茨城県水戸市の吉沢町にあるうらら保育室は、水戸市認可家庭的保育事業です。

動物たち-左
うらら保育室
動物たち-右

保育日誌

日々の子ども達の様子や出来事などを綴った、保育日誌のご紹介です。

4409件中 1211− 1220 件を表示しています。

次ページ117118119120121 122 123124125126 前ページ

2020年02月20日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 12℃
最低気温: 2℃
湿   度: 48%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
子ども達、いつもの様に元気に大きな声と笑顔で、うらら保育園に登室。
水戸市は心地良いお天気。
今日の様なお天気は大歓迎。
全員爽やか笑顔です。
子ども達の願いどおり、タイミングよくお散歩に行けて、大喜びする。
全員が揃い、いつもの様にピアノの演奏に合わせ、朝の挨拶やお歌も手遊びも上手におこなう。
全員、ピアノの音で反応を示し、椅子に座り「朝の会」が楽しみな様子。
お歌は「手をたたきましょう♪」「むすんでひらいて♪」「ゆき♪」。
確かに、ピアノの奏でるハーモニーは、心を穏やかにしてくれる。
子ども達の五感を高め、気持ちも落ち着き、目が輝き集中できる。
その気持ちを大切にして、お絵かきをする。
雨模様のお絵かきで、クレヨンで点線の上を描き、傘やお家の窓ガラスも含め、お話して説明すると、しっかりと聞いて上手に出来る。
そして、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
公園では、てんとう虫を見つけ、みんなに「いるよ〜!」と、大きな声で教える1歳児。
0歳児、今日はとても驚くことを見せてくれる。
鉄棒にぶら下がり5秒ほど保育者が手を離しても頑張る。
大きい子達が、高いほうにの鉄棒に行くと、負けずと高いほうに行き、ぶら下がる腕の力を存分に見せてくれる。
大きい子達は、思いっ切り駆け回り、顔を真っ赤にして嬉しそうな様子。
様々な遊具にも、それぞれチャレンジして、何度も繰り返す。
同じ2歳児達の2人組と1歳児、ボールを追いかけ、お互いにぶつかったりしつつも、楽しそうに遊ぶ姿が多く見られ、成長を感じる。
駆けっこも、思う存分走り回り、最高の外遊びに満足する。
その後、室内に戻り、うがいに手洗いも、順番を守り、「ピッカピカ!」と見せに来る。

給食 : 全員完食。

食欲も、楽しく遊んだせいか、全員完食。
歯磨きも自らバックから取り出して、仲良く並んでする。
午睡も充分摂れて、清々しい顔で起きてくる。
基本姿勢は変えずに、その時の雰囲気でバリエーションも加え、ゆっくりと落ち着いて正確に、子ども達にいろいろな体験にチャレンジしてもらい、よき思い出として刻んで、いつしか大きく輝いて欲しいと、胸が高まった今日の、うらら保育室でした。
2020年02月19日(水曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 11℃
最低気温: -1℃
湿   度: 28%

大空をみれば、素晴らしい青空で、暖かく穏やかな、うらら保育室。
水戸市は、心地よいお天気で、早春の風に誘われてウキウキ気分。
朝から陽射しを受け、気持ち良さそうな子ども達。
0歳児、保育者と顔を合わせ、ニコッとしてウキウキ気分で室内に入る。
この笑顔が最高ですね。
ママ達も朝早くから大変ですが、頑張ってますね。
1歳児達も2歳児達も、気温も高く笑顔と元気に軽やかに順次登室する。
嬉しくも楽しくも思う、うらら保育室です。
早速、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
お歌は「犬のおまわりさん♪」「手をたたきましょう♪」「ひなまつり♪」に、そしてお気に入りの「コンコンクシャンのうた♪」。
絵本の読み聞かせは「ぱんだのあかちゃん おっとっと」で、集中力抜群。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
お散歩も考えたが、ここ最近子ども達はダンスに興味を持ち、楽しんでいるので「さんぽ♪」の曲に合わせてリトミックをする。
様々な動きをするたびに楽しそうな様子で、0歳児も含め全員が取り組めたので、とても嬉しく感じる。
そして、気分転換にお庭で土遊びをしたり、木の実や花びらを拾う子と、それぞれ自分の思うとおりに楽しく遊ぶ。
ポカポカ陽気だったので、少しの時間であったが公園まで行き、芝の上で滑り降りたり、走り回り気持ちよく遊べる。
随分体力が付いたようです。
室内に戻り、手洗いにうがいも、しっかりと順番を守る。

給食 : 全員完食。

給食も食欲旺盛で、モリモリと食べてくれる。
お散歩で、たくさん歩き楽しんだせいか、午睡はグッスリと寝る。
トイレトレーニングも好調で、1歳児達もおやつ前やお散歩、給食時などの節目に、2歳児達がおトイレに行く様子を見ていて、真似をしてすすんでおトイレに行く。
今日は、楽しく遊べて、嬉しそうな笑顔を一日中過ごすことが出来て、私達保育者も「よし!頑張るぞ!」と何か勇気を子ども達から貰ったような不思議な気持ちになって嬉しく思ったうらら保育室でした。
2020年02月18日(火曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 10℃
最低気温: 2℃
湿  度: 24%

風の誘い声に春を感じる水戸市、ウキウキ気分で登室の、うらら保育室。
昨日と今日と、寒暖の差が激しく、体調には充分に気をつける時期です。
春風を肌で感じながら、心地よいお天気の中、元気で笑顔を見せる。
全員が揃うと、さっそくピアノの奏でるメロディーで、テーブルに着く。
朝の挨拶も、ピアノの演奏あわせ、元気に張り切っている子ども達。
0歳児、お返事にお歌と挨拶、大きな声と手ぶりで元気におこなう。
1歳児達、ここ最近パワーアップしてご機嫌にアピールする。
何やら声を出し、手も何度もあげて、真剣な眼差しで保育者を見る。
「朝の会♪」は、ピアノの音や、今月のお歌にノリノリ気分。
その勢いで、ダンスするが、みんな楽しそうにケラケラ笑い超ご機嫌。
そして、おやつの後に子ども達の大きな声での、リクエストもあり、全員で大きな公園までお散歩に出かける。
2列に並び、列も乱さずしっかりと歩く事が出来る。
歩きだすと、直ぐに歌をうたい始める1歳児達。
お散歩時、1歳児二人がとてもしっかりしてきたように思う。
「犬のおまわりさん♪」「手をたたきましょう♪」「ひなまつり♪」「コンコンクシャンのうた♪」など、次から次へと歌ってご機嫌に散策する。
公園では、縄跳びや追い駆けっこなどをして楽しむ。
0歳児、芝生のところへお座りさせて貰うと、すぐに大きいお友達の所に行ったり、自分で探索したり、坂のところを何度も滑ったり昇ったりする。
降りる時は、頭からだと危ないと分かって、向きをかえて足から降りる。
1歳児達、直ぐに土手に登り始め、自分で出来ると満足な表情を見せる。
そして、みんなで木の実を集めに夢中になる。
最後は、今日も遊具タッチ競走で、2歳児男児は、一週目は保育者の後ろを走り、着いてくるが、今日のタッチ場所が分かると、もうダッシュ。
2歳女子も、負けずと走り、二人で楽しい競争をする。
その後、室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育者に仕上げをしてもらう。
2歳児達は午睡後、腕立て伏せやでんぐり返し等、身体を動かし楽しむ。
以前とは遊び方が違ってきて、成長を感じる。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらいながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。
2020年02月17日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「安全な環境で自然物に興味をもったり、十分に体を動かしたりする。」
(かかわり):霜、氷などの自然事象を見逃さず捉え、感触を一緒に楽しみながら、子どもの気付きや発見に共感する。

天  気 : 雨のち曇り
最高気温: 9℃
最低気温: 8℃
湿  度 : 89%

子ども達の夢を描き、夢物語に耳を傾ける、今日のうらら保育室です。
水戸市は、朝から愚図ついた天気で、室内で楽しく過ごす。
子ども達、お天気に関係なく元気に笑顔でタッチして室内に入る。
気温は低めで、寒くも感じられるが、何かしら春を感じる。
今日は、雨も含め室内で過ごす。
まずは「朝の会」の始まりです。
挨拶と、お歌に手遊びを、ピアノの伴奏で、元気よくおこなう。
お返事の時、お名前を呼ばれると、手を挙げて、元気にアピールする。
お歌は、「ひなまつり♪」「いぬのおままりさん♪」「ゆき♪」「手をたたきましょう♪」で、しっかりと覚え、大きな声でうたえる。
0歳児、流れに乗り、ニコニコ笑顔で手振りも含め歌える。
紙芝居は「あかりをつけたら?」。
今日は、ミニーちゃんのレジを出すとお喜びする女子たち。
交換に使うが、時間だよ〜と声掛けすると、次のお友達に「どうぞ♪」と、レジの順番を守ってくれる。
男児は、ブロックを長く繋げてレールを作り、電車を走らせる。
長いレールだったので、迫力もあり満足した様子。
気分転換に、エビカニクスをCDを掛けてあげると大喜びする。
全部踊ると、かなりハードだが、手を抜かずにしっかりと身体を動かす。
集中して物事に取り組む姿は、室内でもとても良い影響を与える。

給食 : 全員完食。

午睡後も、ブロックや絵本の読んだりして、自分の興味のあるものに、集中して取り組み、仲良く過ごせて一日の速さに満足している。
愚図ついたお天気で、室内で一日過ごすが、みんな元気一杯に遊ぶ。
今日も様々な体験を積んで、思い通りいく時と思いがけない出来事などが、たくさんあると思うが、いつもの様にニコニコ笑顔で過ごせる様、声掛けしたり促してみて一日一日の成長を見守りたい、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年02月14日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 16℃
最低気温: 5℃
湿  度: 55%

大空をみれば、素晴らしい青空で、暖かく穏やかな、うらら保育室。
いやいや暑い、暖かい?一日でした。もうすぐ春ですね。
子ども達、室内に入ると、ニコニコ笑顔で、気持ちよい風に夢心地。
もう何やら遊びを想像している様子だが、靴を揃えて室内に上がる。
0歳児も、ハイタッチして室内には入り、広いサークルの中で大忙し。
水戸市は、爽やかな風を受け、徐々に陽射しも照り、小春日和。
「朝の会」の挨拶に、お歌と手遊びも、ピアノの演奏にあわせ、身体を楽しそうに動かせて、元気よくおこなう。
お返事も、「ハイ!」と手を挙げると、ピアノで「ハナマル〜♪」が出る。
大喜びする2歳児と1歳児、恥ずかしそうに、ニコッとする0歳児。
やはり、誉められると嬉しい素振りを見せる。
1歳児達も、おしゃべりが上手になり話したくて仕方ない様子。
トーマスの絵本をみて、いろいろ説明してくれる。
紙芝居は「パンダのおっとっと」。
お歌は「手をたたきましょう♪」「ひなまつり♪」「犬のおまわりさん♪」「コンコンクシャンのうた♪」元気に大きな声で歌ってくれる。
そして、子ども達のリクエストに応えて、お散歩に出掛ける。
約束通り、手を繋ぎ、ベビーカーとベビーカーの間に入り、楽しく歌をうたいながら、二列で手を繋ぎ歩く。
横断歩道も、しっかりと車を左右確認して、手を挙げて渡る。
やはり、お家でも、車は怖いものと、教えているようで、車が来ると、直ぐに保育者の側にきて抱きつく。
お散歩の途中、子ども達に「公園に行く人!牛を見に行く人!」と、声かけすると、どちらも「ハ〜イ!♪」と、お返事する。
思わず笑ってしまう。
伸び伸びと元気に0歳児〜2歳児、とても楽しそうに仲良く遊ぶ。
途中に、興味のある花や木の花などを見て、あちこち歩いては、しゃがんで何かを観察する園児達。
様々なところを、指差してご機嫌に散策する。
公園では、楽しくて楽しくて仕方がない様子。
広い公園を端から端まで占領して、駆けっこや鬼ごっこに、かくれんぼ等をして、顔を真っ赤にして遊ぶ。
室内に戻ると、いつもの様にうがいに手洗いをする。

給食 : 全員完食。

給食も完食、歯磨きも頑張り、午睡もスヤスヤと寝る。
今日も楽しく一日を過ごし、絵本などにそれぞれの興味のあるものを、とても集中して取り組み、途中で投げ出す子は一人もいない。
とてもチャレンジ精神旺盛の子ども達。
今日も、一日中楽しく過ごし、笑顔が絶えない、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年02月13日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 17℃
最低気温: 5℃
湿  度 : 64%

嬉しげに楽しげに、まばたきの間に熱い思いを感じる、うらら保育室。
陽射しも心地よく受け、爽やかな風に吹かれ、大きく羽ばたく子ども達。
特に、0歳児の成長には驚かされます。
大きいお友達の中で、ひしめき、うごめきながらも、こみ上げる力を限りなく、つくしている姿には、何よりも素晴らしいものです。
そんな子ども達を見ながら、夢心地で今日を楽しみたく思う。
水戸市は、朝は少し雨も降るが、すぐに止み快晴となり、お庭と午後は大きな公園で遊び、予報とは違い心地よいお天気になり大喜び。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊びも、何かしらテンション高い子ども達。
お天気のせいか、ピアノの奏でるメロディに、大きく上手に身体を動かしながら、楽しそうに「朝の会」を満喫している様子。
お歌に手遊びに、お返事も全員、笑顔で応えてくれる。
絵本の読み聞かせは、「のりかえ でんしゃ」。
お歌は「手をたたきましょう♪」「ひなまつり♪」「ゆき♪」。
今日は、ひな祭りの制作をする。
その前に、何かしら5人が集まり、バスごっこをしている。
牛乳パックブロックに乗り、曲を掛けてあげるとノリノリ気分で、全員まとまって遊ぶ姿を見て、微笑ましく思う。
そして、今日からひな祭りの制作を始める。
保育者の説明も、みんな静かに聞き集中する姿を見て成長を感じる。
説明通り順番に進めて、可愛く仕上げることができる。
シール貼りも行い、これがどのように変化していくか楽しみです。
気分転換に、お庭で砂遊びをして、楽しむ。
お散歩のリクエストもあったが、時間が来て午後からの約束とする。
室内に入り、手洗いにうがいをしっかりできる。

給食 : 全員完食。

今日は、朝の会からひな祭り制作、お庭遊びと、午睡後に少しだけお散歩に行き、とても充実した日を過ごせた子ども達、笑顔一杯でした。
お友達と一緒に仲良く、助け合いながら取り組む、協調性は立派です。
最近は、自主的に物事に取り組む姿勢が強くなり、みんな「うららワールド」に充分満足した様子。
一つの輪になって協調性と創造性は特に抜群で、個性豊かな子ども達が、清々しく過ごす、今日のうらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年02月12日(水曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 13℃
最低気温: -2℃
湿  度 : 40%

霜柱の上をサクサクサクッと感触を楽しんだ、今日のうらら保育室。
陽はさすが、やはり朝方は寒い水戸市ですが、当室時は快晴になる。
朝方は、陽が照りはじめ、心地よいお天気で日中は上着一枚脱ぐ位。
今日は、目先を替えて、いつもより少し距離がある公園までお散歩する。
子ども達に「霜柱覚えている?ザクザクするもの」と聞く「ん・・・?」。
昨年の写真を見せてあげると、「今日はザクザクしたい♪」と言う。
霜柱遊びを思いだしたようで、大喜びする。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
昨日が祝日だったので、お友達と会うのが楽しいようです。
全員が揃い、いつもの様にピアノの演奏に合わせ「朝の会」が始まり、朝の挨拶やお歌も手遊びも上手におこなう。
お歌は「むすんでひらいて♪」「犬のおまわりさん♪」「ゆき♪」。
紙芝居は「つかんでぱっくん」、興味津々の園児達。
そして、朝の行事が終わると、すぐにお散歩の準備に取り掛かる。
ニコニコ笑顔で、何やら子ども達でお話して盛り上がっている。
もう顔がウキウキ笑顔で、保育士の合図を待っている。
いつもとは違った第二公園へ行くと大喜びする。
たくさんの霜柱があり、ザクザクと踏み感触を楽しむ。
霜柱の塊を取ってあげると、「すごい!おっきい!キラキラだね〜♪」と、
不思議そうな表情をみせる。
振り返ると、0歳児は霜柱一面をザクザクして「やったー!」という感じ。
シーソーもあるので、保育士が乗ると、みんな駆けより、全員が乗る勢いで、順番を守る約束をする。
最近は、一度お話しをすると、よく分かる様になってきたので、2歳児達が中心になり、1歳児達を先に遊ばせるようにと、優先出来る。
外遊びが終わり、室内に戻ると、手洗いにうがいも自らできるようになり、とても成長が感じられる。

給食 : 全員完食。

給食もたくさん公園で遊び、お散歩も少し長い距離ではあったが、頑張って歩いたので、お腹も空いたようで、給食は完食。
歯磨きは、もう自然とバックから出して、いつもの場所で磨く。
午睡も、子ども達の方から「お布団お布団」と催促される。
自分たちから、布団に入り、直ぐにグッスリでした。
今日も、一つ一つの出来事が貴重な体験となり、戸惑いためらい、つまずきながらも、挑む心を育てていきたく思う、チャレンジ旺盛の子ども達が楽しく過ごす、うらら保育室でした。

このページの先頭へ▲

2020年02月10日(月曜日)
(今週の目標):ねらい「着替えなど簡単な身の回りのことを自分でしようとする。」
(かかわり):一人でしようとする気持ちを大切にさりげなく介助し、最後までやり遂げようとするように関わっていく。

天  気 : 晴れ
最高気温: 8℃
最低気温: -4℃
湿  度 : 48%

語りきれない子ども達の成長を、穏やかに微笑み、心地良く過ごせる。
水戸市は、心地よいお天気で、過ごしやすい日が続き、嬉しく思う。
今日もお天気で、午前午後と楽しくお散歩に行ける、うらら保育室。
今日は、水戸市の監査があり、お二人に挨拶できる子ども達。
音楽が、ゆっくり流れて気持ちも落ち着き、お友達の登室を待つ。
子ども達も、何かしら朝からご機嫌で、嬉しそうな様子。
休み明けの当室で、やはりみんなと会うのが楽しいそうです。
子ども達、玄関に入るなり、ご父兄とタッチして、振り向かず室内に入り、チョットご父兄たち複雑な気持。
「しかし、お家でもお話しが多くなり、保育室で楽しんでいる様子が分かる♪」と、安心してお仕事に行けることに感謝され、嬉しく思う。
心地よい室内で、うれしげに楽しげに玩具を出して遊んだり、鼻歌を口ずさんで楽しんでいる。
本当に言葉では尽きせぬ不思議と、揺れるまなざしを持つ子ども達。
全員が揃い、早速ピアノの演奏で、「朝の会」が始まる。
今月のお歌は「手をたたきましょう♪」「ゆき」「犬のおまわりさん♪」。
何事にも、ピアノの演奏で、挨拶や手遊び、お歌も体操も、楽しげに嬉しげに、五感を楽しんでいる様子。
そして、庭遊びをする。
女児2人は、アイス屋さんごっこと、宝探しをそれぞれに楽しむ。
男児は2人の真似をしてアイスを作ったり、好きな物を土の中に隠したりして遊んでいる。
公園には、午前と午後と2度も行けて大喜びする。
公園に着くと、心地よい陽射しを受け、様々な遊具に一直線。
シャボン玉遊びをする。
たくさん出てくるしゃぼん玉に大喜びで、二つくっついたシャボンが出てくると「すっげー!」と嬉しそう。
室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。
虫の図鑑を見て「これ怖いね」と会話をしながらみんなと楽しむ様子も見られて、本当に仲良し友達だなぁと思う。

給食 : 全員給食。

給食は、よく動いたからか完食、いつもどおり食欲旺盛で、午睡もしっかりと摂れる。
思い果たしのお散歩が出来て、とても楽しく嬉しく、心地よく過せる。
今日は、心豊かな優しい何事にも柔軟に立ち向かえ、日々の出来事が珍しくて、興味津々で一つ一つの過程が、計りきれない成長につながり輝いている、うらら保育室の子ども達でした。

このページの先頭へ▲

2020年02月07日(金曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 6℃
最低気温: -6℃
湿  度 : 22%

心地よい園児達の微笑を、夢語りを想い繋いで喜ぶ、うらら保育室。
今日は、朝方は今年一番の寒さでしたね。
しかし、寒くも感じられるが、意外と心地よく過ごせる水戸市です。
でも何かしら、春が近づいていると感じますね。
今週は、暖かく過ごせたり、急に寒くなったりの九十九折り。
0歳児、今日もニコニコウキウキ気分で玄関から室内に入り遊ぶ。
全員が揃うと、楽しい「朝の会」の始まりです。
0歳児〜2歳児まで、全員体調も良さそうで、元気一杯で嬉しく思う。
ピアノの演奏で「ゆき♪」「手をたたきましょう♪」を大きな声でうたう。
手遊びも上手に動かし、0歳児も同じようにアピールしながら行動する。
寒くもあるが、陽ざしがお部屋に一杯に入り、暖かく散歩を連想する。
全員でお散歩に行き、公園で楽しく遊んで心地よいふれあいを感じる。
やはり、子ども達は外遊びが嬉しく、何よりもお友達と一緒に行動することが、何よりも楽しいようです。
近所の方々に、いつも会うたびに元気に挨拶をして、ご機嫌になる。
公園に着くと、もう顔がウキウキ笑顔で、保育者の合図を待っている。
遊び始めると、大きな公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
保育室に戻り、「ただいま〜!」と、スッキリした様子で、笑顔が水戸市のお空に届きそうな勢いでした。
室内に入ると、手洗いにうがいも、自らできるようになり、とても成長が感じられる子ども達です。

給食 : 全員完食。

様々なバリエーションも加え、子ども達の喜びと驚きを思い描いて、日捲りの心地よい気分に、胸が高まりこの一年の成長を大いに喜ぶ。
今日は、少し寒いが心地よいお天気の中気持ちよく過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊び、とても満足した子ども達が過ごす、うらら保育室です。

このページの先頭へ▲

2020年02月06日(木曜日)
天  気 : 晴れ
最高気温: 4℃
最低気温: -1℃
湿  度 : 19%

いつしか道を切り開く、こみあげる力を出す子ども達の、うらら保育室。
何かしら、ここ最近は1歳児達と2歳児達が、日ごとに大きく成長していく姿が見られ、とても驚き、保育室に馴染んでくれて、嬉しく思う。
最近は、挑む心を発揮して、様々な設定保育にも、チャレンジする。
思い通りに過ぎた時よりも、思いかけずの出来事が輝きます。
水戸市は、朝方から寒いが、思ったほどではなく、徐々に陽射しも照り、日中は気温も上がり、心地よいお散歩日和になる。
子ども達、登室するなり、ニコニコ笑顔で、全員笑顔で入室する。
そして、ピアノの伴奏で「朝の会」が始まる。
朝の挨拶にお返事とお歌、手遊び、何かしらテンションが高い子ども達。
お歌は、今月の歌「いぬのおまわりさん♪」「手をたたきましょう♪」等。
絵本の読み聞かせは「ぽっかぽかだいすきおさるさん」。
そして今日は、牛乳パックブロックを並べて平均台にして遊ぶ。
2歳児が「みんなおいで〜!」と声掛けすると、みんな渡りだす。
とても仲が良くて嬉しく思う。
0歳児、保育者と手をつなぎ、スタートラインに行くと、手を払い、自分で渡ろうとする、豪快な女の子。
手遊びや絵本も集中していて、落ち着いた雰囲気で過ごせる。
公園にも行くが、短い時間だが、男女に分かれてサッカーを楽しむ。
遊び始めると、公園を駆け回り、かくれんぼに鬼ごっこもして、たくさん身体を動かして、額に汗を流す子ども達。
とても、嬉しそうな様子で満足する。
その後、室内に戻り、手洗いやうがいも、順番を守りしっかりとする。

給食 : 全員完食。

給食も、全員完食でとても嬉しく思う。
歯磨きも楽しく自然と出来て、保育士に仕上げをしてもらう。
今日は、心地よい気分で過ごせて、自分のやりたい事を充分に遊ぶ。
子ども達、しっかりと自分の気持ちを言葉にする事が出来るようになってきたので、それを保育士達に伝えられるように促し、関わっていきたい。
お友達とも、仲良くお話しながら、チームワーク万全で、笑顔がご父兄に届く勢いで、今日も楽しく過ごせた、うらら保育室でした。

次ページ117118119120121 122 123124125126 前ページ