茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4091件中 191− 200 件を表示しています。

次ページ1516171819 20 21222324 前ページ

2023年01月30日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「自分から進んで身の回りのことをしようとする。」「いろいろな友達との関わりを楽しむ。」
(かかわり):衣服の着脱や生活に必要な仕草を覚え、出来る限り見守りながら意欲を持って取り組めるようにする。興味のある遊びを通して友達との関わりを深められるように促していく。

天  気 : 晴れ
最高気温: 10℃
最低気温: -3℃
湿  度 : 53%

笑顔一杯にして、寒いが陽射しを受け、ウキウキ気分の子ども達。
休み明けだが、元気にうらら保育室に笑顔で登室。
水戸市は、朝方は寒くも感じられるが太陽が照り、陽射しが一杯に室内に入り、とても気持ちよく良い朝を迎えた、うらら保育室。
日中は、気候も上がり、思わず笑顔と夢心地になります。
何かしら、子ども達も気持ち良さそうに「朝の会」まで全員が集まるまで、楽しく仲良く遊び、心地よさそうでいい光景です。
お誕生日を迎えた2歳児女子、当室時からニコニコ笑顔を見せてくれて、室内の雰囲気を盛り上げて、お友達お名前をハッキリと言えるようになり驚きと感動の一瞬です。
0歳児も、お名前を呼ばれると切れ味よく「ハイ!」と応える。
お話も益々上手になり、トミカの絵本を見て「ブーブー」など、話し方は異なるが、興味深くみている。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
ピアノの演奏で「豆まき♪」「やきいもグーチーパー♪」そして「ゆき♪」を歌い、手振りも添えて楽しく歌う。
手遊びも上手になり、体操の「オニのパンツ♪」も上手に踊る。
水分補給して休憩、落ち着いてみんなとお話する。
その間、絵本「くいしんぼうのゴリラ」をお話する。
そして、雪だるまの塗り絵をする。
絵を描いて、大中小のシール貼りをする。
その後、子ども達の大好きな、お散歩に出掛け大きな公園に行く。
たくさんの笑顔と笑い声で、大空もまばたきしている様子。
大きな公園に着くと、もう身体が前へ前へと、勢い込んでいる。
保育士の合図で、いっせいに散々五々。
滑り台へ向かって走り出して、すべり終わるとすぐに駆けっこ。
本当に走るのが大好きな今年度の子ども達。
競争心もあり、順番も分かっているが、それでも競い合う。
たくましく走る子ども達、確かに体力は着きます。
室内に戻り、自然と手洗いにうがいもしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も完食、ピカピカのお皿を見せて、アピールする子ども達。
給食後の歯磨きも、嫌がらず一所懸命に出来る。
一つひとつの出来事が、優しさと感性に替わり、いつしか輝いてくれることでしょう楽しみですね。
以前は、戸惑いためらいながら過ごしていたが、あふれるほどの挑む心と、目覚めのまぶしさを感じた、うらら保育室です。
2023年01月27日(金曜日)
天 気 : 曇りのち雪
最高気温: 5℃
最低気温: 0℃
湿 度 : 68%

夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
言葉では尽きせぬ、不思議と揺れる眼差しの可愛い子ども達。
水戸市は、朝方はやはり寒く、今夜から明日にかけて大雪予報。
さて、今日は「紙芝居の先生」が来てくれます。
みんなにお話しすると大喜びする。
小さい子達も2歳児達、よく覚えていて、楽しみにしている。
朝の自由時間は、サークルを小さく囲み、ダンボールを屋根に見立て、みんなの秘密基地を作る。
順番にブロックやプラレールで遊び、毛布を敷いてはぬいぐるみと一緒に寝てみたり、楽しく遊ぶ。
そして、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
お歌は「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「豆まき♪」。
絵本は「おべんとう」で、大型絵本は「あっぷぷ」で、午後に来られる紙芝居の先生のお話しをして、挨拶の仕方など練習する。
ピアノの伴奏で「豆まき♪」「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」。
絵本は「のりものなぁに」。
体操は「バナナ体操」をして、汗をかき水分補給。
今日も、節分に向けて「鬼の面づくり」を製作する。
カラフルな鬼の面が出来上がり大満足。
遊びの準備や工作の制作など、準備が速くなり、上手になる。
午後3時過ぎに「紙芝居の先生」が来られて、みんな大騒ぎ。
毎月1回のペースだが、本当にありがたいです。
子ども達も、よく覚えていて、すぐに駆け寄り甘える。
しかし、始まるとしっかりと敷毛布に座り、最初から集中。
「紙芝居」「絵本」「手遊び」、本当に子ども達の目線でお話ししていただき、笑いあり涙あり、怒ったり紙芝居の主役にもの申す子ども達。
参考に、紙芝居は「いっぱいついている」「ペンギンはつらいよ」「アンパンマンとこども」。
絵本は「たかい たか〜い」「ゆき ゆき ゆき」「ゴリラのおとうちゃん」「こぶたかげこぶた」。
手遊びは「はじまるよ はじまるよ」「はたらくくるま」で、全員楽しみ満足した様子。
来月は2月24日です。紙芝居の先生、宜しくお願いいたします。

給食 : 全員完食。

今日も、愉快で楽しく、一所懸命に集中して「節分の会」の鬼の面の製作や、紙芝居をみて思い切り楽しんだ子ども達。
以前とは違い、随分と成長した姿をみて、嬉しく思う。
何事にも協調性と個性がバランスよく、子ども達の「こころの中の言葉」に、満足した今日の、うらら保育室でした。
2023年01月26日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 8℃
最低気温:-3℃
湿  度 :33%

思い果たしの子ども達、大好きな公園で楽しむ、うらら保育室。
朝方は冷え込み、寒さの中の寝起きですが、直ぐに陽が射して、ポッカポッカ陽気の水戸市。
心地よい風に吹かれて、気持ち良く当室する。
朝から、少しずつ気温も上がり、青い青い青空。
二日前の大雪が振ったり、ここ最近は不思議な気象状況。
窓からの陽射しをいっぱいに受け、「朝の会」が始まる。
ニコニコ笑顔で「ゆき♪」「まめまき♪」「コンコンくしゃん♪」などを歌い、挨拶にお返事も、元気におこなう。
絵本は「ぐるぐる」で、手遊びは「バナナ体操」。
制作は「おにのパンツ」で、いよいよもうすぐですね。
水分補給も含め休憩を摂る。
ハウステントを要求されて、出してあげると中で0歳児も2歳児達も入り満席、それが楽しいようで仲良く遊ぶ。
慣れてくると、自分のエリアを広く取り、トラブルになるが、それも恒例で外に出て、別な遊びに移行する。
黙々とプラレールで繋ぎ合わせる子や、人形遊びに夢中になる子、ブロックで大型自動車を作る子や、今日は様々に遊び、出来上がると、保育者に伝えて満足して、みんなに見せるように要求する可愛い子ども達。
そして、久しぶりにお散歩に出掛け、大きな公園で思っきり遊ぶ。
お散歩と大きな公園で、伸び伸びと元気に、0歳児から2歳児達、とても楽しそうに仲良く遊ぶ。
坂の芝生で、シートを敷き、保育者に引っ張ってもらうと大喜び。
太陽の陽射しと気温が高いのは、大人も子ども達も嬉しいです。
お片付けして帰ろうとすると、2歳児達から「よ〜いドン!しないの?やりたいよ!」と催促を受ける。
ここ最近、駆けっこに興味を示し全員が走るようにもなり、今日は公園の敷地の端を目標物にタッチするルールで走る、
保育者、2周でヘトヘト、子ども達はタフです、3周して大満足。
新入児も、保育者と手をつなぎ走る?。
見ていて、とても微笑ましい光景で、思わず嬉しくなる。
そして、とても満足して室内に戻る。
手洗いにうがいも、自然と言われなくとも出来る。

給食 : 全員完食。1歳児達お替りしてくれる。

歯磨きも、椅子に並んで掛け、みんなと一緒にする。
少し、競争しているようにも見えるが、嫌がらず頑張っている。
午睡も、グッスリと寝る。
着替え時に、自分達でパンツやズボンを履く練習もする。
なかなか難しくできない子も入るが、練習練習ですね。
上手に足が入ると嬉しそうなお顔を見せてくれる。
楽しんで様々な体験を積んで、良き思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった、うらら保育室でした。
2023年01月25日(水曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 0℃
最低気温:-4℃
湿  度 :36%

子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
朝から晴れるが、昨夜の豪雪で残雪もあり、室内で過ごす。
子ども達は、お天気に関係なく元気に笑顔で登室してくれる。
外は寒くも感じらるが、子供達何かしらみんなと会うと嬉しそう。
当室時には陽ざしも窓から一杯入り、暖かいお部屋で遊びだす。
0歳児女子、いつも人気者で、お友達から「隣に座って〜♪」と言われ、誰のところに来るのやら、みんな楽しんでいる。
1歳児、ここ最近は、クレヨンやシール貼りなど一緒に楽しめる。
0歳児、ブロック遊びの時に、みんなが制作するものに興味津々で、手に取ったり分解したりする。
みんな可愛くて、壊されても嬉しそうで、何度も作りその都度壊されるが、2歳児男子は男らしく怒り、皆それが楽しいようでゲラゲラと笑っている。
そして「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると手を挙げ、元気にアピールする。
お歌は「ゆき♪」「コンコンくしゃん♪」「やきいもグーチーパー♪」「トントンアンパンマン♪」大きな声で元気に歌える。
全員、流れに乗り、ニコニコ笑顔で手振りも含め歌う。
絵本は「ごくらくももんちゃん」体操は「バナナ体操」元気一杯。
汗を掻いて、水分補給して落ち着かせる。
その中、見学者の方も来られて、みんなお子様に集中する。
パネルシアターをすると、子ども達も見学者も一緒に興味深々。
冬の遊びの一つとして、昨日からバケツに水を入れ、氷になっているのを見て、驚きながら喜び、冬の寒さ冷たさを味わう。
また、雪も持ち込み、小さい子達はビックリするが夢中で触る。
そして、塗り絵とシール貼りをする。
随分慣れて、シールを剥がすにも、テキパキに剥がし貼りシールを貼り、目指している理想像が、子ども達それぞれあるようです。
見ていて、こちらが楽しくなりました。
集中して物事に取り組む姿は、とても良い影響を与える。
お片付けも早く、手洗いにうがいもしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も全員完食で、歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
沢山遊んだせいか、あっという間に寝る、可愛い子ども達。
午睡後も、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足する。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2023年01月24日(火曜日)
天  気 : 雨のち雪
最高気温: 9℃
最低気温: -1℃
湿  度 : 85%

子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、うらら保育室。
今日から明日へと、各地で大雪の予報です。
この冬一番の寒気が日本の上空に流れ込む影響で、日本海側を中心に大雪、太平洋側の平地でも大雪が降る積もる(朝日新聞より)。
水戸市も、寒い日が続くが日中は晴れて楽しめたが、今日は室内。
子ども達、お天気には無関係で元気に登室。
0歳児、朝一で室内に入り、保育者を見るなり、伸びあがりニコニコ笑顔でお部屋に入り直ぐに抱っこから降りるサインを送り、ぬいぐるみやブロックで遊び、一つ一つニコッと笑顔を見せる。
そして、1歳児女子に2歳児男子も当室して、二人とも好きな玩具やブロックなどで遊び集中する姿が素晴しい。
細かい作業が得意な2歳児男子、青・白・黄色・ピンク等、バランスよくタワーを制作して一つひとつ確認して保育者に見せ拍手。
同じ2歳児男子は、いつの間にかブロックを縦横無尽につなぎ、大型クレーンを作り、回転荷台も作り驚かされる。
そして、今日のヒーローの0歳児が仲間入りして、お話しするぬいぐるみを集め、一つ一つにお話しさせてゲラゲラ笑う。
全員、朝から元気です。
そして「朝の会」が始まり、朝の挨拶にお歌、手遊びをする。
お歌は「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」、「手をたたきましょう♪」で「パンダ・うさぎ・コアラ」で手遊びを楽しむ。
絵本は「いいおへんじができるかな」「ねないこはだれだ」。
体操は「バナナ体操」で、元気に笑顔で踊る踊る子ども達。
落ち着いて水分補給とおやつを食べ、オニの玉入れをする。
新しいマットが入り、ダブルになり広々したソフトなフロアで、まずはマット運動をしたり転がったりと感触を楽しむ。
オニの箱を持つ保育者に向かい玉入れををする。
恐る恐る入れる1歳児、箱の中に入りたい0歳児、それぞれの思いが違い、2歳児達は、見事に命中させてたくさん入れる。
オニの箱が逃げると、テンションが上がり、笑顔で追いかける。
後は、落ち着かせてパズルやおままごとをして楽しく過ごす。
集中して物事に取り組む姿は、とても良い影響を与える。

給食 : 全員完食。

歯磨きも頑張り、午睡もグッスリ。
たくさん遊んだせいか、あっという間に寝る、可愛い子ども達。
午睡後、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足する。
雨や雪で室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様に、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2023年01月23日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「戸外で体を動かして、元気に遊ぶことを楽しむ。」
(かかわり):ボールやしっぽ取りなど、十分に動けて体が温まる遊びを用意しておく。体を動かして遊ぶ楽しさや気持ち良さを感じられるように、言葉を掛けたり保育をしていく。

天  気 : 雨のち曇り
最高気温: 5℃
最低気温: 1℃
湿  度 : 95%

嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じ楽しく当室する。
ときめく胸を踊らせながら、不思議と揺れるまなざし。
気温も下がり、寒い当室と思えど、意外と底冷えはなく、子ども達到着するなり、大きな声で保護者とお話して「行ってんも良い?」が、エンジンの音よりも響く。
子ども達、うらら保育室がお気に入り、いやいやお友達と会う事の楽しみが旺盛で、もうすでに今日の遊びを考えている様子。
休み明けの当室であるが、勢いよくお部屋に入る子ども達。
0歳児女子、1歳児女子ともグッスリと睡眠をとれて元気一杯。
直ぐに2歳児男子もお部屋に入り、音が出るぬいぐるみを独占。
ゲラゲラと笑い、保育者と皆にも注目され大笑いするとまた笑う。
笑顔は、お部屋を明るくして、本当に素晴らしいですね。
1歳児女子、お家でもご機嫌で過ごしたようで、当室するといつもの様に、笑顔でまずお友達を追い抜き、絵本の置き場に一直線。
ママとも、たくさんお話ししているようで、いろいろと日常会話をしてくれて、「ママは大好き!」と言っていましたよ。
2歳児男子、いつも通りご機嫌に室内に入り、今日も絶好調!。
みんなをリードしてくれて、仲良く全員で遊んでくれる。」
0歳児、保育者の言葉が理解して、何度も言葉で応えてくれる。
お辞儀や屈伸運動も見せてくれて、成長著しく頼もしいです。
1歳児男子と0歳児との、やり取りも面白く、玩具の貸し借りも、1歳児男子は最初は譲るが、やはり欲しくて取り戻し遊ぶが、0歳児が欲しそうにすると、渡してあげる優しいお兄さんになり、これも大きな成長ですね。
「朝の会」2歳児達が中心になり大きな声で張り切る。
お歌に手遊びにダンスも、忘れずに上手に回ったり、飛んだり跳ねたり、ご機嫌に踊り最後は「ヤー!」と切れ味抜群。
お歌は「コンコンクシャン♪」「豆まき♪」「やきいもグーチーパー♪」そして「アンパンマン♪」で大はしゃぎ。
絵本は「かさちゃんです」、体操は「バナナ体操」で張り切る。
今日は、雨だったので、室内で過ごし、シール貼りをする。
その流れで、オニのお面の製作する。
特に今日は、1歳児男子がよく理解したようで、指定の場所に丸シートを貼れるようになり、パーツ付けも丁寧に行い、驚きました。
一所懸命に考え、綺麗に貼る事の楽しみに触れ、大きな成長です。

給食 : 全員完食。

午睡も、良く遊んだせいかグッスリと寝る。
午睡後は、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木する。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
小さいお友達もいつの間にか、仲良しグループに入って楽しむ。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を持ち、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2023年01月13日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 15℃
最低気温: -1℃
湿  度 : 47%

心地よいお天気で、気持ちの良い風に吹かれ、お庭で遊ぶ。
今日も最高のお天気で、冬晴れを越し春らしい、うらら保育室。
水戸市、過ごしやすい日が続き、嬉しく思う。
明日から少し曇り空が続きそうなので、戸外遊びを楽しませる。
子ども達、いつもの様に元気で玄関口でニコッと笑顔を見せる。
朝方は寒い当室だが、元気にお友達と会うと、笑顔満開。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、それぞれ気に入った玩具やブロックで集中して遊んでいる。
子ども達、玄関に入るなり、ご父兄とタッチして、振り向かず室内に入り、急ぎ足でサークルに入り楽しむ。
「お家でもお話しが多くなり、保育室で楽しんでいる様子が分かる♪」と安心してお仕事に行けると感謝され嬉しく思う。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
お歌「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「豆まき♪」楽しそうに手振りも加え大きな声で歌う。
手遊びは「げんこつ山のたぬきさん」「パンダウサギコアラ」。
絵本は「いただきます」0歳児と1歳児も「うんうん」と得意顔。
ここ最近、みんな落ち着いて何事にも集中して表現も豊かになる。
ピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
体操は「バナナ体操」。
水分補給して休憩して子ども達と茶話会。
今日もオニの面の製作、絵の具を選び、お面の色塗り。
小さい子達、手につくのも気にしないで、ダイナミックに塗れる。
その後、おやつを食べ、たくさんの陽射しを受け、お庭で遊ぶ。
「お庭に行くよ!」と声掛けすると、すでに並んでいる。(笑)
身支度も自分達で頑張り、時間はかかるが、出来ると鼻高々♪。
そして、虫探しをする子や、お庭のお花や葉っぱと土でケーキを作り「はい、おめでとう♪」と言い、お友達同士やり取りする。
子ども達、心地よいお天気の中、とても楽しく嬉しそうに過せる。
お部屋に戻り、手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食は、よく動いたからか完食!
午睡もしっかりと摂れる。
おトイレに行くときも、お友達のお名前を呼びながら、「一緒に行こう!」と、誘いあって、仲良く行ってくれる。
お友達が一緒だと、やる気満々頑張ってくれる。
歯磨きも同じで、横に一列に並び、一所懸命に磨く。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2023年01月12日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 14℃
最低気温: -2℃
湿  度 : 45%

夢一杯の子ども達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育室。
水戸市は朝から快晴で、風も予想とは違い、心地よい風でした。
昨日と同様に、戸外遊びには絶好の天気で、心ウキウキ。
爽やかな朝を向かえ、大きな声で「おはようございます!」と、子ども達も気持ち良さそうに登室する。
子ども達、当室時からお友達と声掛する、仲良しが一番。
年明けから、みんな慣れ親しんだお友達と遊ぶのが楽しい様子。
今日もダイナミックに自由時間を楽しみ、笑い声が絶えない。
朝の当室時も、すぐに靴下を脱ぎ、ハイタッチして室内に入る。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まり、お片付けをする。
全員、お歌が大好きで、大きな声で楽しそうに歌ってくれる。
お歌は「コンコンくしゃん♪」「ゆき♪」「豆まき♪」「トントンアンパンマン♪」で大いに盛り上がる。
いよいよ「豆まき♪」の歌が出ましたね。
今日は、鬼の顔を描いた箱を制作する。
慣れ親しんでくれたらよいですが、鬼役の保育者の願いです。
水分補給して、さあ〜「バナナ体操♪」の体操をする。
その間に、2歳児達の二人は「オシッコしたい」「ウンチしたい」と自分から言えるようになり、もう完璧ですね。
その間、0歳児と1歳児は福笑いをする。
そして、すごいみんなのリクエストがあり、お散歩に行く。
公園に着くと、もう大喜びで、初めに一つに集まり、水分補給して保育者の号令で、みんな自由に駆け回り、楽しそうに遊ぶ。
もちろん遊具に駆け寄り、直ぐに保育者達に守られて、様々な遊具を一通り終えると、直ぐに駆けっこする。
かくれんぼや縄跳びをしながら、最後は駆けっこ競争。
今日は、久しぶりにタッチマラソンをする。
公園の隅済みまで、それぞれの障害物にタッチして走る走る。
素晴らしいお天気であったので、たくさん遊びまわる。
お部屋に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。

給食 : 全員完食。

給食は、よく遊んだせいか、「美味しい!」の連発。
歯磨きも頑張り、仲良く一緒に並び、楽しく磨く子ども達。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せる。
遊びと、様々な体験を積み、新しい何かを掴み、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち輝いて欲しいと思う、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2023年01月11日(水曜日)
天  気 : 晴
最高気温: 11℃
最低気温: -3℃
湿  度 : 42%

大空をみれば、素晴らしい青空、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや暖かい?一日でした。春が待ちどおしいですね。
今日は、気温は11℃であったが、意外と暖かく外遊び最高です。
上着のジャンバーも脱ぎ、子ども達も楽しそう。
明日からも少し気温も上がるらしく、春らしいお天気になる様子。
0歳児、朝一で当室、ニコニコ笑顔で、すぐにサークルに入る。
1歳児女子に2歳児男子、仲良く当室して、靴下を脱ぎ、お部屋に入り、すぐに遊び、楽しそうに玩具を選び楽しむ。
全員、当たり前の様に、何のこだわりもなく、すんなりと入る。
余裕がある様にも見え、お友達同士で遊びに夢中で一緒に楽しむ。
ピアノの奏でる音で「朝の会」の始まり。
お歌は「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」「トントンアンパンマン♪」で、元気一杯に歌い「バナナ体操♪」大きく上手に踊る。
絵本は「ど〜こかな」「いただきます」「いいおへんじ」。
そして、今日は福笑いをする。
その中で、1歳児お言葉の発音がしっかりとしてきたなと思う。
一つひとつ、言葉を発し考えながら貼り付ける。
2歳児達も、薄い布で目隠しして、上手に貼り大喜びする。
その後、とても暖かいお天気になり、お散歩の準備する。
2歳児達は、靴下にジャンバーなどボタン付けも頑張りいざ進行。
なかなか靴下や上着に靴を履くが、上手に出来る子も出来ない子もいるが、少しお手伝いをして、コツを覚えさせたいと思う。
公園に着くと、新しい砂が砂場に置いてあり、早速上り楽しむ。
風もなく暖かい陽射しが出て、走り出す子ども達。
固定遊具で遊び、芝滑りも何度も繰り返して遊ぶ。
0歳児、今日も滑り台をするが、保育者が来る迄待てる。
階段下でしっかり待機して待ち、色々と身の回りの様子を分かってきたようで感心する。
お部屋に戻り、いつもの様にうがいに手洗いをする。

給食 : 全員完食。

給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本やブロック等にそれぞれ興味のあるものを、集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
一日中楽しく過ごし笑顔が絶えない、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2023年01月10日(火曜日)
(今週の目標):ねらい「冬の寒さに負けず健康で元気に過ごす。」
(かかわり):戸外で体を動かしたり蹴ったり投げたりして遊べるように、大きさの違うボールを用意しておく。・陽の当たる暖かい場所を選び、体を動かして遊ぶ楽しさや、動くと体が温まることを感じられるような遊びに誘っていく。

天  気 : 晴れ
最高気温: 8℃
最低気温: 1℃
湿  度 : 37%

夢心地で今日を楽しく過せ、心地よい冬晴れに満足する水戸市。
朝から快晴で風は少し冷たいが、今日も元気なうらら保育室。
徐々に気温も上がり爽やかな朝を向かえ、大きな声で子ども達も楽しそうな顔を見せてくれて登室する。
太陽の陽射しを浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で、後ろを振り向かず、お部屋に走り込み直ぐに遊び始める。
0歳児も、室内に入るなり保育者の方に向かい、オモチャで遊ぶ。
今日は、1歳児と一緒にキッチンを出してお家ごっこをする。
子ども達、ぬいぐるみやブロックを入れ、自由に遊んで楽しむ。
お気に入りのぬいぐるみをお家に持ってくる。
大きいお友達と、一緒に遊びたいようで、楽しい雰囲気になる。
時間が来て早速、ピアノの伴奏で、「朝の会」の始まりです。
「ゆき♪」「コンコンクシャン♪」どの曲も元気に明るく歌う。
絵本は「おへんじあそび」集中力抜群、ワクワクした表情で集中。
お天気も良かったので、周辺の遠くの隅まで大きく散策して、様々な草花やサザンカに小っちゃな犬のお散歩を見て、結局大きな公園に到着して大喜びする。
早速、固定遊具に一直線、その後はアスレチックで全員で遊ぶ。
2歳児達は、頂上まで昇りポーズする。
小さい子達は、二人並んでブランコしてニコニコ笑顔。
大・中・小のボールを持ち出し、1歳児も上手にキック。
2歳児達も、ボールが転がり鉄棒に止まり、鉄棒で一回転をする。
また、隠れんぼは、長時間楽しく遊び、嬉しそうな笑顔を見せる。
今日は、のんびりと落ち着いて過ごせた、お散歩に満足した一日。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。

給食 : 全員完食。

給食は、よく遊んだせいか「美味しい!」の連発、満足した様子。
歯磨きも頑張り、しっかりと楽しく磨く。
午睡も、気持ちの良いお部屋でグッスリと寝むる。
目覚めも、すっきりと爽やかな笑顔。
今日は、全員気持ち良さそうに、ご機嫌でニコニコ笑顔が一杯で、青空に届くかのようで、清々しく過せた様子。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思う、今日のうらら保育室。

次ページ1516171819 20 21222324 前ページ