茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

うらら保育室は水戸市の吉沢町にある保育室です


うらら
案内
うらら保育室のご案内
所在地 〒310-0845
茨城県水戸市吉沢町10番地7 ≫地図
連絡先 電話番号:(029)246-3836
対象児 生後6ヵ月〜3歳児未満(年度途中で3歳は可)
開園時間 午前8時00分〜午後5時
保育種類 水戸市家庭的保育事業
運営 水戸市認定
うらら保育室 ≫家庭的保育事業

当サイトは、すべての人たちに分かりやすく、利用しやすいサイトになるよう、ウェブアクセシビリティを考慮して作成しています。
くわしくは、ウェブアクセシビリティについてをご覧ください。

うらら保育室の保育方針

「健康・創造・学ぶ」3つのトライアングル
健康
「聞く・見る・動く」を たくさんの発見体験。愛情たっぷり安心できる場所です。
創造
楽しさを見つけ出し、意欲的に取り組める子を目指します。
学ぶ
のびのびと遊べる力を育て、好奇心が広がっていくように手助けしていきます。

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

2023年03月24日(金曜日)
天  気 :曇りのち雨
最高気温:22℃
最低気温:17℃
湿  度 :53%

夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
いよいよこの日が来ました、今日は卒室式を迎える。
卒室児、全員当室することができ嬉しく思う。
式が始まると一人一人落ち着いて座り参加することが出来る。
お家でも朝から「お別れ会」の挨拶を練習してきたと聞く。
それぞれの役割を一所懸命に行う姿に成長を感じました。
残り日数も少なくなり、一日一日を大切にして、過ごしたい。
朝から、楽しみにしている子や緊張気味の子もいて、個性が出る。
まずは、いつも通り「朝の会」をして緊張気味をほぐす。
そして「お別れ会」の始まりです。
1.はじめの言葉。2.パネルシアター。3.卒業証書授与。
4.記念品贈呈。5.歌「思い出のアルバム♪」一人一人起立。
6.おわりの言葉。7.記念撮影をする。
とても感動しました、様々なことを思い出されました。
卒室した子ども達、今後の成長の楽しみと寂しさの九十九折。
この日が来るのは、当然分かってはいたが、何かしら目頭が熱くなり淋しい思いをする保育者たち。
子ども達の成長には目を見張るほど、驚きと楽しみがたくさんあった、うらら保育室でした。
よくここまで成長して「ありがとう」の言葉に目が潤む。
少しずつ、大きく成長する姿を、見守ることが出来て嬉しく思う。
式の後は、保育者と一緒に、沢山遊んだ大きな公園迄お散歩する。
今日も、楽しく歩き大きな公園で「明日も行こうねと♪」言った言葉が胸に残ります。
とても素敵で素直な、うらら保育室の子ども達でした。
そして祝宴に「紙芝居の先生」が来て頂き、お話してくれる。
紙芝居は「おちちゃった」「ぞうさんのすべりだい」。
絵本は「くーのおるすばん」「びっくりまつぼっくり」「きちょうめんななまけもの」。
手遊びは「はるが、きた」と「さよなら」です。
さすがに、最後は胸が詰まりましたね。
来月は、4月21日(金)です。

給食 : 全員完食。

新年度で新しいお友達も、登室してくれます。
新たな気持で、初心に戻り「ゆっくり・慌てず・正確に」を、基本理念において、新しい「うららワールド」を作っていきたく思う。
折節、元気に成長した姿を見せてください。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ち、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった子ども達が過ごす、うらら保育室でした。