茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 2291− 2300 件を表示しています。

次ページ225226227228229 230 231232233234 前ページ

2014年07月08日(火曜日)
嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育園。
何かしら、ここ最近は2歳児達が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚き園に馴染んでくれて嬉しく思う。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
登園時も、お母さんとバイバイが出来て、ご父兄も嬉しく安心して、出かける事が出来るとお話を頂く。
水戸市は、ここ最近暑くなったり、雨が降ったりと、さらに朝夕の寒暖の差が大きく、衣服の調整に留意する。
今日は真夏日、水戸市のお天気です。
大型で非常に強い台風第8号は、8日午後3時には久米島の西約110kmに、北へ毎時30kmで進んでいるようです。
台風は、このあと次第に東よりに進路を変えて、10日には九州付近に接近または上陸する恐れがあって、11日には東海道沖に達する予報。
園児達、心地よい気温の中、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育園です。
園児達は登園するなり、ニコニコ笑顔で、全員笑顔で登園する。
0歳児〜5歳児は、いつもの様に元気に登園して、もう何やら遊びを想像している様子だが、靴を揃えて室内に上がる。
久しぶりに登園した1歳児、登園時はママと離れる時には泣くが、室内に入るなり直ぐに泣きやみ、周りの様子を見ている。
保育士が、手を添えると直ぐに身体を寄せて抱っこする。
しかし、慣れてきたのか、お友達の方に近づこうと、抱っこをしていても、グングン前傾姿勢になり、笑顔で手足をバタバタさせる。
2歳児の園児、ブロックを携帯電話に見立てて「プルルル〜もしもし先生、あとで大きい公園に行こう!バイバーイ♪」と、会話をして楽しむ。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」の始まる。
お歌は「ありさんのおつかい♪」「うみ」。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも合せ、テンションが高い園児達。
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く園児達。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
小さい子達も手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
そして、朝方の園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
小さい子達も、ベビーカーに乗り参加するが、公園に着くとグッスリ。
大きい子達は、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、サッカーボールを蹴って、たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、ボールを追い駆けたり、ブランコに乗ったり、滑り台に何度も何度も登っては滑り、充分に楽しんだ様子。
ここ最近は、縄跳びや徒競争に興味を持って楽しむ姿が見られる。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
昼食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2014年07月07日(月曜日)
今日は七夕の日、夢と希望の短冊が、夜空に伝わりますように♪。
園児達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育園です。
お天気は、朝方から愚図ついた水戸市、とても残念ですね。
夜空に、星が見えるかどうか、しかしきっと園児達の願い事は届きます。
少し涼しいお天気の中、元気一杯に、登園してくれる園児達。
今日は、七夕のお話をしたり、紙芝居を見てお歌を歌い、短冊の願い事を発表したりして「七夕会」をして過ごす。
全員が揃い、七夕と言う事とその由来のお話をして紙芝居を見せる。
飾り付けと短冊は、殆ど出来上がっていたが、いざ全員で写真を撮った後、物足りないようで、先週に続き七夕飾りと短冊を制作する。
クレヨンで花火などの絵を描き、指スタンプの絵の具で色を付ける。
いろんなものを制作する。
さらに、保育士の真似をしながら、聞いたりして、即席とは思えないくらいの、見事な七夕飾りが出来上がる。
その後、先週までに飾り付けた短冊以上に、一所懸命に願い事を描く。
「昨日、もう願い事はないかな〜♪もっと書いてもいいんだよ〜♪」と、言った筈!なんですが、「もっと書きたい!」と言い、園児達は短冊にお願いことを描く。
お願いしている姿がとても微笑ましく、思わず笑ってしまいました。
短冊には、素直で優しい園児達の気持ちが、しっかりと受け止めました。
その後、ピアノの演奏で体操をする。
少し、難しかったようでしたが、大きいお友達が出来ると、次から次へと、曲に合わせて、手や足をよく動かして、お歌も上手になり、お友達同士、賑やかに楽しく遊んで満足した様子。
昼食も、園児達はモリモリとよく食べる。最近は、お片づけもよく分かってきて、お手拭、コップを台所の前まで持って来てくれたり、椅子を片付けてから、遊んだりと・・・。リズムが出来ている様子。
今日は、全員が七夕飾りに集中して、短冊に願いを書き、自分達の思いを大きな夜空に、伝える事が出来たと思います。
きっと願い事が叶うでしょう。
夢と希望の短冊が、きれいな夜空に伝わりますように!
可愛い園児達の夢と希望がいっぱいの、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2014年07月04日(金曜日)
園児達の熱い想いを感じて、雄々しく思う、今日のうらら保育園です。
おずおずとした輝きの中で、一つひとつの成長を見られ、嬉しく思う。
朝方から、愚図ついたお天気ですが、涼しくも感じられる水戸市です。
今日は、月極保育の園児に加え、週2〜3日保育の園児達も、全員登園して、賑やかな一日となる。
不安定なお天気が続くが、園児達は元気に大きな声を出して「おはよう!」と笑顔で登園する。
0歳児も、元気に過ごし、保育士に「おいで♪」と言うと、手を出して保育士の方に身体を寄せる。
慣れてきて、益々可愛い園児、とても嬉しく思う。
いつもは保育士を独占して、抱っこが多かったが、今日は保育士から離れて遊ぶ事も出来るようにもなり、今日は一日中笑顔で過ごす。
たくさんの、お兄さんお姉さんが登園して、可愛がられてとてもご機嫌。
そして、ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
お歌は「ありさんのおつかい♪」「キラキラ星♪」「たなばたさま♪」。
朝の挨拶にお歌、手遊びに、七夕の由来を絵本でお話しする。
みんな集中して聞いている。
そして、笹の葉が置いてある方に、顔を向けて、何やら理解した様子。
その後、来週の月曜日がが七夕なので、仕上げの七夕飾りをする。
三角つなぎや輪つなぎも、綺麗な色を選んで、長くつなげる。
大きい子達が、七夕飾りをたくさん作ってくれたので、小さい子達も次々に飾りつけをすることが出来て、楽しむことが出来る。
星型の飾りにシールを貼り、笹の葉に付けてあげると「できたぁ〜」とニコニコ笑顔で大喜びする。
そして、準備してあった、糸を笹の葉に通して枝の奥の方まで、飾りをつけると出来上がる。
園児達の身長よりも、長い三角つなぎが完成すると、みんな「うあ〜っ!」と大歓声が上がる。
小さい子も、自分達で笹の葉に飾りつける。
そして、「お飾りをお友達に渡して♪」とお願いする。
「は〜い!」とお返事をして、しっかりとお友達に、お飾りを渡す。
大きい子達は、短冊にお願いことを書きながら、お願いしている姿が微笑ましかった。
1歳児達も、お尻を高く持ち上げて、同じように参加している様子で、声をだしながら喜んでいる。
また、降園時に時間のある保護者に声かけして、願いことを書いて飾ってもらうようにして、はじめは一行位だったが、その内にいろんな事を思いつき結構何枚も短冊に願いことを真剣に書いている。
終わった後、ご父兄は思わず真剣になった事を、噴出し笑い童心に戻ったようで、楽しんでいた。
今日は、全員が七夕飾りに集中して、短冊に願いを書き、自分達の思いを大きな夜空に、伝える事が出来た、夢がいっぱいのうらら保育園。
きっと願い事が叶うでしょう。間違いなし♪♪
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。
2014年07月03日(木曜日)
夢いっぱいの園児達、叶うならば健やかにと願う、うらら保育園です。
7月とは言え、薄曇りで風も心地よく吹き、お散歩日和の水戸市。
気温も湿度も快適?で、真夏前の、過しやすいお天気。
しかし、プール遊びを出来ないお天気が続き、このままでは園児達が可愛そうなので、来週からでも真夏を楽しみたく思う。
今日は、お散歩と大きな公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
日中は園の窓を全開にして、気持ちよく過ごし、園児達も、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
そして、ピアノの音で「朝の会」の始まりです。
7月のお歌決まる「おつかいありさん♪」「キラキラ星♪」「水遊び♪」。
大きい子達は覚えていて「あ!思い出した」と言い大きな声で歌う。
初めての子達は、保育士に合わせてゆっくりと繰り返し歌う。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも何かしらテンションが高い園児達。
ピアノの演奏にあわせ、真剣な眼差しで、ピアノの音を聞く園児達。
楽しそうに、お返事にお歌と手拍子を、笑顔一杯にしておこなう。
小さい子達も手を叩きながら、大きいお友達と一緒に雰囲気を味わう。
ここ最近、お名前を呼ばれると、「ハイ!元気です!」が流行りです。
1歳児達も、自分で椅子をテーブルまで持ってきて座り、もうリズムは充分に分かっている様子。
お名前を呼ばれると、「ハイ!」と言い元気に手をあげる。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの大きな公園までお散歩に出掛ける。
お散歩の途中に、道添いのお家のお庭のアジサイを見つけ、青やピンクや白もあるんだよと、小さい子達に教えてあげる5歳児。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、縄跳びをしたり、何やらチャンピョンごっこをしょうと声を掛ける。
たくさん身体を動かして、額に汗を流す園児達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
元気一杯に、公園の中を走り回り、回転遊具やブランコに乗ったり、虫を探したりして、充分に楽しんだ様子。
そして最後は、やはり駆けっこで、ここ最近は園児達が楽しみな様子。
レーンを描くと、もうスタートラインに並んでいる。
今日も持久走をして、記録を1周でも多く走り達成感に満足する。
気温も上がり汗ばむ姿もみられたので、多めに水分を取りながら過ごす。
その後、園に戻り、うがいに手洗いも、順番を守り、しっかりとする。
ただいま〜♪と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届く勢い。
そして着替えもして、すっきりした気分で、昼食を食べる。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きもしっかりとする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
今日は、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な体験にチャレンジして、保育体系を摂り楽しむ。
今日は、良いお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した園児達が過ごす、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2014年07月02日(水曜日)
ひと時園児達の言葉の中で、雄々しく熱い想いを感じる、うらら保育園。
梅雨時の一休みか、心地よいお天気の中、公園で元気一杯に遊ぶ。
園児達は登園すると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地の様子。
園児達、駐車場から小走りで、爽やかな笑顔で登園してくれる。
もう何やら遊びを想像している様子だが、靴を揃えて室内に上がる。
水戸市は、爽やかな風を受け、徐々に陽射しも照り、お散歩日和。
「朝の会」の挨拶に、お歌と手遊びも、ピアノの演奏にあわせ、身体を楽しそうに動かせて、元気よくおこなう。
お返事も、「ハイ!」と、手を挙げると、ピアノで「ハナマル〜♪」が出ると、大喜びする園児と、恥ずかしそうに、ニコッとする園児もいる。
やはり、誉められると嬉しい素振りを見せる。
小さい子達も、何かしらサークルを叩きながらアピールする。
1歳児は、今日もお名前を呼ばれて、手をあげると、みんなも大喜び。
紙芝居は「モモちゃんが赤ちゃんだったとき」で興味津々で聞く。
お散歩前に、2歳児を中心に、お散歩のお約束をする。
小さい子達も、真剣な眼差しで、保育士のお話しに、興味津々。
そして、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
自然と鼻歌も園児達から出て「うみ♪」や「水てっぽう♪「きんぎょのひるね♪」等、ニコニコ笑顔で、とても楽しそうに歩く。
みんな、お歌もお散歩、公園での外遊びが大好きです。
公園では、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
1歳児も、ポカポカお天気の中、ヨチヨチと走きニコニコ笑顔。
転んでも泣く事もなく、直ぐに立ち上がり、何事もなかった様に、お友達に駆け寄り、常に一緒に遊びたい様子。
お片付けをして、最後は少し坂になっているところで、徒競争を楽しそうに何度も繰り返し、笑顔いっぱいにして走る。
最近は、走るときにも笑顔と、大きく手を振ることを助言している。
笑うと腹圧が勝り、力も抜け、軽やかに走れるので、今日も一所懸命に競争を楽しむ園児達。
1歳児達も、「よ〜いドン!」で、一緒にスタートしないが、大きいお友達がゴールしてから、走り出す。
とても可愛い走り方で、思わず笑ってしまう。
園児達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると体力が着き成長を感じる。
言葉では、尽くせぬ園児達、成長の驚きにとまどう保育士達です。
小さい子達も、大きなお友達が駆け回っている様子を、笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
その後、園に戻り、うがいに手洗いも、順番を守り、しっかりとする。
昼食も完食、歯磨きも自然と慣れたように磨き、午睡もグッスリ。
午睡後、絵本やブロックで遊び始める。
絵本を一人占めして、チョットしたトラブルもあるが、心も一人占めにしたかったのかな〜。
でも、直ぐにお友達に渡して、仲良くみんなで見て切替が早いのも、個性と協調性の現われですよね(笑)。
しばらくは、この様な気候が続くことを強く望みます。
プール遊びは、これからいつでも出来るよう準備は出来ている。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2014年07月01日(火曜日)
ちょっとした仕草さえ、見ているだけで楽しい、うらら保育園の園児達。
今日から7月。水戸市は心地よい風が吹き、室内では窓を全開にすると、ウトウトするような、気持ちの良い風が入り過ごしやすく感じる。
午後からは蒸し暑くなり、昨年の猛暑を彷彿する。
園児達、心地よい風に誘われ、ウキウキ気分で笑顔一杯にして、うらら保育園に登園してくれる。
朝の挨拶もお歌に手遊びも、みんな今日はお天気のせいか、元気よく楽しそうに、テンションも高く大きな声でお返事もする。
「朝の会」お返事に手遊びも大きく身体を動かして気分ノリノリの園児達。
ピアノの奏でるメロディーは、園児達に落ち着かせるには最高ですね。
お歌は、今日から「たなばたさま♪」「きんぎょのひるね♪」。
朝から、とても心地よい気分になる。
早速、園児達のすごいリクエストもあり、おやつの後お散歩に出掛ける。
お散歩のお約束も守り、しっかりと2列で手を繋ぎ、列を乱さずに歩ける。
いつもの大きな公園に行き、走り回ったり、鬼ごっこしたりと、とても楽しそうに過ごす。
蝶ちょを追い掛けたり、泥だんごを作ったり、滑り台などの遊具で遊ぶ。
また、小さい園児達、仲良く葉っぱを集め、「こうやって作るのよ〜♪」と言いながら、料理ごっこをする。
小さい子達同士、葉っぱを優しく手渡す姿が、たくさん見られ、とても微笑ましい光景でした。
様々な遊具にチャレンジして、楽しく仲良く笑顔で遊ぶ。
そして、サッカーボールで、蹴っては追いかける。
とても楽しく、たくさん駆け回り、顔を真っ赤にして遊ぶ。
体力も着きます。
暑くなり、水分をまめに摂りながら楽しく過ごす。
小さい子達を、ベンチに横に座らせると、ニコニコしてみんなで、手をパチパチしたり、見つめあったりと、同年齢同士、何か通じるものがある様子。
大きいお友達は、小さい子達に遊び方を教えてあげたり、手を繋ぐ練習もしてくれて、とても優しいお兄さんお姉さん達です。
園に戻り、うがいに手洗いもしっかり順番を守り、終わると席に着く。
昼食も完食、歯磨きは席に座り一緒におこない、仕上げは保育士。
徐々に外は、暑くなるが室内では心地よい風が吹き、すぐに午睡となる。
また、目覚めもよく、直ぐに保育士の元から離れ、遊び始める。
1歳児の男の子も、女の子達のおままごと遊びに入れてもらったり、男の子達のブロック遊びにも、入れてもらったりと、アチコチと動き回る。
おやつ前の手遊びにも、ニコニコ笑顔で参加している。
園児達も、日々の出来事が珍しくて、戸惑いもあると思います。
一つ一つの過程に興味津々で取り込めるように促していきたく思う。
計りきれない成長につながり輝いてくれることを心がけ、新しい何かを掴んで大きく羽ばたいてくれるでしょう。
とても可愛い素直な、水戸市吉沢町のうらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2014年06月30日(月曜日)
心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育園です。
大きい公園で、思っ切り遊び、笑顔がたくさん見られ、お散歩の行き返りも、お歌を口ずさみ、楽しい一日を過ごせる、うらら保育園。
水戸市は、心地よいお天気で、少し肌寒く、久しぶりに快適な一日。
お散歩日和に恵まれ、元気一杯の園児達。
しかし、曇ったり、日が射したりと、気まぐれな九十九折りの天気。
雲空ではあるが、気温に湿度も快適で、朝の陽射しも室内に程良く入り、何かしら、この様な日も折節感じたいものです。
心地よい風に吹かれ、太陽の陽射しも浴びて、目覚めのまぶしさを受けながら、ニコニコ笑顔で順次に登園する園児達を待つ。
全員が揃い、ピアノの音が鳴ると、さあ〜「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶とお歌に手遊び、いつもよりキレの良い声でハキハキと応える。
お歌は、今日で6月も終わりなので、大きな声で「あまだれぽったん♪」「カエルの歌♪」「かたつむり♪」を元気よく歌う。
紙芝居は「がらがらでんしゃ」で、とても集中して聞いている。
今日は2歳児の女の子、おトイレでウンチが出来る。
オシッコは、数ヶ月前からおトイレで排泄できていたが、ウンチは始めてで、期待はしていたが、出来ました嬉しく思う。
本当に、日々の成長が早く、驚く事が毎日に様に見られる凄い2歳児。
一つひとつの成長が、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、大いに輝いてくれることでしょう。
その後、待ちきれない様子で、お散歩と大きな公園での、遊びを期待して、準備をしている園児達、思わず笑ってしまう。
靴を持ってくる園児と、外を窓越しに見ている園児もいて、ソワソワしている園児達。とても可愛い仕草でした。
おやつの後、園児達のリクエスト通り、大きな公園までお散歩を楽しみながら散策をして、到着すると早速駆け回り、たくさんの遊具を楽しむ。
回転遊具に乗ったり、目も身体も活発に活動する。
手やズボンを汚しながらも、そよそよと吹いてくる風に気持ち良さそうに、
とても楽しんで笑顔と声が、大空に届きそうな勢い。
その後、園に戻り手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
全体的にまとまって過ごす姿が見られる。
昼食は、よく動いたからか全員完食。
歯磨きもしっかりとして、仕上げは保育士。
午睡も、よく遊んだせいか、グッスリと寝る。
遊びと様々な体験をして、新しい何かを掴んで、個性豊かに創造性高く、挑む心を持ち、輝いて欲しいと思った、今日のうらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2014年06月27日(金曜日)
語りきれない園児達の成長を、穏やかに微笑み、心地良く過ごせる。
心地よいお天気の中、お散歩に行ける、今日のうらら保育園です。
水戸市は、午前中から、徐々に陽射しも照り、風も心地よく吹き、過ごしやすい日になり嬉しく思う。
園児達は、いつもの様に元気に大きな声を出して、「おはよう!」と笑顔で、うらら保育園に登園する。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登園を待つ。
園児達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
本当に言葉では尽きせぬ不思議と、揺れるまなざしを持つ園児達です。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で「朝の会」が始まる。
何事にも、ピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
小さい子達も、昨日より今日と、日々成長を感じる。
ピアノで大きいお友達、絵本で小さいお友達にも関わりを持ち楽しそう。
直ぐに、リズムに乗ってくれて、「ホッ♪」として、とても嬉しく思う。
おやつを食べ終わると、良いお天気になり、お散歩に出掛ける。
「お散歩に行くよ!」と声掛けすると、すでに並んでいる。(笑)
頑張りやの2歳児、今日は自分の靴が履き終わると、小さい子達の靴も履かせてあげようと、頑張ってくれて、とても驚く。
お手伝いをしてくれた事、履かせようとしてくれた事を、たくさん誉める。
準備とお散歩のお約束をすると、さあ〜出発です。
手を繋ぎ、歌をうたいながら、楽しそうにお散歩する。
今日は、牛舎で牛を見て、近接する公園までお散歩する。
楽しくて、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、元気一杯に、公園の中を走り回る。
様々な遊具で遊び、ブランコに乗ったり、シーソーに何度も登ってギッタンバッタン、蝶々を見つけては追いかけ逃げられる。
また、バッタを見つけ、興味津々の2歳児達。
バッタに触ることはできなかったが、顔を近付けたりしたが、怖くはない様子で、逃がしてあげたバッタに「バイバ〜イ♪」と、手を振る。
充分に楽しんだで、とても嬉しそうに満足する。
遊具の横で、遊んでいる1歳児、お友達がおもちゃを2個持っていたので、「かして」と言い、貸して貰うと「ありがとう♪」が言える。
お姉さんになりましたね、この様な光景を見ると、微笑ましく感じる。
その後、園に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
大きい子達は、新入園児や小さい子がいると、いい見本を見せてくれる。
おトイレに行くときも、お友達のお名前を呼びながら、「一緒に行こう!」と、誘いあって、仲良く行ってくれる。
今月に2歳になったばかりの園児、午睡前におトイレで、オシッコ出来る。
たくさん誉めてあげると、とても嬉しそうな園児。
お友達が一緒だと、やる気満々頑張ってくれる。
歯磨きも同じで、横に一列に並び、一所懸命に磨く。
いつもよりも集中しながら、得意げな顔を見せて、良い子振りを見せてくれる賢い園児達です。
昼食は、よく動いたからか、殆どの園児は完食、いつもどおり食欲旺盛で、午睡もしっかりと摂れる。
思い果たしのお散歩が出来て、とても楽しく嬉しく、心地よく過せる。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育園の園児達でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2014年06月26日(木曜日)
全員でお散歩に行き、公園で楽しく遊んで過した、うらら保育園です。
朝の陽射しは、いまひとつであったが、気持ち良さそうな園児達。
日中は陽が射し、公園に行けそうで、ウキウキ気分で登園してくれる。
水戸市は、梅雨空で雨が降る日が続いていたが、今日も何とか曇り空で、外遊びが出来て喜ぶ。
園児達、元気に大きな声を出して「おはようございます!」の第一声で、園児達は軽やかに順次登園。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育園です。
園児達は登園するなり、ニコニコ笑顔で、全員心地よく笑顔で過ごせる。
0歳児〜5歳児は、いつもの様に元気に登園して、もう何やら遊びを想像している様子だが、靴を揃えて室内に上がる。
その間、ご父兄よりお家での食事について、好き嫌いがあり、偏りかちで困っているというお話を聞く。
以前にも記載した事がありましたが、食事は健康な身体を作っていくうえで、とても大切な事であり、また毎日のことなので、ご心配される気持ちは良くわかります。
以前は、嫌なものは口に入れようとしなかったものでも、最近は口に入れてみたりするようになってきたとは思うが、味や食感など苦手なものがあると、出してしまう事が多いようです。
1歳児2歳児の場合、味よりも食感が嫌で、食べなくなっていまうことが多いようです。
ただ、昨日は食べていたのに、今日は食べないというものもあるようで、「嫌い」というより「ムラ」があるとも言えるのではないでしょうか。
今は、少しでも食べられたらたくさん誉めてあげて、楽しい雰囲気で食事をすることを、考えていければ充分かと思う。
もう少し大きくなれば、女の子達は一緒にお買物に行ったりして、食材を選び料理のお手伝いをするなどして、今までとは違う「食」への興味と感心を持ち、苦手だったものも食べられるようになるという事もあるようですので、しばらく様子を見守りましょう。
そして早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌に手遊びに、お返事も全員「ハイ!元気です!」と笑顔で応える。
おやつを食べおわると、園児達のリクエストに応えて、大きな公園まで、楽しく歌をうたいながら、手を繋ぎ大きな公園までお散歩する。
公園では、お友達と笑い合ったり、ボール遊びをして喜ぶ1歳児達。
5歳児のお兄さんに、ボールをゆずってもらうと「やった!ぼくの番♪」という感じでボールを蹴って、大満足の表情を見せてくれる。
駆けっこ競争は、今日は渦巻き型のレーンを描いて、ぐるぐる回ってゴールする競争をするが、園児達は「かたつむりの駆けっこ♪」と言い、楽しく童話の世界で楽しみながら走る。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
園児達の、ちょっとした仕草さえ、見ていると成長を感じる。
0歳児も、大きなお友達が駆け回っている様子を、日向ぼっこをしながら眺めて、ニコニコ笑顔で過す。
笑い声を高めて、楽しく遊ぶ姿を眺めていると、穏やかさが伝わる。
園に戻り、室内に入り、うがいに手洗いも、順番を守りしっかりとする。
着替えもして、すっきりした気分で、昼食を食べる。
食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食で歯磨きも自然と出来る。
午睡も充分摂れて、爽やかな絵顔で起きてくる。
今日は、お散歩と公園で楽しく過ごし、様々な保育体系を摂り楽しむ。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、園児達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育園でした。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

このページの先頭へ▲

2014年06月25日(水曜日)
園児達の鳴き鳥が、おとぎ話を語り、心に残った、うらら保育園です。
園児達の遊びが始まった頃、空高く昇る青空に、何故か追いたてられる様に、嬉しげに楽しげに、心地よい一日を過ごせる、うらら保育園です。
今日も、お散歩と公園に行って、とても満足して楽しんだ園児達。
水戸市は、まだ朝夕は少し涼しく、日中は暑いがまだ梅雨時の蒸し暑さ。
日中は、暖かく良いお天気で、心地よく過ごせる。
夕方は、またまた雷雨が襲い、降園時は大変なご父兄たち。
登園時の園児達は、軽やかにニコニコ笑顔で登園してくれる。
今日は、不思議に園児達も、何やら楽しみにしている様子。
「朝の会」の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、テンションが高い園児達。
お天気のせいか大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうな様子。
ピアノの演奏で、お名前から挨拶も、リズムをとりながら、お歌で応える。
水戸市保育園の中でも、このリズム併せは、うららの自慢かな〜(笑)。
また、何かしら絵本を読むと、驚いたり喜んだり笑ったり、感情を五感で表現して興味津々の園児達。
心の時計の針はゆっくりと進み、おとぎ話の夢合わせに夢中な様子。
園児達の思い浮かべる、夢語りに成長を感じる。
その後、仲良しの1歳児達、おままごとのキッチンの周りに、かごを並べておもちゃの国をつくる。
男の子も遊びに入り、おもちゃの国で、お誕生日ごっこ、たまごケーキづくりなどをして、楽しそうに遊ぶ。
そして、園児達のリクエストもあり、おやつを食べてから、お散歩のお約束をして、近くの小さな公園まで、お散歩に全員で出掛ける。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
遊び始めると、公園を駆け回り、サッカーボールで遊び始める。
縄跳びのひもを二人で持ち、たくさん身体を動かして、楽しそう。
0歳児に1歳児は、シートを広げて遊ぶが、その上だけでは物足りない感じで、どんどん自分から動いて、草花を触ってみたりして、とてもご機嫌。
園児達、良いお天気の中気持ちよく過ごせ、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した様子。
園に戻り、今日は一直線に園に入り「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいもしっかりとする。
とても成長が感じられる園児達です。
1歳児達に2歳児達も、大きな声でたくさんお話してくれる様になる。
昼食も、完食!。歯磨きも一所懸命に磨く。
午睡も、気候のせいもあるがグッスリと寝る。
様々なバリエーションも加え、園児達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まったうらら保育園です。
尚、水戸市保育園の入所状況と、水戸市保育園の放射線測定記録は、うらら保育園のホームページにリンクしています、ご参考にしてください。

次ページ225226227228229 230 231232233234 前ページ