湿 度 : 57%
勇気と希望を握り締めて、今週も夢心地で楽しむ、うらら保育室。
今シーズン一番の冷え込みを受け、水戸は10℃で午後は雨になる。
北関東は、真冬並みの寒さとなるようです。
心地良いお部屋とお庭で遊び、子ども達には寒さは関係ない様子。
ここ最近は1歳児と2歳児が、日毎に成長していく姿が見られる。
2歳児女子一番で当室して喜び、2歳児が来ると迎えに行く。
順次当室して、賑やかになり仲良く遊び、チームワーク万全。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育に、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
水戸市は、朝方から雨で寒く、雪が降るような一日寒かったです。
ピアノの音で「朝の会」が始まり、すぐに椅子を運び座る。
お歌「やきいもグーチーパー♪」でジャンケン「どんぐりころころ♪」「かえるのうた♪」「大きな栗の木の下で♪」鈴を持ち「アンパンマン♪」元気な子ども達です。
絵本は「おおきくおおきくおおきくなあれ」。
体操は「赤鼻のトナカイ♪」。
そして今日は「ままごと」と「アスレチック」遊びをする。
まず、少しずつ「クリスマスツリー」の飾り付けを制作する。
その後、ボール集めをしたり、さかな集めをしたりなど盛りだくさん遊び、追いかけっこしたり、ケラケラ笑い合い楽しく過ごせる。
1歳児達も、お友達の名前を呼んだり「せんせ〜い!」と呼んだりして、たくさんお話してくれる。
汗も掻き水分補給、子ども達のお話も聞き、よき汗を掻きました。
そしてお庭に出て三輪車や砂遊びで仲良く遊ぶ。
時折、ゆずりあいが今日は出来ずに、何度かお話して仲立ちする。
少しの時間「かくれんぼ」に付き合いして、保育者の背中にギュッとする1歳児、それを見て周りにいた子ども達も抱きつく。
顔をかくしているのが、とても可愛く思う。
給食 : 全員完食。
子ども達、今日はお部屋とお庭で過ごすが、玩具やブロックで何やら大きなものを制作したり、思い付きがかなり変わり、凄い成長。
お部屋で、心地よい気分で過ごせて、自分のやりたいことで遊び、今日一日を満喫した様子。
子ども達、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになり、それを保育者に伝えられるように促し、関わっていきたい。
チームワーク万全で、今日も楽しく過ごせた、うらら保育室です。