うらら保育室は水戸市の吉沢町にある保育室です


所在地 | 〒310-0845 茨城県水戸市吉沢町10番地7 ≫地図 |
---|---|
連絡先 | 電話番号:(029)246-3836 |
対象児 | 生後6ヵ月〜3歳児未満(年度途中で3歳は可) |
開園時間 | 午前8時00分〜午後5時 |
保育種類 | 水戸市家庭的保育事業 |
運営 | 水戸市認定 うらら保育室 ≫家庭的保育事業 |
当サイトは、すべての人たちに分かりやすく、利用しやすいサイトになるよう、ウェブアクセシビリティを考慮して作成しています。
くわしくは、ウェブアクセシビリティについてをご覧ください。
うらら保育室の保育方針

健康
「聞く・見る・動く」を たくさんの発見体験。愛情たっぷり安心できる場所です。
「聞く・見る・動く」を たくさんの発見体験。愛情たっぷり安心できる場所です。
創造
楽しさを見つけ出し、意欲的に取り組める子を目指します。
楽しさを見つけ出し、意欲的に取り組める子を目指します。
学ぶ
のびのびと遊べる力を育て、好奇心が広がっていくように手助けしていきます。
のびのびと遊べる力を育て、好奇心が広がっていくように手助けしていきます。
保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
2023年09月26日(火曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 26℃
最低気温: 19℃
湿 度 : 63%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
水戸市は、朝方は涼しく感じられ、気温も下がり、心地よい風に吹かれ、過ごしやすい、とっても気持ちの良い一日。
このようなお天気は大歓迎です。
昨日より、急に涼しくなり、いよいよ秋に向かっていますね。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
朝一で1歳児女子が当室、今日も軽くタッチして、朝からご機嫌。
この笑顔で、癒されますね。
そして順次、子ども達当室して、室内に入るとお友達と遊ぶ。
急に涼しくなったので、今日は室内で「パズル♪」と「色合わせ」をしたりして、それぞれ集中して自分達で進める。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
子ども達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よくおこなう。
「どんぐりコロコロ♪」「とんぼのめがね♪」「やきいもグーチーパー♪」そして、お気に入りの「アンパンマン♪」で盛り上がる。
全員楽しそうに、お友達をチラッと見ては保育者に集中。
絵本は「なっとうさんがね・・」体操「ピカピカプー」でご機嫌。
少し落ち着いて、水分補給。
そして、塗り絵をする。
子ども達、初めは丁寧に頑張るが、徐々に大胆になり、ダイナミックにしあげて、お茶目な一面を見せる。
同様にお歌を歌う時などは迫力満点で、塗り絵などは、ゆっくりとはみ出さず丁寧に塗り仕上げる。
水分補給して、お庭遊びの準備。
自分達で身支度できるまで待ち、少し援助して周りを少し散歩。
戻るとお庭に行き、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育者の合図で、それぞれ好きな玩具や虫探しをする。
全員が集まりジュース屋さんが始まり、各々役になり切る。
三輪車に乗ったり、砂遊びを楽しむ。
本当に外遊びが似合う、大好きな子ども達。
競争心もあり、順番も分かっているが、それでも競い合う。
たくましく走る子ども達、確かに体力は着きます。
お部屋に入り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。
給食 : 全員完食です。
午睡もグッスリと寝てくれる。
1歳児達は、歯磨きも、しっかりと磨いて、仕上げを待つ。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子で絵本を読む。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 26℃
最低気温: 19℃
湿 度 : 63%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
水戸市は、朝方は涼しく感じられ、気温も下がり、心地よい風に吹かれ、過ごしやすい、とっても気持ちの良い一日。
このようなお天気は大歓迎です。
昨日より、急に涼しくなり、いよいよ秋に向かっていますね。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
朝一で1歳児女子が当室、今日も軽くタッチして、朝からご機嫌。
この笑顔で、癒されますね。
そして順次、子ども達当室して、室内に入るとお友達と遊ぶ。
急に涼しくなったので、今日は室内で「パズル♪」と「色合わせ」をしたりして、それぞれ集中して自分達で進める。
全員が揃い、ピアノの音が奏でると「朝の会」の始まりです。
子ども達、ご機嫌に背筋を伸ばし、挨拶やお歌も手遊び、お名前を呼ばれて、大きな声で元気よくおこなう。
「どんぐりコロコロ♪」「とんぼのめがね♪」「やきいもグーチーパー♪」そして、お気に入りの「アンパンマン♪」で盛り上がる。
全員楽しそうに、お友達をチラッと見ては保育者に集中。
絵本は「なっとうさんがね・・」体操「ピカピカプー」でご機嫌。
少し落ち着いて、水分補給。
そして、塗り絵をする。
子ども達、初めは丁寧に頑張るが、徐々に大胆になり、ダイナミックにしあげて、お茶目な一面を見せる。
同様にお歌を歌う時などは迫力満点で、塗り絵などは、ゆっくりとはみ出さず丁寧に塗り仕上げる。
水分補給して、お庭遊びの準備。
自分達で身支度できるまで待ち、少し援助して周りを少し散歩。
戻るとお庭に行き、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育者の合図で、それぞれ好きな玩具や虫探しをする。
全員が集まりジュース屋さんが始まり、各々役になり切る。
三輪車に乗ったり、砂遊びを楽しむ。
本当に外遊びが似合う、大好きな子ども達。
競争心もあり、順番も分かっているが、それでも競い合う。
たくましく走る子ども達、確かに体力は着きます。
お部屋に入り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。
給食 : 全員完食です。
午睡もグッスリと寝てくれる。
1歳児達は、歯磨きも、しっかりと磨いて、仕上げを待つ。
午睡後は、よく寝たのでスッキリした様子で絵本を読む。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。