保育日誌
日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。
3981件中 141− 150 件を表示しています。
次ページ1011121314 15 16171819 前ページ
2022年10月20日(木曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 19℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 46%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
水戸市は、ここ最近から一転して、最高の秋晴れとなる。
お散歩時も、陽射しが真夏日に戻ったかのような水戸市。
来月から、とても可愛い1歳児の女の子が、登室します。
今日は、ママと一緒に2度目の当室で、お話とお友達と遊ぶ。
これから、園児達との関わりを持ち、新しいお友達と過ごせて、日々成長して、毎日が楽しみに登室出来る事を心から願います。
子ども達の新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせるよう、私達保育者達も一所懸命に促していきたく思う。
朝から気温も上がり爽やかな朝を向かえ、0歳児も玄関先で笑顔。
順次、子ども達も笑顔で当室して、直ぐに賑やかな室内となる。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
やはり、新しいお友達が来ていると、嬉しそうな素振り。
0歳児も、今日はお名前を呼ばれて「ハ〜イ」と、お返事する。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」そして鈴を持ち「トントンアンパンマン♪」で、大いに盛り上がり楽しむ。
その後、ハロウィンの制作をするが、カボチャとキャンディをつくり、一杯にシールを貼り満足気な笑顔を見せてくれる。
「名前をかいて〜!」と、自信策が出来たようです。
絵本は「たまごさんがね・・・」体操は「ハッピーハロウィン」。
少し、張り切り気味で、落着いて水分補給する。
そして、今日のお天気の陽射しが声掛けて、お散歩の準備をする。
何やら、靴下を履くことと、お着替えがいつもより早く感じる。
0歳児と新しいお友達に見せているようにも思う
本当にTシャツで一枚でいいくらいの好天。
そして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育者の合図を待つ。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、固定遊具や虫探し、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
最後は、30mのトラックを描き、駆けっこ競争。
0歳児も、駆けっこしているみんなを追い掛けたりする。
その後、室内に戻り手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと寝る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長するでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 19℃
最低気温: 7℃
湿 度 : 46%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
水戸市は、ここ最近から一転して、最高の秋晴れとなる。
お散歩時も、陽射しが真夏日に戻ったかのような水戸市。
来月から、とても可愛い1歳児の女の子が、登室します。
今日は、ママと一緒に2度目の当室で、お話とお友達と遊ぶ。
これから、園児達との関わりを持ち、新しいお友達と過ごせて、日々成長して、毎日が楽しみに登室出来る事を心から願います。
子ども達の新たな発見と成長を、心待ちして楽しい、心地よい日々を過ごせるよう、私達保育者達も一所懸命に促していきたく思う。
朝から気温も上がり爽やかな朝を向かえ、0歳児も玄関先で笑顔。
順次、子ども達も笑顔で当室して、直ぐに賑やかな室内となる。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まりで、挨拶にお返事と、お歌、手遊びも、何かしらテンションが高い子ども達。
やはり、新しいお友達が来ていると、嬉しそうな素振り。
0歳児も、今日はお名前を呼ばれて「ハ〜イ」と、お返事する。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」そして鈴を持ち「トントンアンパンマン♪」で、大いに盛り上がり楽しむ。
その後、ハロウィンの制作をするが、カボチャとキャンディをつくり、一杯にシールを貼り満足気な笑顔を見せてくれる。
「名前をかいて〜!」と、自信策が出来たようです。
絵本は「たまごさんがね・・・」体操は「ハッピーハロウィン」。
少し、張り切り気味で、落着いて水分補給する。
そして、今日のお天気の陽射しが声掛けて、お散歩の準備をする。
何やら、靴下を履くことと、お着替えがいつもより早く感じる。
0歳児と新しいお友達に見せているようにも思う
本当にTシャツで一枚でいいくらいの好天。
そして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育者の合図を待つ。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、固定遊具や虫探し、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
最後は、30mのトラックを描き、駆けっこ競争。
0歳児も、駆けっこしているみんなを追い掛けたりする。
その後、室内に戻り手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食もたくさん公園で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと寝る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長するでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2022年10月19日(水曜日)
天 気 : 晴れ
最高気温: 18℃
最低気温: 12℃
湿 度 : 48%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、明け方は涼しいいが、日中は久しぶりに気温も上がり、陽射しも沢山受け、最高の秋晴れを味わう一日となる。
全員元気一杯に当室、すぐに遊びだす。
0歳児が、朝一で当室、順次当室する子ども達、笑顔で挨拶。
全員元気に当室して、すぐに賑やかな室内になる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着かせ、自由遊びを楽しむ。
新入児の0歳児、何かしら朝からご機嫌で、ニコニコ笑顔。
とにかく、動き回りたいようで、直ぐにブロックや玩具で遊び、お気に入りのものを探して、活発に動く。
2歳児男子達は、直ぐにプラレールの遊びに集中する。
室内が楽しい雰囲気となり、今日の遊びなど、夢中でお話する。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「すうじのうた♪」「トントンひげじいさん♪」は、鈴を持ち歌う。
手遊びは「おちたおちた」
体操は「ハロウィンダンス」でマントを着てリハーサル。
絵本「こっちとこっちどっち」で、先日同様に顔を動かし大笑い。
そして「おばけのカボチャ」の制作をする。
新入児も、参加して目や鼻口をのり付けする。
2歳児二人も「これやって〜!」「かして」と言葉で伝えられるようになり、成長を感じる。
制作も、保育者の話しをよく聞く事が出来て、集中して取組む。
おやつの後、早速、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
新入児、心地よいお天気で、ベビーカーでうとうとする。
公園に着くと、公園の感性か、直ぐに目が覚め遊び始める。
今日は、子ども達ボール遊びと滑り台に夢中になる。
途中、ショボン玉をする、駆け寄り追いかけるほど、今日は陽気なお天気、陽射しが本当に心地よく秋ならではの心地よさを感じる。
0歳児も、常に目が合ったり傍によるとタッチを求めて笑顔。
恒例の駆けっこ競争、昨日の雨で地面にレーンを書きやすく、30mのトラックを、全員で競争して笑顔で大満足。
楽しそうに、二人で並んで走ったり、途中で止まりお話したり、自由奔放の子ども達。
思いの外、嬉しくなり、子ども達の表情も豊かで笑顔満開。
給食 : 全員完食。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 18℃
最低気温: 12℃
湿 度 : 48%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
水戸市は、明け方は涼しいいが、日中は久しぶりに気温も上がり、陽射しも沢山受け、最高の秋晴れを味わう一日となる。
全員元気一杯に当室、すぐに遊びだす。
0歳児が、朝一で当室、順次当室する子ども達、笑顔で挨拶。
全員元気に当室して、すぐに賑やかな室内になる。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着かせ、自由遊びを楽しむ。
新入児の0歳児、何かしら朝からご機嫌で、ニコニコ笑顔。
とにかく、動き回りたいようで、直ぐにブロックや玩具で遊び、お気に入りのものを探して、活発に動く。
2歳児男子達は、直ぐにプラレールの遊びに集中する。
室内が楽しい雰囲気となり、今日の遊びなど、夢中でお話する。
全員が揃い、ピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
お歌「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「すうじのうた♪」「トントンひげじいさん♪」は、鈴を持ち歌う。
手遊びは「おちたおちた」
体操は「ハロウィンダンス」でマントを着てリハーサル。
絵本「こっちとこっちどっち」で、先日同様に顔を動かし大笑い。
そして「おばけのカボチャ」の制作をする。
新入児も、参加して目や鼻口をのり付けする。
2歳児二人も「これやって〜!」「かして」と言葉で伝えられるようになり、成長を感じる。
制作も、保育者の話しをよく聞く事が出来て、集中して取組む。
おやつの後、早速、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
新入児、心地よいお天気で、ベビーカーでうとうとする。
公園に着くと、公園の感性か、直ぐに目が覚め遊び始める。
今日は、子ども達ボール遊びと滑り台に夢中になる。
途中、ショボン玉をする、駆け寄り追いかけるほど、今日は陽気なお天気、陽射しが本当に心地よく秋ならではの心地よさを感じる。
0歳児も、常に目が合ったり傍によるとタッチを求めて笑顔。
恒例の駆けっこ競争、昨日の雨で地面にレーンを書きやすく、30mのトラックを、全員で競争して笑顔で大満足。
楽しそうに、二人で並んで走ったり、途中で止まりお話したり、自由奔放の子ども達。
思いの外、嬉しくなり、子ども達の表情も豊かで笑顔満開。
給食 : 全員完食。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2022年10月18日(火曜日)
天 気 : 曇のち雨
最高気温: 17℃
最低気温: 15℃
湿 度 : 70%
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
いや〜寒い日が時折あり、秋をもう少し楽しみたいですね。
朝から曇り空で、いまにも雨が降りそうな朝方。
急に寒くなったり、晴れたりして、水戸市のお天気は九十九折り。
子ども達、気温は低いが元気に大きな声を出して、ニコニコ笑顔。
室内でも落ち着いて過ごせる。
0歳児、お友達が登室するたびに、ニコニコで迎えて「おっ!おっ!」と手を伸ばしニコッと笑顔と手を差し出しタッチを求める。
2歳児男子も、当室してブロックで遊ぶが、0歳児に見せる。
そして、プラスチックのトングで玩具を取ろうと悪戦苦闘するが、上手くいかなくても、諦めず何度もチャレンジする。
やはり、先輩のお兄さん、0歳児に見つめられ威風堂々。
ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
今月の歌は「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「すうじのうた♪」そして鈴を持ち「アンパンマン♪」嬉しそうに鳴らす。
手遊びは「おちたおちた」、体操は「ハロウィーンダンス」。
絵本「とまとくんがね!」。
設定保育は「みの虫制作」で、沢山シールを貼ったり折り紙を作り、それも同じ所に貼ったりして楽しむ。
シールとマスキングテープと子ども達が制作した折り紙を貼る。
素敵な「みの虫」の洋服が出来る不思議なもの作りを喜ぶ。
その後、リズム遊びをする。
子ども達、先週に体験済みなので、大はしゃぎで活動する。
そして、お得意の電信柱をして体を動かす。
0歳児、昨日より今日と、益々行動範囲が広くなり探索も始まる。
ボールが出たり、音の出る玩具を見るとニコニコしながら遊ぶ。
今日も、0歳児の笑顔がたくさん見られ、子ども達も嬉しそう。
お片付けをして、うがいに手洗い、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか完食。
全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日も、心地よい室内で、様々な保育体系を摂り楽しむ。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたい。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
最高気温: 17℃
最低気温: 15℃
湿 度 : 70%
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
いや〜寒い日が時折あり、秋をもう少し楽しみたいですね。
朝から曇り空で、いまにも雨が降りそうな朝方。
急に寒くなったり、晴れたりして、水戸市のお天気は九十九折り。
子ども達、気温は低いが元気に大きな声を出して、ニコニコ笑顔。
室内でも落ち着いて過ごせる。
0歳児、お友達が登室するたびに、ニコニコで迎えて「おっ!おっ!」と手を伸ばしニコッと笑顔と手を差し出しタッチを求める。
2歳児男子も、当室してブロックで遊ぶが、0歳児に見せる。
そして、プラスチックのトングで玩具を取ろうと悪戦苦闘するが、上手くいかなくても、諦めず何度もチャレンジする。
やはり、先輩のお兄さん、0歳児に見つめられ威風堂々。
ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
今月の歌は「とんぼのめがね♪」「どんぐりころころ♪」「すうじのうた♪」そして鈴を持ち「アンパンマン♪」嬉しそうに鳴らす。
手遊びは「おちたおちた」、体操は「ハロウィーンダンス」。
絵本「とまとくんがね!」。
設定保育は「みの虫制作」で、沢山シールを貼ったり折り紙を作り、それも同じ所に貼ったりして楽しむ。
シールとマスキングテープと子ども達が制作した折り紙を貼る。
素敵な「みの虫」の洋服が出来る不思議なもの作りを喜ぶ。
その後、リズム遊びをする。
子ども達、先週に体験済みなので、大はしゃぎで活動する。
そして、お得意の電信柱をして体を動かす。
0歳児、昨日より今日と、益々行動範囲が広くなり探索も始まる。
ボールが出たり、音の出る玩具を見るとニコニコしながら遊ぶ。
今日も、0歳児の笑顔がたくさん見られ、子ども達も嬉しそう。
お片付けをして、うがいに手洗い、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
食欲も、楽しく遊んだせいか完食。
全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日も、心地よい室内で、様々な保育体系を摂り楽しむ。
「ゆっくりと、落ち着いて、正確に」を心掛けて進めていきたい。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いつまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2022年10月17日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者や友達と戸外で十分に体を動かし遊ぶことを楽しむ。」
(かかわり):広く安全な場所を確保し、保育者も遊びの中に入りながら、みんなで体を動かして遊ぶ楽しさを感じられるようにする。
天 気 : 曇り時々雨
最高気温: 22℃
最低気温: 18℃
湿 度 : 86%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
金木犀もようやく漂う香り、思わず笑みがこぼれる。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
今日は、朝から雨が降ったり止んだりのお天気、気温は秋らしい。
今日は、念のため室内で過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達を待つ。
休み明けの当室、子ども達は何かしら朝からご機嫌で当室する。
やはり、お友達と会うのが楽しいようです。
0歳児も元気に笑顔で当室して、すぐに抱っこされ室内を見る。
早速、室内が楽しい雰囲気になり、全員が揃いピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
お歌は「とんぼのめがね♪」「どんぐりコロコロ♪」「すうじのうた♪」「むすんでひらいて♪」など楽しく歌う。
絵本は「こっちとこっちどっち?」子ども達面白く喜ぶ。
手遊びは「げんこつ山のたぬきさん」。
外は、雨も時折降ったりして、その度に窓から確認して、お散歩は出来ない事を確認している様子。
気持の切れ変えは出来ていて、キレの良い声で、元気に楽しそうに、ハキハキと歌える。
思いの外、子ども達の表情も豊かに笑顔で、眼と眼が合う。
今日は、「ハロウィン」のバックを制作する。
シール貼りだったので、得意げな様子で最後まで良く集中できる。
0歳児も、自分でシールを剥がし上手に指先を使い貼り喜ぶ。
自分で出来た事を、満足したようです。
大きなお友達も、0歳児が気になるようで、ブロック遊びも一つ一つ渡してあげて、一緒に車や線路を作り、仲間に入り楽しむ。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。
給食 : 全員もちろん完食。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
(かかわり):広く安全な場所を確保し、保育者も遊びの中に入りながら、みんなで体を動かして遊ぶ楽しさを感じられるようにする。
天 気 : 曇り時々雨
最高気温: 22℃
最低気温: 18℃
湿 度 : 86%
瞳微笑み、胸に抱き込み、心魅かれて、秋風が似合う子ども達。
金木犀もようやく漂う香り、思わず笑みがこぼれる。
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
今日は、朝から雨が降ったり止んだりのお天気、気温は秋らしい。
今日は、念のため室内で過ごす。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達を待つ。
休み明けの当室、子ども達は何かしら朝からご機嫌で当室する。
やはり、お友達と会うのが楽しいようです。
0歳児も元気に笑顔で当室して、すぐに抱っこされ室内を見る。
早速、室内が楽しい雰囲気になり、全員が揃いピアノの演奏が始まると「朝の会」の始まりです。
「朝の会」の挨拶やお歌に手遊びも、リズムに合わせ楽しそう。
ピアノの演奏にあわせ、身体をユラユラと動かしている。
お歌は「とんぼのめがね♪」「どんぐりコロコロ♪」「すうじのうた♪」「むすんでひらいて♪」など楽しく歌う。
絵本は「こっちとこっちどっち?」子ども達面白く喜ぶ。
手遊びは「げんこつ山のたぬきさん」。
外は、雨も時折降ったりして、その度に窓から確認して、お散歩は出来ない事を確認している様子。
気持の切れ変えは出来ていて、キレの良い声で、元気に楽しそうに、ハキハキと歌える。
思いの外、子ども達の表情も豊かに笑顔で、眼と眼が合う。
今日は、「ハロウィン」のバックを制作する。
シール貼りだったので、得意げな様子で最後まで良く集中できる。
0歳児も、自分でシールを剥がし上手に指先を使い貼り喜ぶ。
自分で出来た事を、満足したようです。
大きなお友達も、0歳児が気になるようで、ブロック遊びも一つ一つ渡してあげて、一緒に車や線路を作り、仲間に入り楽しむ。
同年代だけではなく、縦のつながりがあるからこその、「思いやりの心」が、育まれているようです。
給食 : 全員もちろん完食。
歯磨きも頑張り、午睡もしっかりと摂れる。
トイレトレーニングも絶好調です。
「慌てず・ゆっくりと・正確に」を基本において、楽しくトイレトレーニングを進めたく思う。
日々の出来事には、様々なこともあるが、ひきめしざわめきながらも、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2022年10月14日(金曜日)
天 気 : 雨のち晴れのち曇り
最高気温:23℃
最低気温:15℃
湿 度 :50%
新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげに過ごす。
何かしら全員、テンションが高く、笑顔で迎えるうらら保育室。
水戸市は、明け方雨が降り、当室時には陽ざしも出て秋晴れ。
先週と同様に、雨も降るが、秋晴れが続き、嬉しく思う。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、半袖で十分なお天気で、心地よい一日を過ごす。
朝夕と日中との寒暖の差が出て、衣服の調整には留意する。
新入児、笑顔で室内に入り、お家でも保育室に行く準備をすると、笑顔になるそうで、嬉しく思う。
0歳児が当室してから、ドンドン慣れてくれて楽しい日が続く。
在室児も当室して、すぐに0歳児と関わり一緒に遊ぶ。
全員が揃い「朝の会」の始まりです。
お歌は、「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」、鈴を持ち「手をたたきましょう♪」で、嬉しそうに鈴を鳴らし笑顔一杯。
絵本は「だるまさんがね・・・」手遊びは「アンパンマン」「なにつくろう」で体操は「ハロウィン♪」で、最高の気分で笑顔満面。
休憩して水分補給して、落ち着かせ本日の製作をする。
今日は「みのむし」の製作をする。
保育者の話をよく聞き、スティックのりを上手に使う。
そして、公園行きの準備をする。
衣服の着脱や、靴下も、落ち着かせてお話すると履けて喜ぶ。
大きな公園に着くと、今日は珍しく「滑り台」で遊ぶ。
意外な展開で、シャボン玉や鉄棒には今日は興味なく、滑り台で順番を守るお話と実践をして妙な知育保育となる。
やはり、0歳児の影響か、何度も滑り見本を見せ満面の笑顔。
順番を守れるように「1〜10」まで、一緒に数え順番を守れる。
しかし、滑って大きな声で「やっぽー!」と大きな声を出して、楽しくみんなと仲良く遊ぶ姿の満面の笑顔は最高ですね。
0歳児は、何事にもチャレンジして、自分で昇り何度か繰り返す。
何事もスムーズに保育出来て、それも子ども達の方から進んで、やりたい事やお友達を注意したり、仲良く過ごせて嬉しいです。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと寝る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長していきます。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
最高気温:23℃
最低気温:15℃
湿 度 :50%
新しい価値を生み出す子ども達、嬉しげに楽しげに過ごす。
何かしら全員、テンションが高く、笑顔で迎えるうらら保育室。
水戸市は、明け方雨が降り、当室時には陽ざしも出て秋晴れ。
先週と同様に、雨も降るが、秋晴れが続き、嬉しく思う。
陽射しもたくさん受け、清々しいお天気になる。
気温も高く、半袖で十分なお天気で、心地よい一日を過ごす。
朝夕と日中との寒暖の差が出て、衣服の調整には留意する。
新入児、笑顔で室内に入り、お家でも保育室に行く準備をすると、笑顔になるそうで、嬉しく思う。
0歳児が当室してから、ドンドン慣れてくれて楽しい日が続く。
在室児も当室して、すぐに0歳児と関わり一緒に遊ぶ。
全員が揃い「朝の会」の始まりです。
お歌は、「どんぐりころころ♪」「とんぼのめがね♪」、鈴を持ち「手をたたきましょう♪」で、嬉しそうに鈴を鳴らし笑顔一杯。
絵本は「だるまさんがね・・・」手遊びは「アンパンマン」「なにつくろう」で体操は「ハロウィン♪」で、最高の気分で笑顔満面。
休憩して水分補給して、落ち着かせ本日の製作をする。
今日は「みのむし」の製作をする。
保育者の話をよく聞き、スティックのりを上手に使う。
そして、公園行きの準備をする。
衣服の着脱や、靴下も、落ち着かせてお話すると履けて喜ぶ。
大きな公園に着くと、今日は珍しく「滑り台」で遊ぶ。
意外な展開で、シャボン玉や鉄棒には今日は興味なく、滑り台で順番を守るお話と実践をして妙な知育保育となる。
やはり、0歳児の影響か、何度も滑り見本を見せ満面の笑顔。
順番を守れるように「1〜10」まで、一緒に数え順番を守れる。
しかし、滑って大きな声で「やっぽー!」と大きな声を出して、楽しくみんなと仲良く遊ぶ姿の満面の笑顔は最高ですね。
0歳児は、何事にもチャレンジして、自分で昇り何度か繰り返す。
何事もスムーズに保育出来て、それも子ども達の方から進んで、やりたい事やお友達を注意したり、仲良く過ごせて嬉しいです。
室内に入ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。
給食 : 全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと寝る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ったりして、成長していきます。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった子ども達が過ごす、うらら保育室でした。
2022年10月13日(木曜日)
天 気 :曇り時々雨
最高気温 : 17℃
最低気温 : 15℃
湿 度 : 86%
子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り心に残った、うらら保育室。
水戸市は、朝から曇空で雨が降ったりで、室内で過ごす。
子ども達、笑顔で元気に、大きな声で「おはよう!」と登室する。
2歳児男子、朝一で元気に当室、積み木遊びを自由に創作する。
お気に入りの玩具やレールに汽車を組み入れて上手になる。
その内、順次子ども達が当室して、すぐに賑やかなサークル内となり、仲良く遊ぶ姿が見られる。
0歳児も当室して、今日から午睡も含めての保育です。
在室児、0歳児がサークルに入ると、周りを囲み頭なでなでする。
昨日もそうでしたが、0歳児と関わり遊ぶのが、楽しいようです。
「いもうと♪」という感覚で、優しく面倒を見てくれる。
新入児の効果は大きいですね、一緒に遊ぶのが楽しいようです。
ある2歳児、最近「やきもち」をやくようになってくる。
様々な気持が表現されていて、心も成長しているのを実感する。
そして、全員が揃い「朝の会」の始まりです。
ピアノの奏でる音で、目が覚めて、いつものように元気一杯。
今日は、2歳児男子が当番で、援助されて進行できる。
朝の挨拶とお歌に手遊び、キレの良い声でハキハキと応える。
お歌は「とんぼのめがね♪」「すうじのうた♪」「どんぐりコロコロ♪」そして「大きな栗の木の下で♪」は手振りも上手に出来る。
絵本「ぴょーん」で、興味津々、0歳児は毎日集中の連続。
体操は「ハロウィーンダンス♪」で、当然ノリノリ気分。
少し落ち着いて、水分補給して、子ども達とお話する。
その後、少しお庭に出て、チューリップの球根を植える。
始めは、球根が分からず嫌がる2歳児、でもお話をすると、一つは植えて「きれいに咲くといいね♪」と楽しみに変わる。
お部屋の中でクレヨンを使い、自由に描けさせると、大きくお花を描く子や、虫を描いたりして、好きなように描きさせる。
みんな創造性豊か、ニコニコ笑顔で保育者に見せて嬉しそう。
塗り絵やプラレールで自由に遊び、とても満足した様子。
0歳児の午睡も、愚図ることなく、心地よく入眠できる。
2歳児達、おトイレも自分達から「オシッコ」と言い、おトイレで排せつ出来、今日は一度も失敗無し。
終ると、手洗いにうがいと上手に順番も守りおこなう。
ハンドソープも適量が分かってきたらしく、お友達にも見せる。
給食 : 全員完食。
給食もよく遊んだせいか、食欲旺盛で全員完食。
トイレトレーニングも絶好調で、歯みがきも頑張る。
歯みがきは、みんなと一緒に楽しそうに、一所懸命に磨く。
今日は、みんなお天気のせいかも知れないが、笑顔で落ち着いてのんびりと楽しく過ごせた、可愛い子ども達のうらら保育室でした。
最高気温 : 17℃
最低気温 : 15℃
湿 度 : 86%
子ども達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り心に残った、うらら保育室。
水戸市は、朝から曇空で雨が降ったりで、室内で過ごす。
子ども達、笑顔で元気に、大きな声で「おはよう!」と登室する。
2歳児男子、朝一で元気に当室、積み木遊びを自由に創作する。
お気に入りの玩具やレールに汽車を組み入れて上手になる。
その内、順次子ども達が当室して、すぐに賑やかなサークル内となり、仲良く遊ぶ姿が見られる。
0歳児も当室して、今日から午睡も含めての保育です。
在室児、0歳児がサークルに入ると、周りを囲み頭なでなでする。
昨日もそうでしたが、0歳児と関わり遊ぶのが、楽しいようです。
「いもうと♪」という感覚で、優しく面倒を見てくれる。
新入児の効果は大きいですね、一緒に遊ぶのが楽しいようです。
ある2歳児、最近「やきもち」をやくようになってくる。
様々な気持が表現されていて、心も成長しているのを実感する。
そして、全員が揃い「朝の会」の始まりです。
ピアノの奏でる音で、目が覚めて、いつものように元気一杯。
今日は、2歳児男子が当番で、援助されて進行できる。
朝の挨拶とお歌に手遊び、キレの良い声でハキハキと応える。
お歌は「とんぼのめがね♪」「すうじのうた♪」「どんぐりコロコロ♪」そして「大きな栗の木の下で♪」は手振りも上手に出来る。
絵本「ぴょーん」で、興味津々、0歳児は毎日集中の連続。
体操は「ハロウィーンダンス♪」で、当然ノリノリ気分。
少し落ち着いて、水分補給して、子ども達とお話する。
その後、少しお庭に出て、チューリップの球根を植える。
始めは、球根が分からず嫌がる2歳児、でもお話をすると、一つは植えて「きれいに咲くといいね♪」と楽しみに変わる。
お部屋の中でクレヨンを使い、自由に描けさせると、大きくお花を描く子や、虫を描いたりして、好きなように描きさせる。
みんな創造性豊か、ニコニコ笑顔で保育者に見せて嬉しそう。
塗り絵やプラレールで自由に遊び、とても満足した様子。
0歳児の午睡も、愚図ることなく、心地よく入眠できる。
2歳児達、おトイレも自分達から「オシッコ」と言い、おトイレで排せつ出来、今日は一度も失敗無し。
終ると、手洗いにうがいと上手に順番も守りおこなう。
ハンドソープも適量が分かってきたらしく、お友達にも見せる。
給食 : 全員完食。
給食もよく遊んだせいか、食欲旺盛で全員完食。
トイレトレーニングも絶好調で、歯みがきも頑張る。
歯みがきは、みんなと一緒に楽しそうに、一所懸命に磨く。
今日は、みんなお天気のせいかも知れないが、笑顔で落ち着いてのんびりと楽しく過ごせた、可愛い子ども達のうらら保育室でした。
2022年10月12日(水曜日)
天 気 : 曇り
最高気温: 20℃
最低気温: 15℃
湿 度 : 62%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分のうらら保育室。
今週は、寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
水戸市は、朝方から今日は「秋!」と感じる清々しい朝を迎える。
日中は陽射しも心地よく、風もなく雲は点在して秋晴れで大歓迎。
登室時、0歳児も含め、笑顔で室内に入りすぐにお友達と遊ぶ。
オモチャやブロックで遊び、0歳児が近寄ると嬉しそう。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏で「朝の会」の合図、大慌てで片付ける。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌に手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「どんぐりころころ♪」「トンボのメガネ♪」「すうじのうた♪」楽しい「アンパンマン♪」も歌い、ご機嫌に過ごす。
0歳児、大きく上手に身体を動かし、お返事の時手を挙げる。
まだ当室して一週間、よく覚えましたね、一度も泣かず過ごせる。
絵本は「バナナさんがね」と体操は「ハッピーハロウィン♪」。
その後、避難訓練をする。
保育者の話をよく聞き、0歳児も参加して、実際に逃げる練習も並んで順路を一つひとつ確認して丁寧に行えた。
おやつを食べて、お散歩のお約束をして、大きな公園に到着。
元気一杯に、公園の中を走り回り、久しぶりに滑り台に何度も昇っては滑り、久しぶりだったせいもあり、2歳児男子最初は怖がるが、その内慣れて充分に楽しんだ様子。
0歳児もチャレンジして、すぐに慣れたようで何度も並び滑る。
トラック競争、いつになく0歳児もベビカーに乗り参加する。
今日も、トラックのスタートラインに集まり「よ〜いドン」する。
目まぐるしい徒競争が始まり、みんな大喜びする。
その後、室内に戻り手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
最高気温: 20℃
最低気温: 15℃
湿 度 : 62%
風の誘い声に秋を感じる水戸市、ウキウキ気分のうらら保育室。
今週は、寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
水戸市は、朝方から今日は「秋!」と感じる清々しい朝を迎える。
日中は陽射しも心地よく、風もなく雲は点在して秋晴れで大歓迎。
登室時、0歳児も含め、笑顔で室内に入りすぐにお友達と遊ぶ。
オモチャやブロックで遊び、0歳児が近寄ると嬉しそう。
全員が揃うまでには、室内がオモチャ等が散乱している。
ピアノの伴奏で「朝の会」の合図、大慌てで片付ける。
早速、ピアノの伴奏が始まり、朝の挨拶にお返事とお歌に手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は「どんぐりころころ♪」「トンボのメガネ♪」「すうじのうた♪」楽しい「アンパンマン♪」も歌い、ご機嫌に過ごす。
0歳児、大きく上手に身体を動かし、お返事の時手を挙げる。
まだ当室して一週間、よく覚えましたね、一度も泣かず過ごせる。
絵本は「バナナさんがね」と体操は「ハッピーハロウィン♪」。
その後、避難訓練をする。
保育者の話をよく聞き、0歳児も参加して、実際に逃げる練習も並んで順路を一つひとつ確認して丁寧に行えた。
おやつを食べて、お散歩のお約束をして、大きな公園に到着。
元気一杯に、公園の中を走り回り、久しぶりに滑り台に何度も昇っては滑り、久しぶりだったせいもあり、2歳児男子最初は怖がるが、その内慣れて充分に楽しんだ様子。
0歳児もチャレンジして、すぐに慣れたようで何度も並び滑る。
トラック競争、いつになく0歳児もベビカーに乗り参加する。
今日も、トラックのスタートラインに集まり「よ〜いドン」する。
目まぐるしい徒競争が始まり、みんな大喜びする。
その後、室内に戻り手洗いやうがい、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
午睡後、お絵描きしたり、ブロックを組み立てたり積み木をする。
みんな楽しそうに、笑顔を一杯にして遊んでいる。
様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育室です。
2022年10月11日(火曜日)
(今週の目標):ねらい「保育者や友達に言葉を使ってやり取りを楽しむ。」
(かかわり):「保育者も遊びに加わり、言葉のやり取りを一緒に楽しみながら遊びが広がるようにする。」
天 気 : 晴れ
最高気温: 22℃
最低気温: 18℃
湿 度 : 63%
心地よい子ども達の微笑と夢語りを想い繋ぐ、うらら保育室。
今朝は、朝から心地よい朝を向かえ、元気一杯に登室する。
3連休の休み明けの当室で、少々心配するが、元気元気です。
全員笑顔で、お友達と会うのを楽しみにしている様子。
0歳児も、休み明けを感じさせない位落ち着いて過ごせる。
在園児達、0歳児が可愛いく、頭をなぜなぜしてニコッとする。
この笑顔が、今日の一日の始まりです。
今日は、最高の秋晴れ、心地よいお天気で、みんなも楽しそう
全員が揃い「朝の会」が始まる。
お歌は「すうじのうた♪」「とんぼのめがね♪」気分よく「かまきりじいさん♪」が流れ、みんなとてもリズムにのり笑顔満開。
やはり、ピアノっていいですね。
絵本は「あなたのおなまえは?」で、みんな自信満々な素振り。
手遊びは「やきいもグーチーパー」体操は「ハロウィーンダンス」で盛り上がり予定外の「エビカニクス」まで踊る。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、テンションが高い子ども達。
そして、10月生まれのお誕生会をする。
今日はリーダー的存在の子がメインで、慣れたもの。
お名前はもちろん、好きな食べ物、大きくなったら何になりたいかを、指折り数えて、沢山の夢を語り、素晴らしい事も聞かせて貰い成長を感じる。
この陽気でお散歩を考えたが、パズルに今興味を持ち、水分補給してから、30ピースのパズルに集中しておこなう。
トーマスやアンパンマン等など、テキパキと仕上げ得意げな顔。
あっという上手に午前中が終わり、給食の時間となる。
午睡後に、お散歩に出掛け、大きな公園で遊ぶことも出来る。
今日は、ゆっくり落ち着いて過ごせて、心地よかったと思う。
そして、手洗いにうがい、しっかりとして席に着く。
給食 : 全員完食。
室内で、たくさん動いて、お腹も空いたようで、給食は当然完食。
お腹も一杯になり、ウトウトする子もいたが、最後まで椅子から離れずに、頑張っていました。
午睡もグーグー、スヤスヤの子ども達。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
(かかわり):「保育者も遊びに加わり、言葉のやり取りを一緒に楽しみながら遊びが広がるようにする。」
天 気 : 晴れ
最高気温: 22℃
最低気温: 18℃
湿 度 : 63%
心地よい子ども達の微笑と夢語りを想い繋ぐ、うらら保育室。
今朝は、朝から心地よい朝を向かえ、元気一杯に登室する。
3連休の休み明けの当室で、少々心配するが、元気元気です。
全員笑顔で、お友達と会うのを楽しみにしている様子。
0歳児も、休み明けを感じさせない位落ち着いて過ごせる。
在園児達、0歳児が可愛いく、頭をなぜなぜしてニコッとする。
この笑顔が、今日の一日の始まりです。
今日は、最高の秋晴れ、心地よいお天気で、みんなも楽しそう
全員が揃い「朝の会」が始まる。
お歌は「すうじのうた♪」「とんぼのめがね♪」気分よく「かまきりじいさん♪」が流れ、みんなとてもリズムにのり笑顔満開。
やはり、ピアノっていいですね。
絵本は「あなたのおなまえは?」で、みんな自信満々な素振り。
手遊びは「やきいもグーチーパー」体操は「ハロウィーンダンス」で盛り上がり予定外の「エビカニクス」まで踊る。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、テンションが高い子ども達。
そして、10月生まれのお誕生会をする。
今日はリーダー的存在の子がメインで、慣れたもの。
お名前はもちろん、好きな食べ物、大きくなったら何になりたいかを、指折り数えて、沢山の夢を語り、素晴らしい事も聞かせて貰い成長を感じる。
この陽気でお散歩を考えたが、パズルに今興味を持ち、水分補給してから、30ピースのパズルに集中しておこなう。
トーマスやアンパンマン等など、テキパキと仕上げ得意げな顔。
あっという上手に午前中が終わり、給食の時間となる。
午睡後に、お散歩に出掛け、大きな公園で遊ぶことも出来る。
今日は、ゆっくり落ち着いて過ごせて、心地よかったと思う。
そして、手洗いにうがい、しっかりとして席に着く。
給食 : 全員完食。
室内で、たくさん動いて、お腹も空いたようで、給食は当然完食。
お腹も一杯になり、ウトウトする子もいたが、最後まで椅子から離れずに、頑張っていました。
午睡もグーグー、スヤスヤの子ども達。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。
2022年10月07日(金曜日)
天 気 : 曇りのち雨
最高気温: 14℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 94%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
今日も気温が下がり、寒い一日で、心地よい室内で過ごす。
朝夕と日中との寒暖の差も変わらず、今日は一日中雨。
子ども達は、元気で軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
朝の自由時間、子ども達は仲良く、取り合いもなくブロックの組み立てを楽しみ、新入児の0歳児が当室すると、在室児も嬉しそう。
優しく話し掛け思いやりを持って接している様子は嬉しく思う。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まり。
0歳児も一緒に椅子に座り、周りを見渡し興味津々。
在室児、挨拶にお返事とお歌手遊び、何かしらテンションが高い。
新入児の影響か、何事も声も大きく、リーダー振りを見せる。
お歌は「とんぼのめがね♪」「すうじのうた♪」「どんぐりころころ♪」鈴を持ち「手をたたきましょう♪」上手に鳴らして歌う。
絵本は「いやだいやだ」で、手遊びは「ピカチュー」。
体操は「からだダンダン♪」で、ジャンプして汗びっしょり。
身体も温まり、水分補給して休憩して、0歳児も嬉しそう。
その後は、今ハマっているパズルを3セットずつする。
さすがに子ども達、慣れているので早くなる。
来週は別なものが必要ですね。
そして、アスレチック遊びをしたり、キノコ制作をして楽しむ。
トンネル遊びもして、活動をすることが多くなり良き雰囲気。
衣服のボタン付け外しもやり、すごく成長しました。
さて片づけて、手洗いにうがいも自らできる。
給食 : 全員完食。
給食もたくさんお部屋で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ち、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、うらら保育室でした。
最高気温: 14℃
最低気温: 11℃
湿 度 : 94%
子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室。
今日も気温が下がり、寒い一日で、心地よい室内で過ごす。
朝夕と日中との寒暖の差も変わらず、今日は一日中雨。
子ども達は、元気で軽やかにニコニコ笑顔で登室してくれる。
朝の自由時間、子ども達は仲良く、取り合いもなくブロックの組み立てを楽しみ、新入児の0歳児が当室すると、在室児も嬉しそう。
優しく話し掛け思いやりを持って接している様子は嬉しく思う。
そして、ピアノの演奏が始まり「朝の会」の始まり。
0歳児も一緒に椅子に座り、周りを見渡し興味津々。
在室児、挨拶にお返事とお歌手遊び、何かしらテンションが高い。
新入児の影響か、何事も声も大きく、リーダー振りを見せる。
お歌は「とんぼのめがね♪」「すうじのうた♪」「どんぐりころころ♪」鈴を持ち「手をたたきましょう♪」上手に鳴らして歌う。
絵本は「いやだいやだ」で、手遊びは「ピカチュー」。
体操は「からだダンダン♪」で、ジャンプして汗びっしょり。
身体も温まり、水分補給して休憩して、0歳児も嬉しそう。
その後は、今ハマっているパズルを3セットずつする。
さすがに子ども達、慣れているので早くなる。
来週は別なものが必要ですね。
そして、アスレチック遊びをしたり、キノコ制作をして楽しむ。
トンネル遊びもして、活動をすることが多くなり良き雰囲気。
衣服のボタン付け外しもやり、すごく成長しました。
さて片づけて、手洗いにうがいも自らできる。
給食 : 全員完食。
給食もたくさんお部屋で遊んだためか、お腹が空いて全員完食。
歯磨きもしっかりとしてスッキリ、そしてグッスリと眠る。
日々の出来事には、泣いたり笑ったり、様々なこともあるが、新しい何かを、発見したり挑む心を待ち、成長してくれるでしょう。
今日も、子ども達の優しさと感性に驚き、雄々しく見えて胸が高まった、うらら保育室でした。
2022年10月06日(木曜日)
天 気 : 雨時々雨
最高気温: 15℃
最低気温: 12℃
湿 度 : 79%
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
気温は、昨日よりも8℃も下がり、寒い朝を向える。
水戸市は、朝夕の寒暖の差が大きく、衣服の調整に留意する。
何かしら、新入児0歳児、日毎に慣れてきて笑顔が沢山見られる。
室内を探索して、うららに馴染んでくれて嬉しく思う。
挑む心も発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
子ども達は心地よさそうに、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、軽やかに順次登室する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育室です。
0歳児、遊ぶのもすっかり上手になり、車を走らせたりして、お友達の真似をして楽しんでいる。
してほしい事も声を出しアピール、意思表示が出来る様になる。
先輩の子ども達、朝の流れもしっかりと分かって、カバンから自分で手拭きタオルやマグを出して、自分の籠に自然と入れられる。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い。
お歌は「とんぼのメガネ♪」「どんぐりころころ♪」と、やはり「すうじのうた♪」が大好きで、トーンが大きくなり笑顔で歌う。
0歳児、手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
絵本は「だるまさんの」を読み聞かせをする。
そして、今日は絵の具でスタンプして「かぼちゃ」を作りました。
もちろん「ハロウィン♪」のかぼちゃです。
良くお話を聞いて、全員約束を守って、とても上手に出来る。
明日には、みんなで手に付けて手形をペタペタして楽しむ予定。
そして、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。
最高気温: 15℃
最低気温: 12℃
湿 度 : 79%
嬉しげに楽しげに、瞬きの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
気温は、昨日よりも8℃も下がり、寒い朝を向える。
水戸市は、朝夕の寒暖の差が大きく、衣服の調整に留意する。
何かしら、新入児0歳児、日毎に慣れてきて笑顔が沢山見られる。
室内を探索して、うららに馴染んでくれて嬉しく思う。
挑む心も発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
子ども達は心地よさそうに、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、軽やかに順次登室する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育室です。
0歳児、遊ぶのもすっかり上手になり、車を走らせたりして、お友達の真似をして楽しんでいる。
してほしい事も声を出しアピール、意思表示が出来る様になる。
先輩の子ども達、朝の流れもしっかりと分かって、カバンから自分で手拭きタオルやマグを出して、自分の籠に自然と入れられる。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い。
お歌は「とんぼのメガネ♪」「どんぐりころころ♪」と、やはり「すうじのうた♪」が大好きで、トーンが大きくなり笑顔で歌う。
0歳児、手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
絵本は「だるまさんの」を読み聞かせをする。
そして、今日は絵の具でスタンプして「かぼちゃ」を作りました。
もちろん「ハロウィン♪」のかぼちゃです。
良くお話を聞いて、全員約束を守って、とても上手に出来る。
明日には、みんなで手に付けて手形をペタペタして楽しむ予定。
そして、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
給食 : 全員完食。
給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
今日も、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。